かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

往く人来る人(2)

2016-05-23 19:14:25 | 健康・病気
「やはりそうだったか」 
施設の打合せ室で母の担当医が一言二言話を始めて直ぐに何のことか分かった。いよいよ母の「終末医療」について話を聞く時が来たと分かった。

施設の母を見舞って実家に戻った1週間前の夜、施設から電話があり母の担当医との打合せの日取りを決めた。4月に四国の実家に戻り定期的に母の見舞いを再開して直ぐ、母の容態が劣化したことに気付いた。言葉は悪いがいわゆる「老醜」の度合いが進み、母との会話は私が話すだけの一方通行で反応も乏しかった。

体温が急上昇したとか、血糖値が急落したとか、その為緊急対応したとか、一時入院したとかいう連絡がほぼ毎週来た。そして、食欲はあるのだが飲み込みがキチンとできなくなったという症状を聞いていたので、いよいよ栄養をとるために人工的な処置、言い換えると「延命措置」が必要になって来たと宣告を受けるのだろうと思った。

連絡を受けて東京の家内と大阪の妹夫婦に電話し、私の推測を説明し彼等の意見を聞いた。胃瘻等の特別な延命処置はせず、母には自然な最期を迎えさせたいということで議論するまでもなく全員の意見は一致した。元気な頃の母もそんなことを言っていた記憶がおぼろげながらある。

会議室の大きい机の正面に担当医と看護婦、横に施設の主任看護婦が座った。母の容態を説明するところから打合せが始まった。担当医は以前に会ったことがあるU医師で、大元の原因は糖尿病と甲状腺の不具合であり、現在の症状は食事を飲み込めない時がある、喉をゴロゴロ言わせ痰が詰まることがあるという。近いうちに口から食事をとれなくなる可能性がある。

私が家族の一致した意見で延命措置はしないと伝えると、事前に家族内の意見を調整して頂き感謝すると先ず彼女は言った。続けて延命処置と言っても一気に胃瘻に行くのではなく、栄養補給の経路として幾つかの方法があるという。手から点滴(抹消点滴というらしい)、鼻にチューブを通す、最終的に胃に穴を開けチューブを通す等々。延命治療と言っても1,0の判断ではないらしい。

そこで我々の話し合いで一致したのは、病院での延命治療はせず、施設の中でやれる範囲(つまり自宅治療と同じレベル)の対応までとする。担当医としてどこまで治療するか確認できたようだ。その上で彼女は、この施設は昼間は看護婦がいるので恵まれている。だが、夜間痰が詰まって呼吸困難になる場合、何らかの原因で血糖値が急低下する、等に緊急対応できない危険があることを承知してくれと言われた。やむを得ない。

私は担当医、施設と家族の意識合わせは出来たと思う。担当医は母の症状がジワジワと悪化していくのは、家族に覚悟せよというメッセージを発しているという意味でもあると言われた。叔父さんのような突然死と違い色々と準備する時間を与えてくれると。私はポックリがベストと思っていたが、成程そういう見方もあるのかと思った。連休中に息子夫婦が見舞ってくれたのは本当に良かった。

蛇足
担当医が母の分厚いカルテを抱えてまだ電子カルテルが出来てないと言い訳した。私は昔IT業界にいて友人が現役で病院のIT化をサポートしている、しかしIT化は地方の病院には負担が大きいようですねと相づちを打った。最近容体が悪化し始めた頃から、再び母がテレビを見るようになったのに我々は全員気付いていたが何故か分からなかった。母は実家の話を良くしたらしいが、東京や米国での私の記憶はなかったようだ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな展開を見せる米大統領選

2016-05-21 15:10:25 | ニュース
トランプ氏が共和党大統領候補になるのが決定的になり共和党が変質しようとしている。一方、既に民主党大統領候補を決定的にしているクリントン氏が、小州予備選でバーニーサンダース氏に連敗し本選に向け足元がぐらついている。民主共和両党とも党主流派の求心力が弱まり傷つけられている新しい段階になった。ここで例によってこれまでの報道から偏見と誤解を恐れぬ私の分析を紹介したい。

今頃になって米国に限らず世界はトランプ氏が大統領になったら大事になると警告し、米国の主要メディアはなりふり構わずトランプ攻撃を強めている。遅い! 以前指摘したように問題はトランプ支持者はニューヨークタイムズ(NYT)を読むような人達じゃない、私風に言うならちょっとおつむの足りない連中(失礼!)だ。ワシントンポスト(WP)紙によると、オバマに反対するだけで何も生み出さなかった共和党主流派が原因だと開き直っている。

トランプ氏が候補者になるのが確定的になったものだから、共和党の中にトランプ氏の影響力を借りたいと思う輩や擦り寄る大企業が出始めた。こういう連中がトランプを担ぎ、選挙のプロが巧妙なキャンペーンを展開すると大統領本選でそれなりの票が動くのではないだろうか。それでもヒラリーの優勢は変わらないと見ていたのだが、直近の世論調査では両者の支持率が拮抗し始めた。一体何が起こったのか。

その理由の一つは大統領としての能力云々というより、意外にも彼女は人として好かれていないのだ。何を言おうと信用されないという、いわば逆差別ともいえる。その要因として彼女の比類なきキャリア、ウォール街との密な結びつき、国務長官時代に国の秘密情報を個人携帯でやり取りしていた等が指摘されている。それがサンダース候補の付け入るスキにもなっているようだ。

CNNによると、ヒラリー氏は2008年にオバマが大統領候補に決定すると、民主党の候補が勝利する為に潔くオバマを支持する表明をした。それに比べサンダースは負けが決まっていてもしつこく予備選を戦い続け、結果的に自党の候補を不利にしていると指摘したという。だが、果たしてそれが今の有権者の耳に届くか疑問だ。

バーニー(サンダース)もトランプ氏と同じで、結果的に自党の大統領候補の選挙戦を邪魔していると民主党主流派から嫌がられている。ここまで追い詰められてもヒラリー氏が政策面でサンダース氏に必要以上に妥協しないのは好ましく思う。トランプ氏とサンダース氏は出来ない約束をバラまいて支持を取り付けており、いざ大統領になって公約違反で国民の支持を失い開き直る恐れがある。彼女はその一線を守っている。

既に共和党は分裂する恐れすら囁かれる様になってきた。党内権力を握る主流派の多くがトランプ氏を支持しない事態になる可能性は現実にある。一方、サンダース氏がこのまま予備選を戦い続け本選にも顔を出し、ヒラリー氏が敗れる可能性もある。影響力を失ったと言われる米国でも代わりはない、そんな事態になったら世界は大事になる。この新たな展開がどうなるか、最後は正気を取り戻して米国の良心が勝つことを祈りたい。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚くべきグレートトラバース

2016-05-19 22:00:12 | スポーツ
2,3年前からNHKBSの番組「グレートトラバース」を欠かさず見て来た。プロのアドベンチャーレーサー田中陽希氏が屋久島から始めて北上し一筆書きで日本百名山を踏破、続けて二百名山を南下するという「スポーツを越えた冒険番組」だ。再放送も欠かさず見ていたが放送時間帯が変わり尻切れトンボになっていた。

難コースを軽々と乗り越えて行く田中氏の強靭な体力は驚くばかりだ。ピッチ走法とでもいうべきとんでもない速さで歩き、難コースでも通常時間の半分程度で上りきり早ければ3-4割の時間しかからない。それを何日も続けるのだから凄い。日本を代表する山を軽々と登ってゆく彼の姿を見るのは爽快だった。

私が40代後半で米国ワシントン州に単身赴任した時、気候が良い夏には週末になるとテントを背負って国立公園にある山に行った。ワ州は米国で唯一3つも国立公園があり、特にレニア山とオリンピック周辺の多くのハイキングコースに行った。私もその時利用したガイドブックのコースタイムの半分から7割の時間で歩いた。

上記の番組で、通常の半分以下の時間で田中氏が山に登ったと毎回聞くたびに、私も同じ位の速さで歩いたのだろうか疑問に思ったものだ。当時のメモを見ると実際半分くらいの時間で歩いている。当時私が利用したのは以下のガイドブックだ。

50 Hikes in MOUNT RAINER NATIONAL PARK 1988 The Mountaineers
100 Hikes in Washington's SOUTH CASCADES AND OLYMPICS 1992 The Mountaineers

これ等のガイドブックを見返すと本格的な山登りというより山中を歩くハイキングコースが多い。コースタイムを算出する基準が同じではないかもしれない。手書きのメモを見ると例えばエメラルドリッジは10時間のコースを休みを入れて5時間25分で歩いたことになっている。

その頃は私も40代後半でまだまだ体力に自信があった頃だ。日本を出る前のバドミントン大会でも若者と競った。後にマッキンレーに登った同僚の米国人と夫々別の日にレニア山に登り同じコースタイムだった。しかし、テレビで見る田中氏は飛ぶように歩くという感じで私などとはまるで違う。かつての私と全然違う、としか思えない。

それよりも「やっぱり私らしいな」と思い出したことがある。あれほど美しい自然の中を歩いたのに、コースタイムを意識して汗まみれでただただ歩き倒した…そういう記憶が甦って来た。普通のハイカーのように楽しんでないのだ。それが私なのだが。家族を連れて2泊三日のトレッキングにった時、誰も楽しかったと言わなかった。

何故そうなったか私の性格以外に言い訳がある。米国では高速道路を2-3時間走りやっと登山口に着き、ハイキング後、又同じ時間をかけて帰る必要があった。しかも常に単独行だった。田中氏も単独行には違いないが、実際は撮影クルーがいる。単独で知らない国の知らない山に入る怖さが背中を押したのかもしれない。だからと言ってプロの田中氏とまともに比べる積りなどない。超人的な姿を見てつい昔の私と比べて見ただけだ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発司法リスクと地球温暖化

2016-05-17 18:56:37 | ニュース
3月に大津地裁の高浜原発3,4号機運転差し止めの仮処分決定は、極めて科学技術的で専門的な判断を司法とはいえ素人判断したもので違和感があると批判した記事を投稿した。筆の勢いで政治情勢や世論に左右され勝ちとされる韓国の司法みたいだと皮肉った。

ところが2か月以上経って日本経済新聞の滝順一編集委員が、今頃になって私には日本経済新聞が書くはずもないと思っていた記事「原発と司法、海図なき航海」を投稿した。先にイデオロギーありきの朝日新聞ならともかく、お金(経済)優先でイデオロギーの入る余地がないと思っていた日経の記事に驚いた。

私風に記事を要約すると「専門家の判断が福島第一原発の惨事を招いた。大津地裁はかつて司法が行政(専門家)のやることとして逃げていた判断を下したものであり、電力会社とその応援団は法曹界の問いかけとして注意深く耳を傾けよ。」という内容だ。

私風に意訳すると「原子力発電を推進する人達はもっと謙虚に安全性について考えよ」ということだろうか。仮処分は経営という点では電力会社にとって困った事態だが、日本の最高レベルの専門家が作った新たな安全規則を否定された原子力委員会には痛撃だが筋違いの判断だと思うだろう。ざっくばらんに言うと委員会にとってみれば素人が何を言うか、他に何をせよというのだという気持ちがあるだろう。多分、何もしないだろう。

記事を書いた滝氏も、確たる信念というより先の熊本地震は改めて自然が起こす災害は人知を超えた規模で何が起こるか分からないという漠然とした不安が底流にある様に私は感じる。そして法曹界の問いかけはそういう不安にも答え行くべきだったというものかもしれない。

だが、私はやはり原発再稼働の判断は科学的に下すべきで、専門家の判断に頼らざるを得ないと思う。一番よく知っている人達の意見を聞くのがベストだ。判断が国民感情に左右されないよう正気に戻す役割も又法曹界の責務ではないだろうか。

その例が東日本大震災以降殆ど聞かれることがなくなったのが地球温暖化の問題だ。世界的には地球温暖化は原発ゼロより遥かに重大な問題であり、日本もその責任が問われている。このまま原発の再稼働が遅れ結果として石油などの化石燃料に頼れば世界から非難が集中する恐れがある(多分G7でも)。

上記記事と同じ日にファイナンシャルタイムズは、オックスフォード大学が日本の石炭火力電力計画を厳しく非難する報告書を出したと報じる記事が掲載された。たぶん、こっちの方が圧倒的な世界の声だ。主要なエネルギーの安全性、価格計算、得られる利便性と危険性等をテーブルに上げて専門家がオープンかつ感情抜きで判断するのが我々にとって最も良い選択が得られると思う。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感2016(4)

2016-05-15 23:00:28 | 日記
先週中頃から母が発熱して39度以上になり座薬を投入した、37度台に下がったので投薬を中止し医者が様子見を指示した、36度台になり食欲があり容体は安定と、連日施設から連絡を頂いた。連休中に顔を見せてくれた息子に、生きて会えるのはこれが最後かもしれない、と最後の夜に話合った。その直後だったので悪い予感がしたが症状は悪化せず大事には至らなかったと思う。

同じ頃に居間の座卓の下あたりにアリの群れが湧いてきた。丁度孫たちが食事した辺りで、多分食べこぼしを見つけたのだろう。百年余り前の建付けで床下から隙間を抜けて上がって来たのだろう。その日は天気が良かったので座卓の下のゴザを天日干しし、床を掃除するとアリは殆ど見かけなくなった。今日もまだ何匹か見かけたが、食べこぼしが無くなったらいなくなるだろうと思う。

先週初め見かけない顔の男性が名前を名乗って、封筒に入れた年貢を収めに来た。名前を聞いてもう90歳半ばになったはずの老婦人が毎年この頃に年貢を納めに家に来てたのを思い出した。そう言えばこの男性は父君とそっくりだった。3年前から年貢を貰ってないが、もう昔のことで無理して催促する積りはなかった。聞けばお婆さんは外出はままならないがまだ元気で、年貢のことを正確に記憶して息子に指示したようだ。

貰うだけじゃない、気になる支払いもあった。このブログにも時々出て来る道路沿いの山の草刈りをいつものMさんに念押しして昨秋帰京した。後で聞くと彼は脳梗塞になってもう重労働の山刈が出来るのか怪しい状態だったらしい。今回改めて電話で聞くと昨年やってくれたとの返事。「遅くなって申し訳ない、直ぐに振り込んでおきます」と謝った。だが代わりに山刈をやってくれる人が見つかってない。まだ他にもあるがそれは次回。

昨日気になっていた表通り沿いの畑の草刈りをした。大きく伸びた雑草は茎が堅くなって草刈機の歯が立たないので、鎌を使って力ずくで刈り取りその後草刈機をかけた。ほぼ終えた頃近所のYさんが軽トラでやってきて、隣の田んぼの稲作を請け負ったという。持ち主は農業試験場に勤めたプロの農家で私の3年上の先輩だが、他人に稲作を頼むということは余程の事情があったのではないかと心配になった。聞けば奥さんも病気だという。

このところ血圧が上昇気味だ。東京にいた時と食事や薬の習慣を変えた積りはない、一つを除いて。NHKの番組「ためしてガッテン」で紹介された筋肉強化法を2-3週間続けている。それはハードなトレーニング直後にコップ1杯の牛乳と甘いものをとるという簡単なもの。まだ効果の程は分からない。もしかしたら体に気付かない小さな変化が生じ、自覚症状が出る前にそれが血圧に現れたのかもしれない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする