2022年11月10日(木)石川県へ1泊2日の出張、金沢泊

にし茶屋街から歩くこと5分、17時19分、再び犀川大橋に至らんとす。

犀川大橋は登録有形文化財だった。

橋の上から犀川下流を眺めた。

国土交通省 金沢河川国道事務所のHPによると、「日本橋梁技術の先駆者、関場茂樹が設計を手掛け、大正13年(1924)に完成。」「下路式単純曲弦 ワーレントラス橋」「橋長62.308m 幅員21.669~23.669m」とあった。

犀川沿いの歩道に下りて下流を見た。
そして

犀川大橋を見た。素晴らしい夜景だった。

にし茶屋街から歩くこと5分、17時19分、再び犀川大橋に至らんとす。

犀川大橋は登録有形文化財だった。

橋の上から犀川下流を眺めた。

国土交通省 金沢河川国道事務所のHPによると、「日本橋梁技術の先駆者、関場茂樹が設計を手掛け、大正13年(1924)に完成。」「下路式単純曲弦 ワーレントラス橋」「橋長62.308m 幅員21.669~23.669m」とあった。

犀川沿いの歩道に下りて下流を見た。
そして

犀川大橋を見た。素晴らしい夜景だった。