goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月27日本日は国立市商工会第51回総代会懇親会に出席しました

2013年05月27日 | Weblog
 こんにちは、国立市商工会青年部所属の石井伸之です。

 本日は一般質問の関係で、環境政策課長や政策経営部特命担当課長と打ち合わせを行いました。

 続いて政務調査費をいただいたいている関係で、視察における目的や成果などを簡単にまとめて提出します。

 そんなこんなで幾つかの事務仕事をしておりました。

 お昼になって、いつもであれば市役所地下の食堂へ行くのですが、突如として国立飯店のナス炒め定食が食べたくなりました

 子供の頃には太陽神戸銀行という名前でつい最近までさくら銀行の支店だった場所のすぐ西側にある国立飯店は昔ながらの定食店です。

 中華飯店として様々なメニューが並んでおりますが、ほぼ毎回ナス炒め定食を注文しております。

 ナスを始めとする様々な野菜が強火で炒められている定食は700円で大満足の一品です

 食べ終わってから写真を撮っておけば良かったと思いましたが、既に大部分がお腹の中に収まってしまいました。

 是非一度ご賞味いただければと思います。

 その後は、国立駅へ向かい、たましんと三井住友銀行で振り込みなどを済ませ、少し時間があったのでのんびりと歩いていると、何人もの方に声を掛けられ、逆にこちらも顔見知りの方へ挨拶させていただきました。


 大学通りの最北端である南口ロータリーの入口には、国体の補助金を得る中で作成した鉛筆型のモニュメントがあります

 政策経営部の担当課長が、様々な方面に働き掛けた結果作成することが出来たものです。

 国立市内で各地に鉛筆型のモニュメントが設置され、市内の道路名やその由来が書かれておりますので、是非探してみてください。

 手前味噌ですが、市内の道路名称を定着させるためにも、道路名を記入した看板を設置してはどうか?という私の質問に対して、尽力していただいたことに心から感謝したいところです。

 何気無く歩いていると、そういえばお世話になっている喫茶店経営者の方がお店を移転したという話を思い出し、旭通りの方へ向かいました。

 旭通りにある「庄屋」の2階で以前家内と食事したことのある「共和国」の隣にある「珈琲屋」という喫茶店は落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとした時間が流れているようです。

 毎日を忙しく駆け抜けている感じのする中を、ホッと一息つける空間がチェーン店とは一味違うように感じます。

 汗ばむ陽気の中を歩いていた疲れを癒すアイスコーヒーは絶品でした

 冷たいアイスコーヒーを口に含みながらホッとしていると、いろいろなことが頭をよぎります。その中で議員という仕事を10年間務めさせていただき、市民の皆様へ感謝しなければならないと思うと同時に、懸案となっている国立駅周辺まちづくりについては最善と思える手法を考えて行きたいと思います。

 ちなみにメニューはこのような感じです。











 短い時間でしたが、ゆっくりとした時間に身を任すことが出来たのは、ストレス解消に最適だったことは間違いありません

 午後3時15分には国立市商工会総代会懇親会が行われるという事から多くの議員と共に出席しました。



 懇親会前の総代会では、商工会館建て替えの問題で多くの質疑があったらしく、商工会長は様々な質疑にさらされる佐藤市長の苦労を垣間見たとの話をされておりました。


 佐藤市長に続いて青木議長の挨拶になると、来場者より「青木さん議長になったんだ」という声があちこちから漏れ聞こえてきました。

 青木議長は小沢潔衆議院議員の秘書を長年務められていただけあって、場所場所に応じて的確な挨拶をされており、私としても身に付けて行きたいと思います。

 松本洋平衆議院議員も出席され、一言挨拶されておりました。

 それにしても佐藤市長となって大きく変わったのは、こういった席にJR関係者が出席されており、地元商工業者の方と懇談していることです。

 佐藤市長も国立駅長を始めとするJR関係者と懇談されており、難しい交渉をまとめるために努力されていることは間違いありません。

 私も微力ながら佐藤市長を支えて、国立駅周辺まちづくりが前に進むよう努力したいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする