こんにちは、国立市議会議員の石井伸之です。本日から4日間の日程で19名の議員がそれぞれ1時間の持ち時間を使って、市政に対する質疑を行う一般質問に入りました。
我が会派からは、石塚議員と松嶋議員が登壇して、市政に対して様々な角度での質疑を行いました。石塚議員からは、国立駅周辺まちづくり、一昨日可決した緊急融資について、城山南土地区画整理などについて質問があり、国立駅周辺まちづくりについては、東側ガードした道路を旭通りにまで抜く、3・4・10号線について従来どおり財政面での負担から、速やかに進ませるのは難しい状況であるとの答弁がありました。
私も質問を予定している城山南土地区画整理については、ようやくここで前に進み始めましたが、土地区画整理が前に進むかどうかわからなかったことによる、心理的なヤクルトへの負担について質疑をされておりました。
株主に支えられている民間企業ですから、将来の計画について不明瞭な部分は早急に改善したかったヤクルトに対して、土地区画整理が進捗するかどうか分らず、二期工事が進むかどうか見えないというのは、企業として大きなダメージであるということの認識が薄いように感じる答弁があったことは少々残念に思います。
松嶋議員の質問は、出身高校である高田高校校歌3番の歌詞から入り、どこぞの漢詩でも詠んでいるかのような歌詞は、上杉謙信公が能登の要衝、七尾城を攻略した際の功績を称えたものだそうです。
関口市長からも冒頭の答弁で、毎回松嶋議員の冒頭の文章は楽しみにしているとの言葉があり、その部分は議場にいる全員がそのように感じているのではないでしょうか?
さて、質問の内容としては財務諸表から読み取れる情報から、国立市の行く末を案じ、今後の対応策を考えるというのは有効な手法であると思います。また、清化園跡地について、三菱地所が温浴施設や商業施設を建設することになっておりますが、不況であることから撤退するのではないかとの噂が流れており、それに対する真偽を確かめておりました。
私もとある会合で、三菱地所が撤退するとの噂を聞きましたが、そのようなことはありえないと一笑に付しました。どうやら松嶋議員の方にもそういった噂が流れているようです。
もちろん部長からの答弁は、三菱地所との覚書も締結されており、現在は設計をしているので、撤退することは現状ありえないとの答弁がありました。皆さんの間で、もしも三菱地所が撤退するとの噂を聞いたら、それは間違いであると伝えていただければ助かります。
国立市に根を下ろそうと努力されている三菱地所に対して、こういう間違った噂が流れるというのは、企業のイメージを損ねることに繋がりますので、悪い噂を速やかに消そうとする松嶋議員の考えには共感します。
夕方になって、国立駅周辺まちづくり推進室長より、中央線連続立体交差化事業現場見学会のご案内をいただきましたので、御時間ありましたらご参加ください。
開催日時 平成20年12月13日(土)
見学時間 午前10時~午後3時
開催場所 JR国立駅南口
我が会派からは、石塚議員と松嶋議員が登壇して、市政に対して様々な角度での質疑を行いました。石塚議員からは、国立駅周辺まちづくり、一昨日可決した緊急融資について、城山南土地区画整理などについて質問があり、国立駅周辺まちづくりについては、東側ガードした道路を旭通りにまで抜く、3・4・10号線について従来どおり財政面での負担から、速やかに進ませるのは難しい状況であるとの答弁がありました。
私も質問を予定している城山南土地区画整理については、ようやくここで前に進み始めましたが、土地区画整理が前に進むかどうかわからなかったことによる、心理的なヤクルトへの負担について質疑をされておりました。
株主に支えられている民間企業ですから、将来の計画について不明瞭な部分は早急に改善したかったヤクルトに対して、土地区画整理が進捗するかどうか分らず、二期工事が進むかどうか見えないというのは、企業として大きなダメージであるということの認識が薄いように感じる答弁があったことは少々残念に思います。
松嶋議員の質問は、出身高校である高田高校校歌3番の歌詞から入り、どこぞの漢詩でも詠んでいるかのような歌詞は、上杉謙信公が能登の要衝、七尾城を攻略した際の功績を称えたものだそうです。
関口市長からも冒頭の答弁で、毎回松嶋議員の冒頭の文章は楽しみにしているとの言葉があり、その部分は議場にいる全員がそのように感じているのではないでしょうか?
さて、質問の内容としては財務諸表から読み取れる情報から、国立市の行く末を案じ、今後の対応策を考えるというのは有効な手法であると思います。また、清化園跡地について、三菱地所が温浴施設や商業施設を建設することになっておりますが、不況であることから撤退するのではないかとの噂が流れており、それに対する真偽を確かめておりました。
私もとある会合で、三菱地所が撤退するとの噂を聞きましたが、そのようなことはありえないと一笑に付しました。どうやら松嶋議員の方にもそういった噂が流れているようです。
もちろん部長からの答弁は、三菱地所との覚書も締結されており、現在は設計をしているので、撤退することは現状ありえないとの答弁がありました。皆さんの間で、もしも三菱地所が撤退するとの噂を聞いたら、それは間違いであると伝えていただければ助かります。
国立市に根を下ろそうと努力されている三菱地所に対して、こういう間違った噂が流れるというのは、企業のイメージを損ねることに繋がりますので、悪い噂を速やかに消そうとする松嶋議員の考えには共感します。
夕方になって、国立駅周辺まちづくり推進室長より、中央線連続立体交差化事業現場見学会のご案内をいただきましたので、御時間ありましたらご参加ください。
開催日時 平成20年12月13日(土)
見学時間 午前10時~午後3時
開催場所 JR国立駅南口