goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

8月9日本日は青柳稲荷神社で来週行う盆踊りの舞台掛けを行いました

2009年08月09日 | Weblog
 こんにちは青柳自治会役員を務めさせていただいている石井伸之です。本日は8月15日に青柳稲荷神社で行われる青柳盆踊りの舞台掛けと提灯を飾る配線工事を行いました。

 早朝は所々青空が見えていたのですが、お昼が近付くにつれて雲が厚くなりひと雨来そうな様子だったものの、何とか持ちこたえてくれました。

 青柳自治会に所属する20名を超える方が集まり、それほど大きくない境内の中にやぐらを立てから、太鼓を置く場所を単管で組み立て、紅白テープで飾り付けを行い、提灯の電気配線を行ってから、通電チェックを完了させてようやく終了です。

 10時の一休みと昼食休憩という少し長めの休憩を挟んで、午後2時30分過ぎに終了しましたが、作業の中でもあらゆる冗談が飛び交い笑い話の絶えない雰囲気は、時間の経過が非常に早く感じました。

 大変な作業でも、和気あいあいと会話が弾む中での作業は楽しいもので、あらゆる方から松本洋平の選挙を気にしていただき、仕舞いには「自民党の評判は悪くとも松本洋平は応援する」という言葉を多くの方にいただいたことは、松本代議士が毎年欠かさず青柳地域の行事に参加されている証ではないでしょうか?

 その後は、上田桃子プロがプレーオフの末にピン直撃のあわやイーグルというスーパーショットが決め手となって優勝した、2009アクサレディスゴルフを見て一休みをしていると、不思議と国立南ゴルフセンターへ練習に行きたくなるところですが、午後5時30分から矢川駅徒歩数分のところにある養老の滝で、三田としや後援会すみれ会解散式が行われるということで、そちらへ出席しました。

 三田都議は国立市議を10年、都議を28年務められて来ましたが、後援会活動の中心とも言える会が、女性だけで構成される「すみれ会」です。引き回しや電話掛け、食事の準備に人集めの声掛けという具合に大活躍をされておりました。

 一昨年に行われた我々の市議会議員選挙でもあらゆる方面へ声掛けをしていただき「すみれ会の○○さんよりお話しは聞いていますよ」という声を何人もの方よりいただきました。

 時には至らない部分も教えていただき、数々のフォローをすることができたことも記憶に新しいところです。初当選の際に若くて議員になると天狗になりそうなところを、様々な場面で謙虚な心を忘れないように伝えていただいたことも、石井伸之が議員活動を続ける上で欠くべからず貴重な言葉になったことは言うまでもありません。

 これからもすみれ会に所属していた方々には、様々な場面でお世話になると思いますが、一つの区切りとして本日は心から「お疲れさまでした」という言葉を掛けさせていただきます。

 それからは、解散式の懇親会を中座して、消防団第一分団の訓練に向かいました。それにしても参ったのは、立川消防署に到着して、分団長指揮の元「とりあえずは乗車から下車するところまでやりましょう」とのことになり、集合~乗車をしてみるとフロントガラスは前が見えない程の雨粒に覆われ、あっという間に一旦中断となってしまいました。

 さらには多摩地域では震度3という地震も訓練開始直後に発生し、すると夜勤の消防署隊の方々が倉庫前に集合され、速やかに出動できる態勢を整えておりました。こういった姿を見ると、24時間365日体制で市民の安全と安心を守って頂いていることを目の当たりにすることができ、我々消防団員としても身の引き締まる思いです。

 我々消防団員も毎年何名かの方が火事場での消火中などの公務災害により亡くなる方もおりますが、消防署員の方々は我々の何倍、何十倍もの危険を背に受けて活動しています。

 消防署や警察署、自衛隊、さらには市区町村に務める公務員といった社会の安心を見守る方々の苦労があって、この社会の安寧が保たれていることを子供たちへ伝えて行きたいと感じる今日の出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする