通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

すげぇぜ!科学博物館のデータベース

2023年08月11日 | まんが・テレビ・映画
『ウルトラマンブレーザー』
第5話「山が吠える」は、
山怪獣ドルゴの話じゃった。


山怪獣ドルゴは、
秋田県市之字村(いちのじむら)
霧野山(きりのさん)にあらわれた。

そこは、SKaRD(スカード。
特殊怪獣対応分遣隊)の一員
ミナミ アンリが
中学生まで暮らした場所であり、
地球防衛隊の演習場でもある。

そして、その地の守り神
「土留牛(ドルゴ)」についての
言い伝えも残されていた。

「ドルゴ様が目覚めてしまいます!」

アンリの幼なじみでもある
ミズホは警鐘を鳴らすが、
地球防衛隊は相手にしない。

ミズホが持つ絵巻物から
アオベ エミが画像検索をすると、
科学博物館のデータベースに
似た画像があり、



そこからドルゴの退治方法、
…もとい、
ドルゴ様を鎮める(しづめる。
神のみたまを落ち着かせる)
方法を見いだした、
というわけなんじゃの。



↓『ウルトラマンブレーザー』
第5話「山が吠える」については、こちら↓

「『ウルトラマンブレーザー』第5話「山が吠える」-公式配信-」



科学博物館ってなに?
どこにあるんじゃろ?
と調べてみたら、
東京に国立科学博物館
(以下、「科博(かはく)」と略す)
があることがわかった。

その科博は、
8月7日から1億円を目標とした
クラウドファンディングを始め、
9時間後には目標額の1億円をクリア、
1日足らずで3億円に到達したという。



(8月11日14時現在の画像)



↓国立科学博物館については、こちら↓

国立科学博物館





今日は、
科学博物館
についての話でがんす。





科博こと国立科学博物館は、
動植物や化石など
国内外のさまざまな標本を収集、
展示する施設として、
1877年(明治10年)に設立された
博物館。


その科博が、
なぜクラウドファンディングに
踏み切ることになったのか?

科博の主な収入は、
国からの運営費交付金と、
来館者による入館料だという。

500万点(!)を超える
標本をもつ科博には、
それを保管するための
巨大な収蔵庫が必要となる。

高温多湿の日本で、
科博の収蔵庫を一定の温度と湿度に
保つためには、
ばく大な光熱費がかかる。

エネルギー価格高騰の影響を受けて、
光熱費は2年前と比べて2億円近く増え、
3億8000万円かかる見込みだという。

予算の増額を要望しているが、
国も財政状況が厳しく、
また、新型コロナウイルスで
入場者数が大幅に減ったため、
入館料収入も減っている。

そんな状況を事態を打開しようと、
クラウドファンディングに
踏み切った。


8月7日の開始から1日余りで、
2万人以上が支援を行い、
目標額を大きく上回る
3億円以上が集まった。

クラウドファンディングを
運営する企業によると、
集まった金額の多さで2位、
支援者の数は最多だという。





以下、余談。


科博は、今回の
クラウドファンディングの目的を

このプロジェクトを通して、
かはくを応援してくださる
「仲間を増やす」こと


としている。

必要なのは一時的な寄付ではなく、
継続的な支援。

博物館や美術館などに対して、
国や企業からの支援だけでなく、
個人が、自分の興味がある
展示や研究などには
その施設に対して
継続して支援をしていく、
そういう世の中になっていく
のかもしれんの。

アイドルやアニメキャラの
イベントに参加したり、
グッズを買ったりする、
最近流行の
「推し活(おしかつ)」
のような。





以下、さらに余談。


今回のような絵巻物や古文書は、
科博でなく、大阪にある
国立民族学博物館
(略称:民博(みんぱく))、
広島だと日本妖怪博物館
(三次もののけミュージアム)
あたりに所蔵されているような
気がするんじゃが…。



↓国立民族学博物館については、こちら↓

国立民族学博物館



↓日本妖怪博物館については、こちら↓

三次もののけミュージアム





【参考ホームページ】

「国立科学博物館 クラファン初日に目標金額の1億円に達する」NHK サイエンス

「2日で4億円突破の「国立科学博物館」クラファン。大成功でもまだ気が抜けない理由」Business Insider Japan






今日は、
科学博物館
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 広島平和記念式典

2023年08月06日 | 広島の話題
今から78年前の1945年8月6日、
アメリカが広島に
原子爆弾を落とした。

広島市は午前8時から
中区の平和記念公園で
平和記念式典を営んだ。

今年の平和記念式典は、
4年ぶりにコロナ禍前の規模で
行われたそうじゃ。





↓平和記念式典については、こちら↓

「令和5年(2023年)平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)について(6月5日時点)」広島市公式ホームページ






今日は、
広島平和記念式典2023
についての話でがんす。





広島市立の小中学校の多くでは、
8月6日を平和学習を目的とした
登校日としている。



中区にある
幟町(のぼりちょう)小学校も
登校日じゃった。

幟町小学校は、
広島平和記念公園内にある
原爆の子の像のモデルになった
佐々木 禎子(ささき さだこ)さんが
通っていた小学校でもあるんじゃの。



↓幟町小学校については、こちら↓

広島市立幟町小学校



↓原爆の子の像については、こちら↓

「折り鶴と「原爆の子の像」について」広島市公式ホームページ



広島カープは、8月6日に
マツダスタジアムで行われる対巨人戦を
「ピースナイター2023」として開催。

この日は、
原爆ドームと鳩をデザインした
「ピースワッペン」を
広島の監督・コーチ・選手
及び審判員が袖につけて試合に臨む
そうじゃ。



↓ピースナイター2023については、こちら↓

「8月6日(日)巨人戦 「ピースナイター2023」 開催について」広島東洋カープ公式サイト





以下、余談。


原子爆弾の被害を受けた人を
被爆者(ひばくしゃ)と呼ぶが、
その平均年齢が85歳を超え、
高齢化が進んでいる。

わしの義理の母とおやじは、
あの日、広島市内で被爆した。

義理の母は今年90歳、
おやじは(生きていれば)88歳になる。





以下、さらに余談。




幟町小学校は今年、
創立150周年。

おめでとうございます。

ということは、開校したのが
今から150年前の1873年(明治6年)。

1872年(明治5年)に公布された
学制(がくせい)によって、
広島市内で最初に開校した
小学校になるそうじゃ。





以下、もひとつだけ余談。





(中国新聞 2023年8月6日)

新聞には、
「ラテ(=ラジオ・テレビ)欄」
と呼ばれる、ラジオとテレビの番組表が
掲載されているが、
そのラテ欄の縦読みが
話題になることがある。

ふつは横書きのラテ欄の、
各行の先頭の文字(いちばん左側)を
縦に読んでいくと、
別の意味の文章が書かれて
いたりするのだ。

今日の中国新聞の
ピースナイターには、
「地球に核は不必要」
と書かれてあった。





今日は、
広島平和記念式典2023
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤軍奮闘のサイボーグ009

2023年08月05日 | まんが・テレビ・映画
わしが敬愛する漫画家(萬画家)・
石ノ森章太郎
(いしのもり しょうたろう、
石森 章太郎)さん。

氏の代表作のひとつが、
1968年にテレビアニメ化された
『サイボーグ009』じゃ。



↓『サイボーグ009』(1968年)については、こちら↓

「サイボーグ009」東映アニメーション



その第1話「恐怖の怪人島」が、
東映アニメーション
ミュージアムチャンネルで
7月19日から配信されとるんじゃの。



↓第1話「恐怖の怪人島」については、こちら↓

【公式】サイボーグ009 第1話 恐怖の怪人島



55年も前の話なので
ご存じない方も多いと思うが、
『サイボーグ009』が
テレビで放送された1968年は、
怪奇アニメや
スポ根(すぽこん。スポーツ根性)
アニメが流行していたころ。

そんな時代になぜ、
SFアニメ『サイボーグ009』が
放送できたんじゃろ?





今日は、
孤軍奮闘のサイボーグ009
についての話でがんす。





今から60年前の1963年1月1日、
SFアニメ『鉄腕アトム』
の放送が始まり、
同じ年のうちに
『鉄人28号』(10月20日から)
『エイトマン』(11月7日から)
の放送も始まった。

そのほかにも、
『宇宙エース』(1965年5月8日から)、
『レインボー戦隊ロビン』
(1966年4月23日から)、
『遊星仮面』(同年6月3日から)
などが放送され、
一時はSFアニメが全盛じゃった。




(遊星仮面(左)、レインボー戦隊ロビン(右)
『ファンタスティック・コレクション No.6 宇宙を駆けるSFヒーローたち』朝日ソノラマ 1978年 45ページ)



しかし、1966年12月31日
『鉄腕アトム』の放送が終わるころには
SFアニメの放送もほぼ終わり、
世の流行は怪奇アニメ・スポ根アニメ
に移っていくんじゃの。


怪奇アニメは、
『ゲゲゲの鬼太郎』
(1968年1月3日から)、
『怪物くん』(同年4月21日から)、
『妖怪人間ベム』
(同年10月7日から)など。

スポ根アニメは、
『巨人の星』(1968年3月30日から)、
『タイガーマスク』
(1969年10月2日から)、
『アタックNo.1』
(1969年12月7日から)など。


そんな
怪奇アニメ・スポ根アニメ全盛、
SFアニメ空白期の1968年に、
なぜSFアニメ『サイボーグ009』の
放送ができたんじゃろか?



最初からそれだけしか番組枠が空いていなかったのだ。態(てい)のいい穴埋めだ。

(辻 真先『ぼくたちのアニメ史』岩波ジュニア新書 2008年2月 92ページ)




つまり、こういうことじゃ。

テレビ局の放送枠が
半年間空いたため、
東映動画に制作依頼がきた。

東映動画としては
新しい作品を作る時間が取れないため、
スタッフが手慣れた作品を
映像化することにした。

そこで白羽の矢が立ったのが、
1966年と1967年に2度映画化された
『サイボーグ009』だった
というわけなんじゃの。

準備期間が少なかったため
3班編成で制作が行われ、
1968年4月5日から9月27日まで、
全26話が制作・放送された。


SFアニメが復活するのは、
009の放送が終わってから4年後の
1972年。

『科学忍者隊ガッチャマン』
(同年10月1日から)、
『マジンガーZ』(同年12月3日から)、
『バビル2世』(1973年1月1日から)
などがこの年の秋から放送を始めた。


SFアニメ空白期に
孤軍奮闘(こぐんふんとう。
ほかからの助けがない状態で、
ただひとり懸命に闘っている)したのが
『サイボーグ009』だった、
といってもいいすぎではなかろう。




(TV版 サイボーグ009 キャラクター比較図
『ロマンアルバム サイボーグ009』徳間書店 1977年 56ページ)






以下、余談。


本文中で「テレビアニメ」という言葉を
使っているが、
当時は「テレビ漫画」という呼び方が
一般的じゃった。





↓テレビアニメ『サイボーグ009』(1979年)についての関連記事は、こちら↓

誰がために





今日は、
孤軍奮闘のサイボーグ009
について話をさせてもろうたでがんす。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分厚いマニュアルはごめんだ!

2023年08月03日 | まんが・テレビ・映画
『ウルトラマンブレーザー』第3話は、
特戦獣・アースガロン
初出動の話じゃった。

初出動に先だって、
その狭いコクピットの中で、
分厚いマニュアル(取扱説明書)を手に
机上演習が行われていた。

ヒルマ ゲント隊長の
「作戦行動中に
メインエンジンが停止し、
全油圧も喪失した際の対応法は?」
の問いかけに、戸惑う隊員たち。



これに対して、
アースガロンの開発にも関わった
バンドウ ヤスノブは、
「QRH(キューアールエイチ)の
1342ページを開いてください」
と助言し、対応法を説明していた。

それにしても…、少なくとも
1400ページ以上あるマニュアルを
頭に叩き込んで、
アースガロン完璧に使いこなす
ことができるんじゃろか?



↓『ウルトラマンブレーザー』第3話「その名はアースガロン」については、こちら↓

『ウルトラマンブレーザー』第3話「その名はアースガロン」-公式配信-





今日は、
『ウルトラマンブレーザー』
第3話「その名はアースガロン」
についての話でがんす。





特戦獣・アースガロンは、
SKaRD(スカード。
特殊怪獣対応分遣隊)が運用する
二足歩行の怪獣型巨大兵器で、
機長と操縦手の2名で操縦する。

特戦獣の正式名称は
「23(にいさん)式
特殊戦術機甲獣」といい、
身長は50メートル、
体重は25,000トンで、
マッハ4で空も飛べる。


身長50メートルもある
アースガロンを動かすとなれば、
事前のシミュレーションや、
必要な免許の取得など、
いろいろと大変じゃろうの。

アースガロンのシミュレーターは
あるとして、
アースガロンを操縦するにあたって
必要となる免許ってなんじゃろか?

地上で戦うとなれば、
戦車の運転に必要な
大型特殊自動車免許か?

空を飛ぶと考えれば、
戦闘機乗りに必要な
防衛大臣の発行する
ライセンス(許可証)も必要か?


そのうえに
特殊部隊としての訓練をする
というというのだから、
かなりの激務じゃ。

お手当、たくさんつくんでしょうね、
参謀長?





以下、余談。




アースガロンの発進シーンは、
感涙ものじゃった。

地下格納庫から地上にある
発射台へ向かう際のアナウンスに、
『ウルトラセブン』(1967年)
ウルトラホーク1号の発進シーンでの
「4th(フォース) gate open!」
をもじった、
「Earth(アース) gate open!」
が使われていたからだ。

ちなみに、
ウルトラホーク1号の発進シーンは、
『サンダーバード』(1965年)
の影響を受けとるんじゃの。



↓ウルトラホーク1号の発進シーンについては、こちら↓

「ウルトラセブン - ウルトラホーク1号発進プロセス完全版(和訳付き)」YouTube



↓サンダーバードの発進シーンについては、こちら↓

「サンダーバード1号【初出動】THUNDERBIRD 1」YouTube

「サンダーバード2号【初出動】THUNDERBIRD 2」YouTube






今日は、
『ウルトラマンブレーザー』
第3話「その名はアースガロン」
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古新聞利用法

2023年08月01日 | 日記
昨日は、
中国新聞の定期購読をやめる
という話をさせてもろうた。

新聞の定期購読をやめて困るのが、
読み終えた古新聞がなくなること。

古新聞は結構、使い出があるので、
ため込んでおいたんじゃの。





今日は、
古新聞利用法
についての話でがんす。





古新聞の利用法で有名なところは、
窓掃除。




(前川つかさ「第158話 古新聞利用法」『大東京ビンボー生活マニュアル 5巻』講談社 1989年 112ページ)


水、またはぬるま湯に浸した新聞紙で
窓を水拭きし、
その水分が乾く前に
乾拭き(からぶき)をする。

新聞紙に使われているインクが
窓についている油分を分解し、
ツヤ出しの効果もある。

そのうえ、繊維の粗い新聞紙が
汚れを絡め取ってくれるという
すぐれものじゃ。



つぎに、ゴミ袋。




新聞紙で作ったゴミ袋

市販のものではなく、
新聞紙を折ってゴミ袋を作る。

広島市ではこのまま燃えるゴミとして
出してもOKじゃ。



そして、食事をする。




(前川つかさ「第14話 いわし雲」『大東京ビンボー生活マニュアル 1巻』講談社 1987年 76ページ)


今から35年ほど前、
わしがひとり暮らしを始めたころ、
フローリングのワンルームが
ほとんどなかったころの話。

畳の上に新聞紙を敷いて
その上で食事をしていたもんじゃ。

冬になってコタツを買ってからは
その上で食事をするようになったが。

子どもが小さいころは、
食事をするときに
テーブルの下に新聞紙を敷いていた。

子どもが食べこぼしたものが
テーブル下に敷いた
新聞紙の上に落ちるので、
その新聞紙ごと捨てれば
ぞうきんで拭いたりする手間が省ける
というわけじゃの。



あと、トイレの落とし紙。

…なに、「落とし紙」を知らん?

落とし紙は、今でいう
トイレットペーパーのことじゃ。

わしが小(こ)まいころは、
「ちり紙」いうて
呼びよったもんじゃが。

落とし紙は、
トイレットペーパーのように
ロール状ではなく
1枚の紙になっていて、
今では絶滅(?)してしもうた
ボットン便所(汲み取り式便所)には
かならず置いてあった。

ちり紙が足りない時は
新聞紙が置いてあったりもした。

…なに、あんなかたい新聞紙で
お尻が拭(ふ)けるわけないじゃん
じゃと?

そのとおり!

お尻を拭くには
新聞紙はかたいので、
手でよくよく揉(も)んでから
使っていたもんじゃ。



あまり知られていないところでは、
濡れた靴の中に詰める。

雨の日の朝、
出勤に使った靴は濡れる。

会社に着いたときに
会社用の靴に履き替えて、
濡れた靴の中に
小さくちぎった新聞紙を入れておくと、
夕方にはたいてい乾いている
というわけ。

ほいじゃけぇ、会社には
会社用の靴、替えの靴下、古新聞を
常備しておくんじゃがの。





以下、余談。


新聞にはチラシ(広告)
もついてくるが、
そのチラシの利用法。

今のチラシはほとんどが両面印刷だが、
むかしのチラシは
片面印刷がほとんどだった。

片面印刷ということは、
表面に印刷して、裏面は白紙。

裏面に伝言や絵を書いたり、
また、適当な大きさに切って、
メモ帳などに使っていたもんじゃ。




チラシで作ったゴミ箱





以下、さらに余談。


中国新聞では、印刷されていない
無地の新聞紙だけを売っている。

その名も「Needspaper
(ニーズペーパー)」。

新聞は取っていないけれども
新聞紙は必要という方は、
ご購入を検討されてはいかがかの?



↓Needspaper(ニーズペーパー)については、こちら↓

「オンラインストア」中国新聞印刷株式会社





今日は、
古新聞利用法
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする