こんにちは、市民の皆様のご意見をお聞きすることが、議員として最も重要な役目であると感じている石井伸之です。
本日は午前10時より委員会室で福祉保険委員会委員が集まりました。
議題は、10月中旬から11月中旬に広聴委員会より設定された、市民や各種団体との意見交換会実施についてです。
本来であれば11月中旬に行われる農業まつりの際に、広聴委員会が中心となって市民の意見を聞く会を実施しています。
非常に残念ですが、新型コロナウイルス感染症の関係から、今年の農業まつりは中止となってしまいました。
今回は各常任委員会ごとに、対面もしくはオンラインで意見交換会を実施することとなりました。
そこで、本日は福祉保険委員会において意見交換を実施する市民のもしくは団体をどのように調整するか?この点を検討しました。
既に福祉保険委員会のグループラインで各委員の考え方が示されており、高齢者支援と子育て支援に関して意見交換を実施したいと考えています。
調整の結果、今回はコロナ禍における介護支援を始めとする高齢者に関する問題を取り上げることとなりました。
今後はオンラインでの実施に向けた機器の調整を始めとする様々な検討を重ねて行きたいと思います。
画像は都政新報に掲載された本橋都議の記事です。是非ご覧下さい。
本日は午前10時より委員会室で福祉保険委員会委員が集まりました。
議題は、10月中旬から11月中旬に広聴委員会より設定された、市民や各種団体との意見交換会実施についてです。
本来であれば11月中旬に行われる農業まつりの際に、広聴委員会が中心となって市民の意見を聞く会を実施しています。
非常に残念ですが、新型コロナウイルス感染症の関係から、今年の農業まつりは中止となってしまいました。
今回は各常任委員会ごとに、対面もしくはオンラインで意見交換会を実施することとなりました。
そこで、本日は福祉保険委員会において意見交換を実施する市民のもしくは団体をどのように調整するか?この点を検討しました。
既に福祉保険委員会のグループラインで各委員の考え方が示されており、高齢者支援と子育て支援に関して意見交換を実施したいと考えています。
調整の結果、今回はコロナ禍における介護支援を始めとする高齢者に関する問題を取り上げることとなりました。
今後はオンラインでの実施に向けた機器の調整を始めとする様々な検討を重ねて行きたいと思います。
画像は都政新報に掲載された本橋都議の記事です。是非ご覧下さい。