先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

喉で歌う「喉歌」って? 80年代まで禁じられていたイヌイットの伝統を次世代歌姫がティックトックで世界へ発信

2021-04-25 | 先住民族関連
クーリエジャパン 4/24(土) 13:00
イヌイットの血を引く22歳、母との喉歌でインフルエンサーに

Photo: Tiktok of Shina Novalinga
カタジュジャクと呼ばれる先住民族イヌイットの「喉歌(Throat Singing)」。それは、森の奥深くで遠吠えをする動物のような、はたまた、草木のざわめきや大地を吹き抜ける風のような不思議な音色である。
【動画】イヌイットの伝統の「喉歌」を聞く
https://courrier.jp/amp/242648/?gallery&utm_source=yahoonews&utm_medium=photo
カナダのケベック州在住、イヌイットの血を引く22歳のシナ・ノヴァリンガが、伝統の喉歌を母と一緒に歌った動画をティックトックやインスタグラムに投稿したのは2020年3月。ちょうど、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい始めた頃だった。
彼女の動画は瞬く間に注目を集め、今では210万人以上のフォロワーを獲得するほどの人気を博している。
喉歌は、喉や腹、横隔膜を使って音を奏でる歌唱法で、その音は「自然を模倣したものだ」と、彼女は発信している。
しかし、ヨーロッパから北米にやってきた入植者やキリスト教の宣教師たちはこれを「悪魔的なもの」とみなし、20世紀初頭に禁止した。
その後、1980年代まで解禁されることはなかったという。解禁された時点で喉歌の歌い方を知っていたのは、「たった4人の女性だけ」だったそうだ。
モントリオールの北側にある村ピュヴィニテュクでは、村のリーダーがその保存を望み、4人の歌い手に先住民族の血を引く若い世代への継承を求めた。シナの母親キャロルはその4人のうちのひとりから習ったという。
呼吸に集中 喉歌の癒しの力
シナが母親から喉歌を初めて習ったのは17歳のときだった。
イヌイットとケベック人のミックスで、都会育ちだった彼女は、「私はいつも自分のルーツを誇りに思っていた。けれど、それを周りの人にはあまり見せなかった。なぜなら、イヌイットであることを人に見せるのが怖かったから」と、英メディア「BBC」に語っている。
しかし、彼女は大学のある教授の勧めで、自身と母のルーツであるイヌイットの文化についてより深く学ぶようになった。「喉歌を教えて欲しい」と母親に伝えたのもこの頃だったという。
先住民族の歴史と文化を教えていた同教授からは、入植者(西洋人)が先住民から文化や遺産を奪い、西洋文化・社会への同化を強制した政策など、カナダ政府の先住民族に対する不正行為の歴史、負の遺産についても学んだと話す。
伝統的なイヌイットの喉歌は、「通常、二人の女性によって歌われる」。向かい合った二人のうち、どちらかがリードし、もう片方がリードと同じ音を追いかけながら発声していくそうだ。「一方が、沈黙、もしくは笑い出すまで続ける」のだと、イヌイット文化の研究者で喉歌の歌い手であるイーヴィー・マークは「BBC」に語っている。
彼女によれば、喉歌には、北米の厳しい冬を乗り越える効用もあったそうだ。イヌイットの女性や子供たちは喉歌を歌って体を暖かく保ち、心を明るくしたと語っている。
実際、呼吸に集中するので、精神の安定にも繋がるようだ。シナも、音によっては苦しそうに聴こえるかもしれないが、心はリラックスしていると、米メディア「NPR」に述べている。
また、彼女の投稿によれば、「私たちがやっている喉歌は”遊び”」だが、昔は真剣な「競い合いでもあった」。「男性や養子の獲得」をめぐるバトルの際に、この喉歌が用いられたこともあったそうだ。
喉歌は、北米に住んでいたイヌイットに限らず、モンゴルやシベリア、ロシアとモンゴルの国境にあるトゥヴァ地域などに住む民族の文化にも存在する。イヌイットの間では女性が歌うことが多いが、他の地域では男性が歌うところもある。
ただし、イヌイットの間でも、狩りやリーダーが教えを唱える際などに、男性が喉歌を歌うことがあったと、前述の教授は「BBC」に語っている。
「仲間と一緒に唄を歌うことは、厳しい自然環境下で幸せを見つけるのに非常に重要だった」
シナもまた、「女性に限らず、喉歌に興味を持った人は誰でも挑戦してみて欲しい」と発信し、非イヌイット人が喉歌を歌うことを歓迎している。
以前、アイスランド出身の世界的歌手ビョークが、イヌイットの歌手で喉歌の歌い手であるタニヤ・タガックとコラボレーションをしたことについても、シナは、メインカルチャーによる流用行為(文化の盗用)だとは思わないと、「NPR」に語っている。むしろ、「喉歌が世界中の人たちと共有されることで、カナダの先住民族が不当に扱われてきた歴史に対する認識が高まると信じている」と、コメントしている。
そんな彼女は、近日アルバム発売も予定されている。母親と一緒に歌った楽曲には、伝統曲の他、現代風にアレンジされたものも含まれているそうだ。「私たちの喉歌が、ひとりでも多くの人の不安を癒すことができれば本望です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd0f7b4ce93abef99109ad42af30d8179c754b3
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケフ・バトラーがNZ先住民マ... | トップ | 【地球コラム】ロシア軍演習... »
最新の画像もっと見る

先住民族関連」カテゴリの最新記事