こんにちは国立市議会議員の石井伸之です。本日は午前10時より市役所にて平成19年度予算の説明を受けました。
歳出総額は1月15日現在(最終的な査定と復活予算がありますので現時点でのものです)で経常枠(毎年経常的に支出するものです)は約174億2600万円、政策事業(簡単に言うと、自治体独自で行う事業です)は約79億4278万8千円となっております。
合計で253億円ほどとなっておりますが、最終的にはもう少し絞られると思います。
政策的な予算の主なものは、
企業誘致促進事業(公有地活用事業)で286万9千円これは、今年9月に条例化するためのものです。
西の会における自主防災組織立ち上げに備品購入を入れて120万円
あゆみ保育園で実施しており、平成19年度より北保育園で実施される一時保育事業に773万1千円
乳幼児・義務教育就学児医療費助成事業に1億7千万円これは、簡単に説明すると中学生以下の子供たちについては、3割負担の医療費のうち1割を市と都が半分づつ負担するもので、今年の10月から実施に向けて動きます。
妊婦に優しい環境作りとして、マタニティマークの入ったキーホルダーを支給すると言うもので、7万4千円
第七小学校校旗・校歌制定事業として160万円これは、昨年の一般質問でも行い多摩26市のうち唯一国立第七小学校だけが、校旗と校歌がなかったのでそれを制定するものです。選挙公約として製作中のパンフレットにも掲げていたのですが、早くも実現に向けて大きな一歩を踏み出しました。
平成25年実施の東京国体において、国立市はウエイトリフティングの競技が割り当てられたと言うことで、その準備に向けての事業費が6万6千円計上されております。
ざっと、主なものだけを掻い摘んで報告させていただきました。新しい動きがあり次第、こちらで報告させていただきます。
歳出総額は1月15日現在(最終的な査定と復活予算がありますので現時点でのものです)で経常枠(毎年経常的に支出するものです)は約174億2600万円、政策事業(簡単に言うと、自治体独自で行う事業です)は約79億4278万8千円となっております。
合計で253億円ほどとなっておりますが、最終的にはもう少し絞られると思います。
政策的な予算の主なものは、
企業誘致促進事業(公有地活用事業)で286万9千円これは、今年9月に条例化するためのものです。
西の会における自主防災組織立ち上げに備品購入を入れて120万円
あゆみ保育園で実施しており、平成19年度より北保育園で実施される一時保育事業に773万1千円
乳幼児・義務教育就学児医療費助成事業に1億7千万円これは、簡単に説明すると中学生以下の子供たちについては、3割負担の医療費のうち1割を市と都が半分づつ負担するもので、今年の10月から実施に向けて動きます。
妊婦に優しい環境作りとして、マタニティマークの入ったキーホルダーを支給すると言うもので、7万4千円
第七小学校校旗・校歌制定事業として160万円これは、昨年の一般質問でも行い多摩26市のうち唯一国立第七小学校だけが、校旗と校歌がなかったのでそれを制定するものです。選挙公約として製作中のパンフレットにも掲げていたのですが、早くも実現に向けて大きな一歩を踏み出しました。
平成25年実施の東京国体において、国立市はウエイトリフティングの競技が割り当てられたと言うことで、その準備に向けての事業費が6万6千円計上されております。
ざっと、主なものだけを掻い摘んで報告させていただきました。新しい動きがあり次第、こちらで報告させていただきます。