goo blog サービス終了のお知らせ 

かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

半年ぶりの読書

2018-07-06 21:52:34 | 本と雑誌
3日前の久し振りの東京は湿度が高く気温以上に酷く暑かった。2年足らず前に新築した自宅は断熱性が良く冬は暖かく過ごせるのだが、夏の暑さを安価にやり過すには冷房の効いいた公共施設しかない。ということで一昨日の午後に昼食を終えて、冷房が効いた市立図書館に向かった。

昨年までならそれでよかったのだが、昨年後半から全く本を読まなくなった私が図書館で何をしようというのかと聞かれそうだ。他に何をするのか。かつて愛読した藤沢周平の短編を収めた文庫本を読んだ。海阪藩の引退した老人が主人公の、「岡安家の犬」「静かな木」「偉丈夫」の3篇だ。

100ページ余りの薄っぺらい文庫本で、あっという間に全てを読んだ。面白かった。まだ読書出来るじゃないかと思ったが、政治経済がらみのNF(ノンフィクション)物は集中して読まないと理解できない。それがもう出来なくなった。何のことはない時間潰しで藤沢周平ものを読んだだけのこと。

4階に上がって本棚巡りをしたが、是非読んで見たいと思う本が見つからなかった。一時期読みたいと思ったリーマンショック時の当事者たちの振る舞いを描いた本が一冊も見つからなかった。それではと、トランプ大統領が出現した時代背景を描いた本が意外にもみつからなかった。

駅下に新しく出来た本屋を覗いたが図書館と同じで読みたいと思う新刊ものも見つからなかった。田舎の実家にはいつか読もうと思って棚に積んだNF本が何冊もあるが、今では若干時代遅れの感がある。藤沢周平の時代小説で読書欲を取り戻すことは残念ながら出来なかった。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人のジョギングには助けがいる(続)

2018-07-03 20:31:37 | 日記
この話には予期せぬ続きがあった。散歩変じて10km余りジョギングしたのは2日前だった。何時もより遅いペースの2時間は、日が照り、急速に曇が張りだし、小雨が降る繰り返し、最後に土砂降りで終わった。訳の分からない天気だった。その日の夜は背中や足が何かに被れたかのようにヒリヒリして若干寝苦しかったが、朝目が覚めた時はいつもの様にすっきりした。

ところが翌日午前中に私の上半身が真っ赤に焼けていると友人に指摘された。それまでシャワーを浴びたり歯を磨いたりで何度も鏡の前に立ったのに気が付かなかった。見ると確かにランニングシャツの形を残して赤く焼けている。焼けた部分は熱を持っていたがそれでも余り気にならなかった。(年をとったせいかもしれない。)

翌日午後は快晴で日差しが強かった。普通に日焼けするとしたらこの日だった。麦わら帽子に短パンとランニングシャツで炎天下を郵便局に用を足しに行った。若い局員がランニングシャツ姿の私を見て酷く焼けていると再び指摘した。同じ事を背景の全く違う二人に言われて、帰宅後私は鏡の前に立って真面目にチェックして日焼けが酷いと改めて確認した。

一昨日は特別紫外線が強かったのかもしれない。友人が近年オゾン層が劣化し普段から日焼け防止の薬を塗った方が良いと勧めてくれたのを思い出した。オゾン層の劣化は知っていたが、南極とか極地に近いオーストラリアの話だろうと思っていた。だが、気温が高くなくとも紫外線焼けになるなら私の症状を理解できた。その時なぜか気分が悪くなり熱中症を心配したのも関係あるかも知れない。

昨日郵便局に炎天下歩いて行き又日焼けしたのと、一昨日の日焼けの原因を考え過ぎたせいか、昨夜はやけに寝苦しかった。冷凍庫から保冷剤を取り出し首に巻いたりとか、W杯のベルギー戦の行方を気にしたり、日焼け部分の熱が気になったりとかで何度か目が覚めた。

翌朝4時半頃にラジオをつけると日本が2-1でリードしていた。それで一気に目が覚めてテレビにかじりつくとベルギーが逆転してしまった。騙された気分だった。だが、その間だけ日焼け跡の痛みを忘れた。朝食をとり洗濯ものを片付け、豪雨の中ずぶ濡れになってリムジンバス停に向かい、空港の待合室で成田行きのフライトを待っている。・・・そして今、東京の自宅で投稿している。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人のジョギングは助けが必要

2018-07-01 21:02:14 | スポーツ
うっとおしい梅雨の中日の気分転換の為、午前中に2階の客間の古い机を廊下に出した。15年前に退職し実家を改築した時、2階の南側に客室を3部屋作り北側に書斎と寝室に納戸を作った。家内の姉さんがそれを見て、自分が一番気に入っている場所を書斎にした方が良いと助言を受けた。滅多に利用しない客室より、よく利用する書斎こそ見晴らしのいい南側した方が良いと。もう手遅れだった。

15年経過して最近その言葉をよく思い出し、今更ながら助言に従いたかったと思う。悩みの種だった畑と山林の一部を昨年売却して家にいる時間が増え、自然と書斎にいる時間が増えたので尚更だ。そこで思いついて今まで滅多に使わなかった客室の机を南側の廊下に移動してみた。TV・ステレオ・プロジェクターなど全て書斎にあるので、どの位利用するか分からないが様子を見ることにした。

そのあと一息ついて昼食前に何時もの川沿いのコースを散歩した。沖縄付近に台風が迫っているせいか、偏西風の下側にちぎれ雨雲が北に流れており時折雨を降らせる。晴れたり雨が降ったりの変な天気だった。酷く蒸し暑いので雨も悪くないというか、雨の中軽く走るとむしろ気持ち良かった。

普段着の短パンに下着兼用のランニングシャツ姿で本格的に走る格好ではなかった。走っているうちにその気になり、何時ものジョギングコースに変更した。だが、5kmを過ぎたあたりから急に失速した。今日はコンプレッション・タイツは履いてないし、エネルギー補給の為のアミノ酸ゼリーも持参してない。71才の老人はこれらの助けがあってやっと走れていたのだと思い知らされた。

雲が切れると日差しが強く熱中症になるかも知れないと恐れ、途中で無理しないと決めて歩を緩めゆっくり我が家に向かった。その間に強い日差しかと思えば土砂降りの雨にも見舞われた。自宅に戻ったら1時過ぎていた。距離的には10km余りだが、今迄のジョギングとは全く違い酷く老いを感じた。私にはタイツとサプリメントを準備して、思いつきでなく心の準備も必要だった。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする