goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

8月26日本日は国立市防災訓練に国立市消防団第一分団の一人として出席しました

2012年08月26日 | Weblog
 こんにちは、国立市消防団第一分団班長の石井伸之です。

 本日は沖縄に台風が直撃しているとのことですが、東京は殆ど雲の無い青空が広がっております

 太平洋高気圧の勢力が依然として強いままであることが影響して、関東地方に接近する台風は今のところ存在しませんが、秋口になって猛暑が収まる頃が気になるところです

 さて、本日は国立市防災訓練が行われるという事から、私達第一分団は午前7時30分小屋集合の後に、地域会場である第六小学校へ向かいました

 会場到着後、矢川からの自然水利を利用する為に、第六小学校南側橋の前辺りでダムを作ります

 以前も憩いの広場前辺りで矢川をせき止めようと思い、作業に取り掛かりましたが、川の浅さから簡単にせき止められると思いきや、意外と手間取った記憶が甦ります

 そういった経験も役立ち、今回は速やかに梯子とブルーシートでダムを作成する事が出来ました

 8時45分となり訓練開始のサイレンが鳴り響き、徐々に地域住民が第六小学校へ集まって来ます

 私達消防団も、一斉放水隊、消火器での消火作業を行うチーム、担架での搬送体験を手伝うチームというように分かれました。

 私は担架搬送体験の手伝いに入り、参加者の方々に30キロの人形を乗せた担架を持ち上げる体験をしていただくと、異口同音に30キロの重さに驚いており、60キロ、70キロという大人一人を搬送することの大変さを感じていただき、こういった体験は貴重なものだと感じます。

 続いて体育館に避難したという想定で、佐藤市長より挨拶がありました

 その後は、青柳自治会や青柳中央会、四軒在家自治会、久保町内会に所属する自主防災組織と第一分団で合同の一斉放水、また数十分後には第一分団から第六分団までの全分団による一斉放水を行い、無事終了となりました。






 それから消防小屋に戻って、お昼ご飯を食べていると、消防無線から四谷橋付近における多摩川河川敷枯草が燃え上がり、6万㎡という大きな範囲が延焼しました

 空気が乾燥しておりますので、どうか火の元には十分ご注意ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする