goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

8月16日本日は午前7時頃国立市出火報が鳴り響きました

2012年08月16日 | Weblog
 こんにちは、国立市消防団第一分団班長を勤めさせていただいている石井伸之です

 本日は午前6時50分頃、突如として国立市出火報が鳴り響き、国立市消防団分団小屋からサイレンが鳴り響きました

 冷房をかけたままにして寝ているだけあって、朝はどうもダルさが残っており、なかなか起き出す事ができません

 自分では速やかに起きて、準備をしているつもりですが、作業服に着替えて消防小屋に向かうと既に消防車の姿はありませんでした

 火災現場は南部地域にある施設となっており、排出される白煙を勘違いして、通報されたそうです

 結果的に誤報で終わり、第一分団の消防車は何事も無く無事に戻ってきました

 午前10時には市役所に行き、インターン生と今後の打ち合わせをした後に、自民党富士見台2丁目地区地区長さんに党費納入のお願いに伺いました。

 午後2時からは、国立駅周辺まちづくり会議のとある部会に所属する方と今後の国立駅周辺まちづくりについて意見交換を行いました

 冒頭に旧国立駅舎をどうするか?という点で、私は旧駅舎を復元するかどうか以前に、この土地はJRが所有しておりますので、その土地を国立市が借りるのか?買うのか?という部分をクリアできなければ、旧駅舎の復元は机上の空論でしかありません。

 また、旧駅舎は木造建築物ですから、建築基準法によれば駅前などの不特定多数が往来する地域は防火地域に指定されており、この場所には木造建築を設置することはできません

 この規定を除外する為に、元市長の下で旧国立駅舎を文化財として認定することによって設置できるようにしたものの、二級建築士の立場として防災上不安のある建築物を駅前に設置すべきではないと考えております

 さらに、まちづくり会議で国立駅南口駐車場駐輪場の部分4900㎡の活用方法についても議論していただきたかったと伝えました

 8月18日午後2時から国立市公民館地下で第七回国立駅周辺まちづくり会議が行われますので、お時間がりましたら傍聴していただきたく思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日本日は家族で靖国神社へ参拝に行きました

2012年08月15日 | Weblog
 こんにちは、8月15日の終戦記念日は毎年家族で靖国神社へ参拝に行っている石井伸之です。




 本日は家族で靖国神社を参拝した後に品川駅前にある水族館へ行きました

 午前中は混雑すると思い、正午を過ぎた後の参拝となりましたが、それでも神門から拝殿までの約50mは行列が出来ており、参拝するまで30分程かかりました。

 それでも行列の途中にミストシャワーを発生させる機械も出ており、細かい霧に長女は大喜びです。

 ようやく拝殿前にたどり着き、戦争の無い豊かな日本を築くため、第二次世界大戦を始めとする様々な戦乱で命を落とされた方に対して、心から感謝の気持ちを込めて参拝しました

 小学二年生の長女にはまだ良く分からないと思いますが、8月15日に多くの方が靖国神社を参拝していることを知り、その様子を肌で感じてくれれば良いと考えております

 その後は、品川駅前にある「つばめグリル」で遅めの昼食をいただき、お目当てのしながわ水族館へ向かいました。

 ここのところ、猛暑とオリンピックによる睡眠不足で食欲が無く、麺類ばかりを口にしておりますので、つばめグリルのジューシーなハンバーグは重いかと感じましたが、店内に広がる香ばしいお肉の匂いは、最高のオードブルです。

 不思議なもので、電車に乗って歩き回っているときはそれほど食欲が無かったのですが、注文して食べ始めると一気に平らげてしまいました

 さて、品川駅前にあるエキマエ水族館アクアスタジアムでは、事前に自宅でイルカの紙工作もしくはアクアスタジアム研究ノート、水族館ジオラマを完成させた方は、それらの作品を見せると入場券が半額となるそうです。


 事前に家内から教えられた私が、イルカの紙工作を一生懸命作ったことは言うまでもありません。

 お陰で、家族3人で4600円掛かるところを、半額の2300円で楽しむことができました。

 割引を受ける際は、自動販売機で入場券を購入せずに、水族館へ上がる前にエスカレーター左奥のサービスカウンターで、作品をみせた後に割引入場券を購入してください。

 入場するとすぐさま眼前に広がる海中トンネルに目を奪われます




 半円形となっているトンネル上を、エイやサメなどが雄大に泳いでいる姿を見ると、こちらも癒されます。







 それ以外にも、アシカやイルカのショー、ペンギンの可愛い姿なども見ることができ、大満足の数時間でした。

 猛暑の中で、涼しげな水族館は絶好の観光地です。ぜひ、家族連れで遊びに行っていただければと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日本日は議案説明を受ける中で谷保駅エレベーター設置について最新情報を聞きました

2012年08月14日 | Weblog
 こんにちは、早いもので国立市議会は3週間後に9月議会を控えております

 議会前の定例行事である、議案説明を午前10時より市長公室で、佐藤市長を支える議員と共に受けました

 9月議会へ提出される議案は、正式に直前の議会運営委員会で確認されますので、ここでは詳しくお伝えすることは差し控えさせていただきます。

 それでも、以前から継続的に佐藤市長がJR東日本と交渉を続けている、谷保駅エレベーター設置については着実に一歩一歩進捗している様子を伺う事が出来ました

 JRとの交渉が進んでいるのは、前市長によって完全に失われた信頼関係を、佐藤市長が一から再構築しているお蔭であると実感しております

 聞くところによると、佐藤市長は足繁くJRへ通い、逆にJRも国立市に来て、様々な打ち合わせをしているそうです

 この佐藤市長の活躍の裏には、矢川駅エレベーター設置に向けて福祉部長時代に尽力された現在の副市長が築いてきた人脈というものも、貴重な存在であると感じております

 まだまだ谷保駅エレベーター設置には工事費負担割合の交渉という難しい問題がありますので、楽観視できませんが、JR東日本と国立市がしっかりと信頼関係を構築して、少しづつ歩み寄りの姿勢が伺えることは、明るい将来が見えて来ました。

 惜しむらくは、矢川駅エレベーター設置時のように、交通バリアフリー法の関係で存在していた国の補助金3分の1が無いことは非常に残念です

 何でもタイミングというものがありますので、その時期に合わせてしっかりとインフラ整備することが、国立市の支出を抑えることに繋がると思います

 議案説明以外にも、8月18日土曜日の会議を持って国立駅周辺まちづくり会議の最終答申が行われるということから、いよいよ国立駅周辺の将来は佐藤市長に預けられることになります

 まちづくり会議では、キラ星のように素晴らしい意見もありましたが、多くの方々の理解が得にくい意見まであり、取捨選択が必要です

 平成25年度末には、JRによる国立駅上りホーム待避線部分の工事が終了しますので、工事進捗に合わせて国立市としてのまちづくり計画を策定しなければなりません。

 いよいよこれからは、国立駅周辺まちづくり推進室に所属する優秀な職員の出番となりますので、関係する職員が大きく羽を広げて、持ち得る能力を最大限発揮できる環境を整えていただきたいと思います。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日本日は家族でボーリングへ行きました

2012年08月13日 | Weblog
 こんにちは、都立府中西高校に通っている頃、関戸橋の袂にあったさくらサンリバーで1ゲーム100円の早朝ボウリングで汗を流していた石井伸之です

 20年以上前の記憶ですが、午前6時から始まるさくらサンリバーの早朝ボーリングは、学生証を見せると1ゲーム100円という事から、府中西高校の友人と遊びに行っておりました。

 確か、午前6時から午前9時までの3時間が早朝ボーリング時間となっており、2人で行った時は3時間で10ゲームノンストップで投げっぱなしたことを思い出します

 既にさくらサンリバーは閉店し、現在はマンションとなっており、少々寂しいところです

 さて、本日は長女が常日頃からは「ボーリング行きたいなあ、ボーリング投げてみたいなあ」と、言っていたことから、府中本町駅徒歩0分の距離にあるラウンド1へ行きました。

 このラウンド1もつい数年前はイトーヨーカドーで、長女が幼い頃、遊びに行ったことを思い出します。

 長女はボーリングの前に卓球もやってみたいという事から、まずはペンホルダーの持ち方から、ボールの打ち方を教えると、小一時間ほど初めて卓球を楽しむことが出来ました

 正直なところ、まともに打ち返せず、嫌になって止めるかと思いましたが、何とか上手に打ち返しておりましたので、良い経験になったのではないでしょうか

 続いてボーリングへ移り、子供用にガーターへ落ちないようにするためのガードが出るようにお願いしました

 長女は国立市消防団の親睦を図る為のボーリング大会で小学生以上の子供たちが投げていたことを、羨ましく感じていたようです

 長女は子供用のボールを頭の上にまで持ち上げ、殆ど振りかぶらずに投げると、ボールは目の前右斜め45度の角度でガーターガードへ激突し、ピンボールかビリヤードを見ているかのように右へ左へとぶつかりながら、進んでいきます。

 最後には10番ピンに触れて、1本倒しただけでしたが、そのようすを見ていた長女は満足げです

 合計で2ゲームを投げましたが、残念ながら長女はスペアを出すことはできず、悔しさをにじませておりました

 それでも初めてのボーリングは卓球と共に大満足だったようです。

 小学生となって、体格的にも様々なことに挑戦できるようになりましたので、親として様々なことを経験させてあげたいと思います

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日本日は盆踊りの片づけを行いました

2012年08月12日 | Weblog
 こんにちは、青柳自治会役員を務めている石井伸之です。

 本日は午前中に昨日行った青柳稲荷神社盆踊りの片づけを行いました

 事前の天気予報では昨日も片付けを行う本日も雨の予報でしたが、どうにか天候に恵まれたたことは有り難い限りです

 例年であれば9貫目全て盆踊りで振る舞われるのですが、今回は7貫目を消化した辺りで盆踊りが終了したことからも、お客さんが少なかったように思います

 残り2貫目は片付けで汗をかいた自治会会員のお腹へ収まったことは言うまでもありません

 午後からは家族で立川へ行き、ダイエーなどで買い物をしましたが、何処となく来店客が少ないのは、お盆休みの為でしょうか

 今週は特に予定の入っていない日が多いので、家族であちこち出掛けたいと思います

 いよいよロンドンオリンピックも最終日となり、数々の感動的なシーンがあった中で、最後にボクシングミドル級で村田選手が、レスリング男子フリースタイル66キロ級で米満選手が金メダルを獲得し、有終の美を飾ってくれました。

 こういった感動を得られるオリンピック招致に向けて、国民的な世論を盛り上げ、2020年東京オリンピック実現に向けて微力ながら努力したいと思います

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日本日は午後より青柳稲荷神社での盆踊り準備を行いました

2012年08月11日 | Weblog
 こんにちは、青柳自治会役員の石井伸之です

 本日は午後1時より盆踊り準備の為に、青柳稲荷神社で様々な作業を行っておりました

 しかし、天気予報では所々大雨が降るとの予想から、実施が危ぶまれるところです。

 盆踊りでは太鼓や提灯、ステレオ、スピーカーを始めとして、雨に濡れると非常にまずいものがあり、雨が気になります。

 午後4時頃には準備が終わり、私は役員の方と共に、A-プライス立川店で事前に注文していたカキ氷用貫目氷やシロップ、カップ、スプーン、わたあめ用のザラメ砂糖などを購入しました

 貫目氷という、保存出来ないものを注文している立場としては、本日の盆踊りが無事行われることを祈りたいところです

 午後7時開始なのですが、そのころになるとポツポツと雨が降り始め、このまま雨が強くなると明日へ延期かと思いましたが、どうにか雨も止み、無事行われることとなりました。


 それでも、雨のせいかお客さんは例年の半数程度でしたが、無事に終えることができホッとしました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日本日は農業委員会で稲作体験水田の網掛けを行いました

2012年08月10日 | Weblog
 こんにちは、国立市農業委員の石井伸之です

 本日は午前3時30分に起床して、ロンドンオリンピックサッカー女子決勝、日本対アメリカ戦を見ました

 枕元に携帯電話の目ざまし時計を掛けていましたが、けたたましいアラーム音が鳴った際、速やかに消去ボタンを押してしまい、そのまま眠りに落ちるところでしたが「ガバッ」と、飛び起き、再び寝入る前にアラームを掛けた理由を思い出しました。

 ヨロヨロしながら、寝ぼけ眼を擦りつつ、テレビを付けると3時45分からの試合開始を待つところでした。

 6月18日の国際強化試合では1-4の完敗ということもあり、立ち上がりの序盤が心配です。

 心配していた悪い予感が的中してしまい、前半8分にゴール前で上げたクロスをロイド選手がヘッドで押し込み、先制されてしまいました

 その後も激しい攻守の切り替えの中で、何度も得点のチャンスはありましたが、アメリカの堅い守備と神がかり的なゴールバーの守備によって、前半は0-1で折り返します。

 後半となり、攻めるしかない「なでしこ」に対して、後半早々9分に再びロイド選手がドリブルでゴール前に迫り、止めることができないまま、ミドルシュートを打たれてしまい、これが2点目の失点となってしまいました

 それでも諦める時間でもないことから、逆転に向かって走るなでしこジャパンは、後半18分、大野選手のパスに反応した澤選手がシュートするものの、アメリカ選手に弾かれます。

 しかし、再び澤選手の下に転がってきたボールをゴール脇の大儀見選手にパスすると、これを押し込み、一点差に迫りました

 その後も岩淵選手のシュートを始め、幾たびかのチャンスが訪れましたが、結果的に1-2で敗れました。

 オリンピック女子サッカーで初めてのメダル獲得は立派な成績で、献身的で素晴らしいプレーを見せていただいた選手の方々に感謝したいところです




 さて、本日は午前8時より農業委員会で、稲作体験用水田での網掛けを行いました



 田んぼに網掛けをしないと、すずめの被害が酷く、相当食べられてしまうそうです。既に稲からは穂が出ており、小さな花が見えております。


 それでも頭のよい鳥類は、網の隙間などを狙って稲をつつくと聞きます。



 まずは田んぼにロープを張る為のパイプを打ち込みました


 田んぼなので簡単に打ち込めるかと思いましたが、田んぼに少し打ち込むと石に当たってしまい、良い場所を見つけるのに苦労します


 続いて支柱から支柱へロープを渡します





 そのロープの上に網を渡して、所々支柱を立てて網を張ります



 ぬかるむ田んぼの中で何か作業するというのは、足元を気にしながらなのでなかなか集中できません




 最後に所々網がずれない様に止めて完成です




 言葉で綴ると、これだけの作業ですが、炎天下という事もあり意外と時間が掛かりました



 田の草取りの時にミツバチが給水の為に訪れる土嚢袋は、今日も大勢のミツバチで賑わっていました

 その後は、歯医者へ行き昨日治療した状況を見ていただくと、膿も止まっており治りつつあるようです

 午後2時からは中小企業施策検討委員会に出席し、商工会に関係する議員と共に中小企業経営者と意見交換を行いました。

 今後の中小企業振興と商工会発展について様々な意見が出され、私としても一般質問の題材となる案件をいただきました

 そして、国立駅周辺まちづくりについて今後どうあるべきか、まちづくり会議の結果を踏まえて商工会としてもう一歩踏み込んだ意思表示が必要に感じます

 幾つもの業者を抱える商工会ですから、国立駅周辺まちづくりを進めることによって様々な利害が絡み合うことと思いますが、その利害を無調整のまま、まちづくりが進むことの方が問題であるように感じました

 残された時間も少ない事ですから、こういった会議の中でこれからも国立駅周辺まちづくりをしっかりと議論したいと思います

 夕方からは、国立消防団副団長のお父様が亡くなられたことから、警備や誘導の手伝いに携わり、一日が終わりました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日本日は農業委員会研修会に参加しました

2012年08月09日 | Weblog
 こんにちは、国立市農業委員の石井伸之です

 深夜から突然右上の第一小臼歯が猛烈に痛み始め、夜も眠れない状況となってしまいました

 心臓の鼓動と共に脈打つような鈍痛は、睡魔を軽く押しのけ、完徹路線へと変更となり、小原選手と伊調選手による金メダル獲得に向けた決勝戦を見ている時だけが、唯一痛みを忘れらる時間でした。

 結果的にほとんど眠ることなく朝を迎えました

 速やかに商工会青年部でお世話になっているかかりつけ歯科医の先生へ連絡し、治療していただいたことは言うまでもありません。

 詰め物のある歯だったので、その裏が虫歯にでもなっているのかと思いましたが、先生の話によると、私は歯ぎしりが酷いらしく、大きな力がこの歯にかかっていたことによって、神経を痛めてしまったそうです。

 さらに詳しく検査していただくと、その歯は既に神経が死んでおり、根管治療をしていただきました

 すると、不思議なくらいに今までの激しい鈍痛が多少うずく程度の痛みに和らいだことから、痛みの原因はここにあったようです

 子供の頃からあらゆる歯痛に悩まされてきた私としては、今後とも子供達の歯を守る為の様々な施策実現に向けて議会や委員会で訴えたいと思います

 午後からは府中の森にある研修会場で、北多摩農業委員会の研修会に参加しました

 国土交通省は都市農業というのは10年以内に無くなって行くという見解ですが、農林水産省では都市農業は環境面でも防災面でも食料自給率を上げる意味でも重要という考え方であり、縦割り行政による考え方の相違が都市農業の維持発展に難しい面があります。

 それでもここ数年、都市農業が前述の様々な観点から見直されており、都市部における農地の維持存続に向けて考え方が切り替わってきたようです

 ただし、都市農業の維持存続について、相続税が大きな壁として立ちはだかることは間違いありません

 先祖の方々から代々受け継いできた土地を地価が高いという理由で、莫大な相続税が課税され、どうしても農地を手放さなければならないという実態があります

 都市農業を守る為には、農地本体や農地を所有する方々の相続税軽減に向け、農地における相続税の納税猶予制度よりも一歩踏み込んだ形での相続税軽減に向けた税制優遇を検討すべきです。

 以下のスライドは、改定された「新東京農業振興プラン」を紹介したものです

















 また、テキストの中では、農地からアパートや駐車場へ転用した土地を再び生産緑地として認定して行く道を開くべきという内容が書かれており、今まさに国立市農業委員会が佐藤市長へ建議しようとしている内容の説明があり、我々が考えていることは多くの地域で検討されているようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日本日は自民党国立総支部青年部役員会に出席しました

2012年08月08日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党国立総支部青年部副部長を務めさせていただいている石井伸之です

 本日も午前1時よりロンドンオリンピックサッカー男子準決勝、日本対メキシコの試合を見ておりました

 前半開始12分、大津選手のミドルシュートがメキシコゴールに突き刺さり、これで行けるかと思いましたが、前半31分のコーナーキックで追いつかれます。

 正直なところ身体能力で勝るメキシコ選手を相手にするのは辛い状況かと思いましたが、日本選手もしっかりと丁寧な守備をしました

 それでも予選リーグスペイン戦から始まった激闘は、確実に疲労を蓄積させており、動きが鈍いように見えたのは私だけでしょうか?

 後半20分ゴールキーパー権田選手が、メキシコ選手のシュートを抑えたところ、メキシコ選手が戻る前に扇原選手へボールをすぐさま渡してしまい、そこを狙われメキシコの決勝点に繋がってしまいました

 どのような勝負でもそうですが、一瞬の隙が明暗を分けると思いますので、韓国との3位決定戦では脇を締めて臨んでいただきたいところです。

 本日は青柳若葉会で8月19日に行う青柳祭り関連団体説明会資料作成や案内状発送作業、8月30日に行う石破茂元防衛大臣講演会に向けて来賓の方々への案内状発送作業を始め、様々な方とメールや電話でのやり取りをしていると日が暮れて行きます。

 午後8時からは自民党国立総支部青年部役員会が行われ、10月10日に予定しているバスでの研修旅行、8月30日の講演会などについて話し合いました。

 盆踊りシーズンで大変忙しいところを、松本洋平自民党第19選挙区支部長も参加され、懇談会の場では青年部役員と様々な話題で盛り上がりました。

 帰宅してニュースを見ると、民主、自民、公明の党首会談が行われ「社会保障と税の一体改革法案可決後、近いうちに解散する」ということで話がまとまったとの報道がありました。

 3党がギリギリのところで踏みとどまり、将来の社会保障制度を整えるための改革が前に進むことは喜ばしいことだと思います

 「近いうち」という解釈が秋頃という事から、9月議会後の予定が選挙の準備一色になりそうな予感です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日いよいよ政局が怪しくなってきました

2012年08月07日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党所属国立市議会議員の石井伸之です

 本日も午前1時から行われた、ロンドンオリンピック女子サッカー準決勝、日本対フランスの一戦を見ておりました

 親善試合では0-2で負けていることもあり、メダル獲得に向けて大きな一番であることは間違いありません

 フランスはブラジルのように個人技で攻め込んで来るという事は少ないのですが、組織的なパス回しとロングボールを織り交ぜて日本ゴールに襲いかかります。

 それでも、前半32分宮間選手のフリーキックをフランスキーパーが後ろにこぼすところを、しっかりと大儀見選手が押し込み、初シュートは初ゴールを生み出しました

 後半開始直後の4分には、再び宮間選手のフリーキックを阪口選手が頭で合わせ、フランスゴールの右隅へ吸い込まれました

 しかし、ここからが非常に長く感じます

 2点のビハインドを追いかけるフランスが猛攻を仕掛け、日本ゴールへシュートの雨あられとなり、どうにか凌いでいたものの、後半31分サイドからのクロスに合わされ失点してしまいました

 さらに、その3分後、日本ペナルティーエリア内で阪口選手がフランス選手を倒してしまいPKを献上

 誰もが2-2の同点を想像したことと思います。私もここから仕切り直しと思っておりましたが、フランス選手のPKは枠を捉えきれず、ゴールラインを割りました。

 その後もフランスの猛攻に対してなでしこの選手たちは、献身的な守備と時折見せるカウンターで果敢に攻めておりました

 とにかく最後のロスタイム4分がこれほど長く感じたゲームも久しぶりに思えるほど、厳しい戦いでしたが、どうにか2-1で逃げ切ることが出来ました

 決勝の相手はワールドカップと同じアメリカとなり、強敵であることは間違いありませんが、金メダルに向けて頑張って欲しいものです

 さて、本日もめまぐるしく動き回っているうちに、一日が過ぎて行きました。

 マスコミでは中小野党政党が消費税増税を含めた一体改革法案の可決阻止に向けて、内閣不信任案や問責決議案を提出したことから、混迷の度合いを深めております

 3党合意をしている私達自民党としては、中小野党によるこの流れは本意ではありません。

 しかし、民主党本体が参議院での税と社会保障の一体改革法案可決に際して、参議院での離反者を気にする余り、法案可決を20日以降へ先延ばしし、さらには解散総選挙を来年以降へ先送りするかのように、来年度予算編成に向けて野田総理が意欲を見せたことに対して、小泉進次郎青年局長を先頭に強硬論が噴出しているようです

 これは私の個人的な意見ですが、政権政党である民主党が前回の総選挙で実施しないと言っていた消費税増税を行う事は無理があるのではないでしょうか?

 自民党としても消費税増税を掲げて行う次回の総選挙が厳しい選挙であることは間違いないと思いますが、しっかりと総選挙を行って国民の皆様の信を問うてから実施すべきであると思います。

 正直なところ事ここに至っては、野田総理が解散時期を明確にしなければ自民党が内閣不信任案や問責決議案を否決することはありません

 先行き不透明な政局ですが、来たるべき解散総選挙に向けて、私達の東京第十九選挙区公認候補予定者である松本洋平の支援に向けて地道な努力をしたいと思います

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日本日は石破茂元防衛大臣講演会のチラシを作成し、党員の方々へ郵送しました

2012年08月06日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党国立総支部事務局長の石井伸之です。現在国立市役所では耐震補強工事が行われており、来庁者の方々にはご迷惑をお掛けしております。

 本日は午前9時30分に国立市内で児童画展を行うMOA美術館の方々と共に、開催案内を市報へ掲載する為、秘書広報課長と打ち合わせを行いました

 今年の4月より就任された秘書広報課長は、以前は教育庶務課長を務められていただけあって、こういった児童画展などの宣伝に明るく、様々なアドバイスをいただき有り難く思います。

 その後、MOA美術館の方と教育関係について話が盛り上がり、通学路の危険な場所について改善して欲しいとの意見をいただきました

 午前11時からは、会派控室で8月30日午後6時30分より国立市商工会館で行う、石破茂元防衛大臣の講演会チラシを党員の方々へ郵送するための作業を、青木支部長、東議員を始めとする役員の方々と共に実施しました。

 7人で行ったという事もあり、1時間余りで紙折り、封筒入れ、のりつけという作業が終了したことは、事務局長として本当に有り難い限りです

 また、本日からインターン生を受け入れたこともあり、議場や委員会室を案内し、傍聴方法や議案の流れなどを簡単に伝えました

 地方公務員志望という事から、議案の流れや議会の仕組みなどを説明すると真剣に聞いており、話す方としても声に力が入ります。

 僅か2か月間の受け入れ期間ですが、様々なことを伝えていきたいところです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日本日は国立第六小学校育成会の行事である「魚つかみ」に参加しました

2012年08月05日 | Weblog
 こんにちは、国立第六小学校に通う長女の保護者である石井伸之です

 昨夜午後8時から放映されたロンドンオリンピックサッカー男子、決勝トーナメント一回戦で日本はエジプトと対戦しました

 個人技で攻め込むエジプトに対して、しっかりと対応する日本は、前半14分に清武選手がエジプト陣内でボールを奪い、永井選手が素早くゴール前へ飛び込むところへクロスを上げると、期待通りの俊足を飛ばした永井選手がエジプト選手よりも一瞬早くボールを奪い、無人のゴールへ蹴り込み待望の先取点を奪いました

 その後も終始優勢に試合を運んだ日本が3-0の快勝です

 8日午前1時から行われるメキシコ戦で決勝進出をかけた大一番に臨みますので、テレビにかじりついて応援したいと思います。

 さて、本日は午前10時より、第六小学校育成会の行事である「魚つかみ」に参加しました

 昨年は、家内がPTA副会長を務めていたこともあり、私も事前準備である矢川の川掃除から始まり様々な形で手伝っておりましたが、今年は純粋に一参加者として参加しました

 最初に主催者である育成会役員の方々より説明を受け、早速矢川に離してあるニジマスを素手で取ります

 子供達の歓声が響き渡る反面、小さな子供にとって20センチ程度のニジマスを掴むというのは、容易でありません

 長女の話では、魚がニュルニュルしており、なかなか掴めなかったようです

 それでもどうにか網際に追い込んで、捕まえておりました

 捕まえたニジマスを、PTA役員のお母さん方が捌き、それをお父さん方が網で焼きます

 また、カレーも用意していただき美味しくいただきました。

 子供達を待っている間に親しい方と話をしていると、こういった行事を運営していただいていることに対する感謝の言葉があり、若葉会で行っているさつまいも堀などの行事も楽しみしているそうです

 行事を運営する主催者側と参加者側とでは、見える景色は違いますが、子供達の喜ぶ顔を第一に考えている所に何ら変わりはありません。

 8月11日午後7時には青柳稲荷神社での盆踊り、9月9日には同じく青柳稲荷神社での青柳祭りを行いますので、子供たちが喜ぶ行事を続けていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日本日はイオンモールむさし村山へ行きました

2012年08月04日 | Weblog
 こんにちは、オリンピックで寝不足気味な状況が続く石井伸之です。

 昨夜も午前1時から始まった、オリンピック女子サッカー決勝トーナメント一回戦、日本対ブラジルの試合に釘付けとなっておりました

 前半20分までは、完全にブラジルペースとなっており、ブラジル選手の個人技に圧倒され、日本陣内でボールを回す光景すら見られず、ただひたすら防戦一方の展開です。

 何度かあったブラジルの決定機を、守備陣が鉄壁のガードで防ぐうちに、ブラジルゴールへ向かう状況が見えてきました。

 前半27分、沢選手の素早いリスタートから大儀見選手へパスが繋がると、冷静に右隅へ流し込み、先制のゴールを決めました

 その後何度も危ういシーンがあったものの、紙一重で凌いでいると、後半28分カウンターのロングパスが大野選手に通り、キーパーの頭を超えるシュートはブラジルゴールのバーに当たりながらネットを揺らしました

 これで準決勝進出。金メダルまであと2勝。ここまで来たら、ワールドカップとオリンピックの連覇に向けて頑張って欲しいものです。

 さて、本日は眠い目を擦りながら、サイクリングも兼ねてイオンモールむさし村山へ向かいました。

 さすがに国立市青柳の自宅からは45分程度掛かりましたが、直射日光が降り注がなかったこともあり、昨日よりは恵まれていたように思います。

 昼食後に、早速長女と一緒にクッキーを焼くことのできる場所へ行き、慣れた手つきで型抜きを行っていました。

 今回はいつもより、1.5倍の生地があったことから、意外と手間取り随分と時間が掛かっていましたが、長女が一生懸命考えて頑張っているところを急かすのは可愛そうだと思い、横から眺めていました


 毎年のようにここで遊んでおりますが、昔の写真と見比べると台が小さくなったように感じます

 自宅からは少々遠いですが、長女の楽しそうな顔を見ると、また機会を作って遊びに来たいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日本日は農業委員会で稲作体験水田の草取りを行いました

2012年08月03日 | Weblog
 こんにちは、国立市農業委員会所属の石井伸之です。


 本日は午前8時より市内公立小学校5年生を対象とした稲作体験水田において、二度目の草取りを行いました


 前回は田車という機械を用いて、稲と稲の間に生えていた雑草を取り除いたのですが、田車では取りきれない雑草が大きくなってきたということから、二度目の雑草取りを実施したところです。


 田んぼに入ってみると、田車の通過した場所を避けたと思われる稲の間際に雑草が茂っておりました


 猛暑ということから、半袖の絆ポロシャツで作業したのですが、これが大失敗


 雑草を取る為に稲を掻き分けて、手を伸ばす際に、稲の刃先が鋭い刃物の如く、両腕にかまいたちでも通り過ぎたかのように、細かな傷を付けます

 作業をしている際は無我夢中ですから、それほど痛みを感じませんが、休憩となり、ホッと一息つくとジワジワとした痛みに襲われました


 休憩していると、用水の流れを調整する土嚢袋にミツバチが集まっており、こういった場所でミツバチも給水しているようです。


 それにしても腰を屈めて雑草を取るのは非常に疲れる作業で、徐々に足・腰・肩・首が凝ってきました

 仕舞にはアメンボのように四つん這いとなって、腕立て伏せの要領で両手に力を入れながら、表土を削るかのように雑草を根こそぎ取る方法が意外と楽な姿勢だと気付きました。

 作業中には、蛙やバッタ、トンボの群れが自然の豊かさを実感させてくれます


 取り除いた雑草の山です。


 雑草取り終了後の田んぼです。

 何とか二時間余りで終了しましたが、午前中早いうちの作業だったので助かりました。


 近くにミツバチの巣箱があることから見学しました。


 巣箱の手前にある小さな金網はスズメバチを捕獲する罠だそうです。スズメバチがミツバチを食べに来るので、こういった罠が不可欠と言われておりました。


 周辺には蜜を得るための花が育てられております。


 ごまも育てられていました。


 この田んぼの周辺に、幼い頃住んでいた私としては、田んぼの匂いが幼い頃の記憶を呼び戻してくれます

 両親は、私が生まれた頃、調布に住んでおりましたが、環境の良さから国立三中の周辺に引っ越して来ました

 佐藤市長が市長就任直後に農地の有り難さについて触れられ「農家の方々が環境というものを維持していただいていることに感謝しなければならない」という言葉は、その通りです。

 東京都でも防災面、環境面から自給率の維持という観点から含めて、都市農業を守るという方向にシフトしていることは正しい選択だと思いますが、最終的には相続税がある限り、都市農業は相続によって常に維持存続が危ぶまれます。

 自民党を始め多くの国会議員が「都市部における地価の高い都市地域での農地における相続税を見直すべき」との議論を展開していることは農業委員の一人として嬉しい限りです。

 今後とも都市農業を守るという方向で議会や委員会の場で訴えていきたいと思います。

 話は変わりますが、青柳地域で農業を営む方から、農作物の盗難が酷いという話がありました

 農作物の盗難は間違いなく犯罪です

 農家の方々が丹精込めて育て上げた作物を、盗むという行為に対して怒りを覚え、以前議会でも一般質問したことを思い出しました

 私も農地の周辺に住んでおりますので、見慣れない人物が農作物を盗難しようとしている姿を見た場合は、然るべき手段を講じて対応して行きたいところです

 その後は、自民党三議連合同会議への出席、消防団第一分団の車両点検という一日を過ごしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日本日は8月30日に実施する石破茂元防衛大臣講演会のチラシを作成しておりました

2012年08月02日 | Weblog
 こんにちは、自民党国立総支部事務局長を務めさせていただいている石井伸之です。

 この頃の長女は、徳光さんとあひると猫の駅長「たま」が出演するアフラックのコマーシャルが大好きです

 徳光さんが「~ゆめーがある、きぼーがある、そしてー、持病がある」というところを、長女は「~ゆめーがある、きぼーがある、そしてー、寿命がある」と、楽しそうに歌っており、余りにもブラックなユーモアに笑ってしまいました。

 持病と寿命では、将来に対する夢や希望が大きく違いますので、自分でも言い間違いに気を付けたいと思います。

 さて、本日は8月30日午後6時開場、午後6時30分開演予定の石破茂元防衛大臣講演会のチラシを作成しておりました

 あちこちインターネットのサイトを見ていると、6月25日に下呂市で行われた石破元防衛大臣の講演会チラシがありましたので、そっくりそのまま真似て作成しましたが、それでも何だかんだで2時間ほどかかってしまいました。

 多くの方に来ていただけるように宣伝したいと思います。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする