JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

熊野岳 山形県上山市

2010年04月26日 | 奥山 移動運用
 北蔵王の最高峰で標高は1840m。この山の東側(宮城県側)に有名な「お釜」があります。なので、観光客が多く、夏場であればズックで登ってきたりします。その分、登山の対象にはなりにくく、山好きの人が、この山をめざして登ることはまずありません。ただし、冬場は別で、完全装備の登山者だけの世界に変わります。

 エコーラインが開通する前日の日曜日、静かな山頂で無線でも楽しもうと、地蔵山から熊野岳をめざしました。天気は快晴。稜線からは月山、新庄神室、栗駒山をはじめ、朝日連峰、飯豊連峰も長く白い壁となって全容を現していました。一年に幾日もないような眺望です。


ゴンドラ終点 お地蔵様は半分雪の中


雁戸山方向


 ところが、地蔵山を過ぎたあたりから風が強まり、熊野の斜面では、一時、先行者(別の単独登山者)を見失うほどの地吹雪となり、山頂に着いてからも、終止、この状態は変わりませんでした。昨日降った新雪が巻き上げられているようです。上を見上げれば晴天、足下は雪まじりの強風。


写真では穏やかそうに見えるのですが・・・


 こんな状態ですが、山頂には単独行の登山者がもう一人、おりました。この方は「あなたが二人目で・・・最後・・・」と意味不明の言葉を残して去っていきました。終わりの方が風で聞き取れなかったのですが、なんだったのでしょうか・・・・?

 気を取り直し、山頂の石碑を風よけにして、無線の準備を始めました。今回はローカルのOMが大滝根山(福島県田村市)の仙台平からオンエアするということなので、お声がけしたいというのが目的の一つです。アンテナはHB9CV。リグはいつものDJ-S17、4W(エネループ)。三脚は雪で踏み固めて固定、それでもアンテナが激しく揺れ動きます。

 ワッチするとタイミングよく、田村市移動OM局のCQが聞こえてきました。さっそく応答、59-59で交信できました。標高800m程の仙台平駐車場から八木スタックでの運用とのこと。強力な信号でした。0.8Wに落としても59変わらずのレポート。交信距離約90km。

 目的の一つがあっさりと達せられ、今度はこちらからCQを出してみました。さっそく、天童市、米沢市、伊達市などから応答いただきました。風切り音がマイクを通して入ってしまうようで、「信号は強いが、風の音で了解できない。風を避けていただけませんか」とのこと。そう言われても避けようがないのですが、体の向きを変えたりしながら、交信を続けました。「春山の静かな山頂」を思い描いていたのですが、この風は想定外でした。

 続いて、二本松市の羽山山頂移動局(標高896m)とは今年3度目の山頂同士の交信。59-59。飽海郡遊佐町と57-59。涌谷町のの岳山局と59-59。大和町達居森山頂局(ハンディ機)と33-41。新潟市東区と59-59、等々。天気に恵まれて移動局も多かったようです。HB9CVは強風によく耐えてくれました。むしろ人間の方が、風と寒さに耐えきれず、ビームを合わせる気力も喪失して、1時間程で撤収となりました。




 地蔵山まで下山すると、風が弱まり、空気も温かさを感じるようになりました。100mの標高差の違いですね。まったく別世界のようです。ここで、ロッドアンテナRH-770にて運用してみることにしました。CQを出したところ、女川町、一関市、伊達郡、松島町、泉区、山形県内各局に応答いただき、FBに交信できました。1エリアの信号も31程度で聞こえていたので、少し待機したのですが、残念ながら交信のチャンスは巡ってきませんでした。




 今回は、風雪と格闘して終わった感じです。眺望でも楽しみながら、のんびり余裕を持ってQSOするのが理想なのですが、なかなかそうもいきません。




コメント