goo blog サービス終了のお知らせ 

スプリングエフェメラル・・藤原岳

2023年03月31日 | データ
■2023.03.30 外壁塗装などで忙しい3月ももう数日。天気も良さそうなのでこの時期お決まりのお山へ。
孫太尾根の登山口の駐車スペースは既に満車、なんと!!!
近くの喫茶店の方が好意で駐車場を整備されたと情報を得ているのでそこへ移動し駐車。
7:45 準備をして歩きだす。植林した森を抜けると尾根に乗っかり、後は山頂まで続いている。
登山道はこんな感じ。
草木という場所からミノコバイモが現われる。
ヒロハノアマナは午前中はお休みです。
約3時間で山頂。
この時期残雪がなかったのも初めて。
混み合う山頂を避け、少し戻り南面の岩の上で昼食とする。
昼食は「おにぎり、カップ麺」食後はコーヒーと六花亭のバターサンド。
口直しにお茶という感じで小一時間まったりする。
山頂近くの南側で綺麗な形で福寿草が残っていた。
カタクリも標高900mの日当たりの良い尾根道に一輪咲いていた。
バイケソウの若い株が至る所に。
ミツバツツジが鮮やか。
この登山道にはスミレ、ボタンネコノメソウ、ミスミソウ、ヒトリシズカ、
でもこの時期主役はミノコバイモですね。
下山時はヒロハノアマナは起きていた。
下山もミノコバイモを撮影。
ランプシェードのようで可愛。
覗き込むと。
今年初めての山登りでも山足は問題なかった。
春の花を探しにまた山へ行こう。

■コースタイム
合計時間:6 時間 10 分(休憩時間:1 時間 3 分)
距離:10.7 km
上り / 下り:1188 / 1211 m
消費カロリー:1797kcal

登山後の温泉は定休日でした。
おまけに伊勢湾岸で事故渋滞で・・・
足が攣りそう。
ACCで追従自動運転で楽ちん。
車に助けられる今日この頃。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
inakunさん、こんにちわ! (nemobaba)
2023-03-31 21:58:16
藤原岳はミノコバイモですか!
新潟の弥彦岳では、コシノコバイモでしたから、形は似ていて、色がちがいますね。
返信する
Re.nemobaba様 (トドクロちゃんと山登り)
2023-03-31 23:17:28
こんばんわ。
nomebara様のブログを見てこの地方のミノコバイモを見たくなりました。
そうです色と花の方が少し角張っている所が異なっているようです。
見本全国に大きく7地域のコバイモが咲くようです。
その中にカイコバイモと言うのが少し形が違うようで気になっています。
アミガサユリに花の形は似ています。
調べて見て下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。