通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

忘れちゃ困るぜ、G7

2023年05月19日 | まんが・テレビ・映画
やぁ!
オレの名前は竹尾ワッ太
(たけお ワッた)、
小学6年生。

でもオレ、
竹尾ゼネラルカンパニーという
会社の社長もやってんだ。

トライダーG7(ジーセブン)という
ロボットを使って仕事をする、
宇宙のなんでも屋なんだぜ。



↓無敵ロボ トライダーG7については、こちら↓

無敵ロボ トライダーG7





今日は、
無敵ロボ トライダーG7
についての話でがんす。





のちにガンプラが社会現象になり、
全3部作の映画が大ヒットした
『機動戦士ガンダム』。

しかし、放送当時は
玩具の売り上げが悪く、
視聴率も低迷しため、
全52話の予定が
43話で打ち切りとなった。

これを受けて、
中高生向けではなく、
子ども向け番組として
ガンダムの後に放送されたのが
『無敵ロボ トライダーG7』。


まず、視聴率をあげるため
どうしたか。

主人公は、勉強はできないけれど、
心優しく真っ直ぐな性格の男の子とし、
小学生社長という設定にした。

そこで、
竹を割ったような性格
というところから、
竹尾 ワッ太
という名前がつけられた。

また、ホームドラマで
いくことがきまり、
下町人情ロボットアニメ
として制作されたという。

それが形としてあらわれたのが、
トライダーの発進シーン。

ふつう、ロボットは
秘密基地から発進するのが常であるが、
トライダーの基地は
ふだん子供たちの遊び場になっている
公園の地下にあって、
顔の上半分だけが公園から出ている。




(大河原 邦男『メカニックデザイナーの仕事論』光文社新書 2015年 84ページ)


「毎度お騒がせして
申し訳ございません。
ただいまよりトライダー、
発進いたします。
危険ですから
白線の外までお下がりください」
のアナウンスとともに
公園がふたつに割れ、
トライダーが発進する。

そのトライダーを見た母親が
自分の子どもに、
「見てごらん。いつ見ても
凛々(りり)しい姿だね」という。

それまでのロボット物にはない
発進シーンで、
トライダーがそれだけ
町の人の生活に溶け込んでいる
ことをあらわしていた。

その甲斐あってか、
トライダーG7はサンライズ史上
最高の視聴率をとった作品
として記録されている。


つぎに、玩具が売れるための工夫を
どうしたか。




(『アニメック 第10号』ラ・ポート 1980年 43ページ)


「G7」の「7」から想像されるとおり、
基本形態のトライダーG7に、
トライダー・イーグル(戦闘機)、
トライダー・コスミック(宇宙船)、
トライダー・ビーグル(戦車)
の本体3パターン、
トライダー・ホーク(空)、
トライダー・マリン(海)、
トライダー・モビル(陸)
の頭部3パターンと、
全部で7つのパターンに変形できる。
(劇中未登場のものもあり)

トライダーは合体しない分、
変形を増やしたのだろう。

『ガンダム』の前番組
『無敵鋼人ダイターン3』は、
基本形態のダイターン3に、
ダイファイター、
ダイタンク
と、全部で3つのパターンにしか
変形できなかった。

その甲斐あって(?)、
玩具の売れ行きは好評だった。


ちなみに、
「G7」の「G」は、
アルファベットの7つめの文字、
グレート、
ジャイアント、
ガンバル
などの意味があったという。


そして、
ダイターン3、
ガンダム、
トライダーG7の3作品とも
メカニックデザインを手がけたのは
大河原 邦男(おおかわら くにお)
さんだった。



↓無敵ロボ トライダーG7については、こちら↓

「【第1話】無敵ロボ トライダーG7〔サンチャン〕」YouTube





【参考文献】

『栄光の80年代ロボットアニメ』タツミムック 2014年 94ページ






今日は、
無敵ロボ トライダーG7
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつ大作戦(仮称)

2023年05月18日 | 広島の話題
「こんばんわ」

5月16日(火)の
仕事の帰り道。

夜道でいきなり
あいさつをされたのに驚き、
また、耳を疑ってしまう。

声のした方をみると、
G7の警備のために
県外から派遣されてきた
警察官が立っておられた。

どぎまぎしながらも、
できるだけ明るい声で
「こんばんわ」
とあいさつを返す。

そこから20メートルも行かないうちに
次の警察官が立っておられて、やはり
「こんばんわ」
とあいさつをしてこられた。

今度は心の準備ができていたので、
「こんばんわ」
とあいさつを返す。

おぉ、ええじゃん、ええじゃん、
この感じ。

こうやってあいさつができるのは
ええことじゃと思うで。





今日は、
あいさつ大作戦(仮称)
についての話でがんす。





わしの記憶が確かなら、
通勤で利用するJR広島駅の北口で
警察官がG7の警備をするように
なったのは、
3月の最終週からじゃった。

警備が始まって間もないころ、
「おはようございます」
と、1度だけ
あいさつをされたことがあった。

その時は
とっさのことで反応できず、
黙ってやり過ごしてしもうた。

それから約1ヶ月半。

警察官は増えたが、
あいさつをしてくれる方は
おられんかった。

それどころか、
ゴールデンウィーク前ころには、
警棒を手に周囲を威圧するような
警察官が多かった、と記憶する。

それが今週に入って、
先週より2倍といわず3倍くらいに
一気に警察官が増えたような気がする。

しかも、今まで単独だったのが、
2人1組で警備したり、
6人1組で移動したりする姿を
見かけるようになった。

文字どおり、
「石を投げれば、警察官に当たる」
ような状況になってきた。

そりゃそうじゃ。

今回のG7では、
最大時2万4000人態勢で
警備に臨むそうじゃ。

「見せる警備」と
世間ではいわれとるが、
そこで生活している市民にとっては、
その数が無言の圧力
として感じられる。

警察官が圧力を与えるようでは
まずいと考えた県警幹部が、
あいさつ作戦をするように指示した、
とわしゃ勝手に解釈しとるんじゃがの。

…さて、ほんとのところは
どうなんじゃろか?





広島では、
明日5月19日から21日まで、
G7広島サミット
(先進7か国首脳会議)
が開催される。





今日は、
あいさつ大作戦(仮称)
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路沿いのボラード

2023年05月17日 | 見て歩き
ボラードって何か、
ご存じじゃろか?




広島港1万トンバース(宇品波止場公園)のボラード
(訪問日:2012年11月10日)



ボラードは岸壁にあって、
船を係留(けいりゅう。
綱などでつなぎとめること)する目的で
設置された杭のことをいうんじゃの。





今日は、
元宇品(もとうじな。宇品島)の
道路沿いのボラード
についての話でがんす。







G7広島サミットの主会場である
グランドプリンスホテル広島
へ通じる道路脇の歩道には、
ガードレール代わりとして
ボラード型のモニュメントが
設置してある。




(訪問日:2010年2月20日)

今回のサミットに合わせて、
塗り直しが行われた。

あさってから行われるサミットでは、
G7首脳の車がこの道を通る。





以下、余談。


わしが子どものころの話じゃけぇ、
今の若い人はわからんかもしれんが…。




無料イラスト かわいいフリー素材集

映画やテレビの主人公が、
ボラードに足をかけて海を眺める、
というシーンをよく目にしたもんじゃ。

使われていた言葉も、
「港」ではなく「波止場(はとば)」、
オランダ語で「船乗り」を意味する
「マドロス(matroos)」
じゃったと記憶する。





今日は、
元宇品(宇品島)の
道路沿いのボラード
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃園の義~現八と信乃、義兄弟の契りを結ぶ

2023年05月15日 | まんが・テレビ・映画
仕事のない土曜の朝は、
NHK朝ドラ『らんまん』の
1週間のまとめと、
チコちゃんを観るのが日課。

先週の土曜日(5月13日)朝、
『らんまん』を観よったら、
「現八(げんぱち)…
信乃(しの)の玉を…
桃園(とうえん)の義を結びぬ」
という一節が聞こえてきた。

現八に信乃、桃園の義…いうたら、
『里見八犬伝』じゃないか!?



↓NHK朝ドラ『らんまん』については、こちら↓

「らんまん」NHK





今日は、
桃園の義
についての話でがんす。





今、放送中の朝ドラ『らんまん』は、
日本の植物学の父といわれた
牧野 富太郎(まきの とみたろう)
をモデルにしたドラマ。

第6週「ドクダミ」(5月8日-12日)は
こんなストーリーだった。

高知の酒蔵に生まれた
主人公の万太郎は、
植物の研究をするため
竹雄とふたりで上京。

初めて上京した時に一目ぼれした
寿恵子(すえこ)と
近所の和菓子屋で再会する。


その寿恵子は、
本を散らかした自分の部屋で
ある本を読みふけっていた。

その本が、江戸時代に書かれた
曲亭馬琴(きょくてい ばきん。
滝沢馬琴(たきざわ ばきん)とも)
の読本(よみほん)『里見八犬伝』。

寿恵子が声に出して読んでいたのが、
犬飼現八(いぬかい げんぱち)と
犬塚信乃(いぬづか しの)のふたりが
義兄弟の契りを結ぶ部分だった。


現八はつくづくと、信乃の持つ玉を見つ、痣(あざ)を見つ、「奇なり妙(みょう)なり」と唱嘆(しょうたん)し
(中略)
もろともに跪(ひざまづ)き、天地を拝し、誓いを立てて、かの桃園の義を結びぬ。



ここに書かれている
「桃園の義」とはなにか?

桃園の義(とうえんのぎ。
「桃園の誓い」とも)は、
中国で書かれた小説
『三国志(さんごくし)』
の名場面のひとつ。

劉備(りゅうび)、
関羽(かんう)、
張飛(ちょうひ)の3人が
桃の花が満開のころの桃園で
宴会を行い、
そこで義兄弟の契りを結ぶ。

そのときの誓いの言葉、
「生まれた日時は違えども、
同じ日同じ時に死せることを願う」
は、三国志に興味がない人でも
一度は聞いた事があると思う。


この桃園の義のように、
八犬士のうちのふたり
現八と信乃は
義兄弟の契りを結んだ。

このふたりだけでなく、
八犬士はお互いが
義兄弟の契りを結んでいくのである。





以下、余談。


現八と信乃で忘れてはならないのが、
ふたりの出会いともなった
芳流閣(ほうりゅうかく)の決闘。

信乃は、亡き父が残した
名刀・村雨丸(むらさめまる)を
足利成氏(あしかが なりうじ)
に献上しようと古河へ向かう。

しかし、村雨丸は
伯父の手によってすり替えられていた。

そのことに気づいた信乃は、
献上の場で弁明を試みるも
聞き入れられず、
敵の間者(かんじゃ。スパイ)
と決めつけられる。

信乃は追っ手を振り切って、
芳流閣と呼ばれる
3階建の建物へ逃れる。

その信乃を捕えるため、
捕り物の名手・現八が
牢から引き出された。

芳流閣の大屋根で
現八と信乃のふたりが、
丁々発止(ちょうちょうはっし)の
戦いを繰り広げる。

…という具合に、
芳流閣の決闘は
八犬伝の中でも屈指の名場面。




向かって左側が現八、右側が信乃。
人形制作:川本 喜八郎(かわもと きはちろう)
(『南総里見八犬伝』「時空旅人」2023年3月号 Vol.72 62-63ページ)



歌舞伎や講談では
人気の演目として演じられ、
浮世絵や錦絵の題材として
数多くの作品が描かれた。


現八と信乃は激しい戦いの末、
組み合ったまま、
芳流閣の屋根から
下を流れる利根川に
つながれた舟の上に落ちる。

ふたりは、その下流で
旅籠(はたご。宿屋)を営む
文五兵衛(ぶんごべえ)に助けられ、
冒頭に紹介したとおり
桃園の義を結ぶのである。





↓『八犬伝』についての関連記事は、こちら↓

八犬伝あれこれ~時空旅人





【参考文献】

石川 博 編『ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 南総里見八犬伝』角川ソフィア文庫 2007年 70ページ






今日は、
桃園の義
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦

2023年05月13日 | 日記
わしは、今から60年前の
1963(昭和38)年5月
に生まれたけぇ、今年で
60歳=還暦(かんれき)
を迎えるんじゃの。

でも、なんで60歳で
還暦=暦が還(かえ)るんじゃろ?





今日は、
還暦
についての話でがんす。





年始めに初詣に行くと
「今年の干支(えと)は○○」
と書いてある。

皆さんがふつうに考える「干支」は、
「十二支(じゅうにし)」のことで、

子(ね。鼠(ねずみ))、
丑(うし。牛)、
寅(とら。虎)、
卯(う。兎(うさぎ))、
辰(たつ。龍・竜(りゅう))、
巳(み。蛇(へび))、
午(うま。馬)、
未(ひつじ。羊)、
申(さる。猿)、
酉(とり。鶏(にわとり))、
戌(いぬ。犬)、
亥(い。猪(いのしし))

の、12種類の動物のよび名のこと。

しかし、本来の意味の干支は、
この十二支に
十干(じっかん)を
組み合わせたものをいう。


古代中国には、
すべてのものを
陰と陽の2つの要素に分ける
「陰陽説(いんようせつ)」と、
すべてのものは
木・火・土・金・水の
5つの要素からなる
「五行説(ごぎょうせつ)」
という思想があった。

このふたつを組み合わせて
「陰陽五行説」といい、
それを十干に当てはめた。

たとえば、「陰陽説」の
「陽」を「兄(え)」、
「陰」を「弟(と)」として、
「五行説」の「木」と組み合わせると、
「き(木)の兄(え)」、
「き(木)の弟(と)」
という組み合わせができる。

このようにして、
「陰陽説」の陰陽の2つと
「五行説」の
木・火・土・金・水の5つから
2×5=10、
次の10個の組み合わせが作られた。

甲(きのえ=木+兄)、
乙(きのと=木+弟)、
丙(ひのえ=火+兄)、
丁(ひのと=火+弟)、
戊(つちのえ=土+兄)、
己(つちのと=土+弟)、
庚(かのえ=金+兄)、
辛(かのと=金+弟)、
壬(みずのえ=水+兄)、
癸(みずのと=水+弟)、

十二支と十干を組み合わせていくと、
60個の組み合わせができる。

たとえば、阪神甲子園球場は、
完成した年が1924(大正13)年、
甲子(きのえね)の年。

十干の「甲」と
十二支の「子」は、
十干十二支の最初の組み合わせで
縁起がいいことから
「甲子園」と名づけられたという。

閑話休題(それはさておき)。

生まれて60年
(=干支が一回りする)がたって、
生まれた年の干支に還ってくることを
「還暦」というようになった。

還暦の祝いといえば、
赤い色の物を身につける
という風習がある。

赤い色は魔除けの効果があるとされ、
むかしは赤ちゃんの産着(うぶぎ)に
赤い色が使われていた。

そこから、
生まれ直しの意味がある還暦に
赤いちゃんちゃんこを着る
のが慣習となったという。





以下、余談。


「還暦」は60年だが、
その2回分の120年生きた祝いを
「大還暦」というそうじゃ。

いや~、むかしの中国の人が
考えることはでっかいよのう。

そういや、日本には
120歳まで生きた
泉 重千代(いずみ しげちよ)
さんという男性の方が
おられましたの。
(105歳説あり)





以下、さらに余談。


還暦=60歳=シニア。

映画館では、60歳以上は
1100円(もしくは1200円)
で映画を観ることができる。

イオンシネマ広島、
イオンシネマ広島西風新都は、
55歳以上で1100円じゃが。

今年はよぉけ(=たくさん)
映画を観るぞ!





以下、もひとつだけ余談。


ゴールデンウィーク直前の
追い込み時期に
体調を崩して丸2日寝込み、
仕事を1週間休んでしもうた。

この世に生まれて60年、
わしの気がづかんところで、
体が悲鳴をあげとったんじゃろう。

そういや、60歳(数え年で61歳)は
還暦でもあるんじゃが、
男性の本厄でもある。

体の調子に気をつけて、
日々の生活を送らんといけんの。





今日は、
還暦
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする