goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月17日 本日は福祉保険委員会で市民や各種団体の皆様の意見交換会について協議しました

2021年09月17日 | 国立市議会
 こんにちは、市民の皆様のご意見をお聞きすることが、議員として最も重要な役目であると感じている石井伸之です

 本日は午前10時より委員会室で福祉保険委員会委員が集まりました。

 議題は、10月中旬から11月中旬に広聴委員会より設定された、市民や各種団体との意見交換会実施についてです

 本来であれば11月中旬に行われる農業まつりの際に、広聴委員会が中心となって市民の意見を聞く会を実施しています。

 非常に残念ですが、新型コロナウイルス感染症の関係から、今年の農業まつりは中止となってしまいました

 今回は各常任委員会ごとに、対面もしくはオンラインで意見交換会を実施することとなりました。

 そこで、本日は福祉保険委員会において意見交換を実施する市民のもしくは団体をどのように調整するか?この点を検討しました

 既に福祉保険委員会のグループラインで各委員の考え方が示されており、高齢者支援と子育て支援に関して意見交換を実施したいと考えています。

 調整の結果、今回はコロナ禍における介護支援を始めとする高齢者に関する問題を取り上げることとなりました

 今後はオンラインでの実施に向けた機器の調整を始めとする様々な検討を重ねて行きたいと思います。

 画像は都政新報に掲載された本橋都議の記事です。是非ご覧下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 本日は令和3年9月議会最終本会議を迎えました

2021年09月17日 | 国立市議会
 こんにちは、夕暮れが早くなったと感じている石井伸之です

 本日は、令和3年9月議会最終本会議を迎えました。

 常任委員会に付託された案件の審議が進む中で、最終本会議即決で提案された補正予算5号案について丁寧な審議が行われました

 本補正予算案歳出項目の主な内容は以下の通りです。

新型コロナウイルス感染症自宅療養支援事業費
 8,564,000円
自宅待機者等生活支援事業
 1,200,000円
市税収納事務費還付金
 18,000,000円
商工会運営支援事業費
 650,000円

 最初の自宅療養支援事業では、パルスオキシメータ100個新たに購入する予算275万円が含まれています。

 ちなみに現在国立市ではパルスオキシメータを122個保有しているとの答弁がありました。

 国立市では、パルスオキシメータを貸し出す際に、電池を入れて事前に動作確認をしているそうです。

 ちょっとしたことかもしれませんが、こういったサービスが療養されている方に寄り添う姿勢かと思います。

 自宅療養支援事業委託料5,664,000円としては、国立市医師会や訪問看護ステーションに来年4月までの予算を確保しました。

 これは医師や看護師による新型コロナウイルス感染症軽症者や無症状の陽性者に対する自宅への往診やタブレットでの診察を行います。

 今までは保健所から陽性者の自宅療養情報が入って来ませんでしたが、これからは保健所から情報が入り始めていることから、自宅療養支援室は忙しくなるように感じています。

 これに伴い国立市における自宅療養支援室も来年4月に向けて延長されるそうです。

 国立市非常勤特別職員として医師を雇用することについても内部的に調整しているとの答弁が市長からありました。

 今までは医療と言えば医師会を始めとする外部団体に協力を求めていました。

 しかし、いよいよ地方自治体が医師を雇用することについても検討を始めたことは素晴らしいことと感じています。

 現在国立市には法務担当課長ということで弁護士を雇用しているように、医師の雇用によって国立市の自宅療養支援が充実することは間違いありません。

 新型コロナウイルス感染症対策に向けて新たな情報が入り次第、情報提供させていただきます。

 商工会支援事業としては、国立市商工会が社労士や中小企業診断士による相談窓口を設置するものとなっています。

 具体的には、今後の経営相談、雇用調整助成金の支給手続き相談等、様々な相談を受けるそうです。

 新型コロナウイルス感染症によって影響を受けて疲弊している事業者に対する支援に繋がるようになればと思います。

 その後は、9月末より始まる決算特別委員会に向けた提案説明、陳情、議員提出議案の審議を行いました。

 午後7時前には無事に全ての議案審議が終了しました。

 その後は、午後7時開始のとある会議に出席して一日が終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする