ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

『曾根崎心中―現代語訳』を読んだ。そういう話だったのかと。

2008年08月11日 16時43分08秒 | レバレッジリーディング
曾根崎心中―現代語訳 (河出文庫 古 1-12)
近松 門左衛門
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


有名な古典で知らないことが多すぎると自戒する。今日この頃。

やはり幼少から十代で古今の古典派できる限り制覇しておくのが基本であって、
和物、洋物、そして中国の四書五経ぐらいはそらんじておくべきである。

四書は「論語」「大学」「中庸」「孟子」、
五経は「易経」「書経」「詩経」「礼記」「春秋」をいい、五経を以て四書よりも高しとする。

が、やるべき時期全くもって惚けたような学生時代を過ごしていたオレは、本当にダメなのだ。

で、これまた図書館で近松の現代語訳を借りて、曽根崎心中を読んでみたのだった。なーるほど、わりとストレートストーリーで特に何の救いもなく悲しく心中していくわけなんだが、こういうフレームだけのようなストーリーの方が、演じる方や脚本を作るひとには、いろんな仕掛けのしがいがあるというモノではないだろうか。心中の最後のシーンの迫真ぶりには驚くばかりだが、こういう部分の克明さが近松門左衛門のウケた理由でスティーブン・キングみたいなものかなと。

それにしても江戸時代の色町というのは、艶があって文化もあって、いい。今の色町はとんと疎いわけだが、ま、文化はないんだろうなぁ、オカマ系の店以外には。

そういえば蜷川実花の映画「さくらん」も良かったでありんす。
たぶん江戸や明治の日本は、まだ儒教の影響も少なく、性的には開放されていたんだろうな、その代わり身分制度は絶対で、それゆえに愛故に、心中が「あっぱれ」などの言われたのだなぁ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿