goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月5日 本日はくにたちウオーキング実踏を行い、夜には国立市消防団第一分団で車両や機材の点検、市内巡回を行いました

2021年09月05日 | 国立市消防団
 こんにちは、先週の猛暑とは打って変わって涼しい一日となりました

 本日は日中、国立市体育協会事業部でくにたちウオーキングの実踏を行い、夜には国立市消防団第一分団で車両や機材の点検、市内巡回を行いました。

 本日は午前9時に谷保第三公園に集合し、くにたちウオーキングの実踏を行いました

 新型コロナウイルス感染症の状況はありますが、11月21日に実施の予定です。

 今回は短いAコースは9キロ、長いSコースは12キロとなっています

 それにしても昨夜の大雨が上がりホッとしています。

 多少は霧雨のような雨はありましたが、大した雨ではなく助かりました。

 私は長いSコースを歩き、東は西府駅周辺、西は立川市境のみのわ通りまで歩きました

 南部地域の田園風景は歩いていても心地よいものです。

 歩きながら、交通整理の方が立つ場所、矢印設置場所、キロメートル表示の設置場所をデジカメに収めて行きます。

 交通整理と矢印の場所は注意しながら見ていますので、ポイントポイントで忘れないのですが、地図上に記載されているキロメートル表示場所をうっかり忘れてしまう時があります

 いろいろと考えながら歩いていると、ついつい忘れてしまいます。

 午後4時過ぎには打ち合わせも含めて無事終了しました

 午後7時からは国立市消防団第一分団一班で車両や機材の点検、市内巡回を行いました。

 日中は子供達が遊んでいるママ下湧水で可搬ポンプの試運転を行いました

 夜間の点検作業は、周囲へ騒音が漏れることもあり非常に気を使います。

 可搬ポンプも新しい機種となり、いざ災害時に備えて使い方を知っておく必要があります

 使い方を誤るとオーバーヒートの原因にもなりますので注意が必要です。

 また、新しいポンプ車には給管から水を吸い上げる際に、消火栓から給水する際には有圧水利、川や池から給水する際には自然水利の切り替えボタンがあることも注意が必要です

 ポンプ車が新しくなることによって、様々な機能が加わっており、平時の訓練で失敗を重ねながら熟知して行きたいと考えています。

 いざ災害時に、少しでも国立市の被害が減少するよう消防団員として努力致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする