こんにちは、国立市消防団第一分団班長を勤めさせていただいている石井伸之です。
本日は午前6時50分頃、突如として国立市出火報が鳴り響き、国立市消防団分団小屋からサイレンが鳴り響きました。
冷房をかけたままにして寝ているだけあって、朝はどうもダルさが残っており、なかなか起き出す事ができません。
自分では速やかに起きて、準備をしているつもりですが、作業服に着替えて消防小屋に向かうと既に消防車の姿はありませんでした。
火災現場は南部地域にある施設となっており、排出される白煙を勘違いして、通報されたそうです。
結果的に誤報で終わり、第一分団の消防車は何事も無く無事に戻ってきました。
午前10時には市役所に行き、インターン生と今後の打ち合わせをした後に、自民党富士見台2丁目地区地区長さんに党費納入のお願いに伺いました。
午後2時からは、国立駅周辺まちづくり会議のとある部会に所属する方と今後の国立駅周辺まちづくりについて意見交換を行いました。
冒頭に旧国立駅舎をどうするか?という点で、私は旧駅舎を復元するかどうか以前に、この土地はJRが所有しておりますので、その土地を国立市が借りるのか?買うのか?という部分をクリアできなければ、旧駅舎の復元は机上の空論でしかありません。
また、旧駅舎は木造建築物ですから、建築基準法によれば駅前などの不特定多数が往来する地域は防火地域に指定されており、この場所には木造建築を設置することはできません。
この規定を除外する為に、元市長の下で旧国立駅舎を文化財として認定することによって設置できるようにしたものの、二級建築士の立場として防災上不安のある建築物を駅前に設置すべきではないと考えております。
さらに、まちづくり会議で国立駅南口駐車場駐輪場の部分4900㎡の活用方法についても議論していただきたかったと伝えました。
8月18日午後2時から国立市公民館地下で第七回国立駅周辺まちづくり会議が行われますので、お時間がりましたら傍聴していただきたく思います。
本日は午前6時50分頃、突如として国立市出火報が鳴り響き、国立市消防団分団小屋からサイレンが鳴り響きました。
冷房をかけたままにして寝ているだけあって、朝はどうもダルさが残っており、なかなか起き出す事ができません。
自分では速やかに起きて、準備をしているつもりですが、作業服に着替えて消防小屋に向かうと既に消防車の姿はありませんでした。
火災現場は南部地域にある施設となっており、排出される白煙を勘違いして、通報されたそうです。
結果的に誤報で終わり、第一分団の消防車は何事も無く無事に戻ってきました。
午前10時には市役所に行き、インターン生と今後の打ち合わせをした後に、自民党富士見台2丁目地区地区長さんに党費納入のお願いに伺いました。
午後2時からは、国立駅周辺まちづくり会議のとある部会に所属する方と今後の国立駅周辺まちづくりについて意見交換を行いました。
冒頭に旧国立駅舎をどうするか?という点で、私は旧駅舎を復元するかどうか以前に、この土地はJRが所有しておりますので、その土地を国立市が借りるのか?買うのか?という部分をクリアできなければ、旧駅舎の復元は机上の空論でしかありません。
また、旧駅舎は木造建築物ですから、建築基準法によれば駅前などの不特定多数が往来する地域は防火地域に指定されており、この場所には木造建築を設置することはできません。
この規定を除外する為に、元市長の下で旧国立駅舎を文化財として認定することによって設置できるようにしたものの、二級建築士の立場として防災上不安のある建築物を駅前に設置すべきではないと考えております。
さらに、まちづくり会議で国立駅南口駐車場駐輪場の部分4900㎡の活用方法についても議論していただきたかったと伝えました。
8月18日午後2時から国立市公民館地下で第七回国立駅周辺まちづくり会議が行われますので、お時間がりましたら傍聴していただきたく思います。