トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

花いっぱいの「浜名湖花博2024」

2024年04月19日 | データ
■2024.04.18 今日は花好きのトドクロちゃんと浜名湖花博へドライブ。
今回は花博と花フェスタが同時開催される。

開催会場は「はままつフラワーパーク」と「浜名湖ガーデンパーク」の2箇所。
日帰りで2会場の見学は無理そうなのでメイン会場の「浜名湖ガーデンパーク」を見学する。

自宅を9時頃出発、しばし下道を走り音羽蒲郡から東名高速に乘る。
そして舘山寺スマートICを出てしばし走る。
11時駐車場に到着。(駐車料金:500円)
巨大な駐車場なので平日は2/3は空いている。

受付で当日券800円を購入し入場。

見たことのない花も多い。
トドクロちゃんはgoogleレンズで花の名前を確認している。

私はもっぱら撮影に専念。

会場が広いのでベンチで休憩している人が多い。

大きな木の黄色い花が気になる。
調べると「コガネノウゼン」

コガネノウゼンの近くで昼食。
今日は私が作ったサンドイッチ(具は:トマト、チーズ、春菊、卵焼き、ささみ)

林床エリアではエビネやクリンソウなど山でも見る花が多い。
時間が来ると霧が出る演出。

百華園
たくさんの種類のギボウシやシダ、ムクゲなどの園芸植物のほか、
果実樹木や季節の花が咲く棚田風花壇を楽しめます。

テーマごとのエリア毎に百花繚乱。
ガーデンパーク本来の花々ですね。
来年以降もこの時期に来るのもありですね。

近くに航空自衛隊の基地があり飛行機も飛んでくる。
色違いの雪割草も可愛い。


花の美術館エリア
印象派の画家クロード・モネが、フランス・ジヴェルニーに造った庭を、モネ生前当時の姿を模したものとして、2004年に開催された浜名湖花博のときに造られました。

クマガイソウも一株。

国際庭園・浜辺の観察園
11時から15時まで4時間でほぼ見学。
思ったより会場が広いのと花の種類が多く、見学していて楽しかった。
そしてお決まりの「うなぎパイの春華堂」へ工場見学とスイーツを食べに。
もちろんお土産は「うなぎパイ」です。


花の大きな画像はgoogleフォトにアップしてあります。
綺麗な花が沢山


コメントを投稿