通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

へぇでから

2017年08月05日 | 広島の話題
山口弁? 防府弁?

映画『マイマイ新子と千年の魔法』

片渕須直監督、来広






「今日(8月5日)から11日までの1週間、映画『マイマイ新子と千年の魔法』(2009年、監督・脚本:片渕須直(かたぶち すなお))が八丁座で上映されているので見に行ってきた」

「これは、昨年の11月からロングラン上映を続けている「『この世界の片隅に』片渕須直監督ありがとう上映」ということで、1週間限定で上映されるそうです」





先着でもらえるポストカード





↓映画『マイマイ新子と千年の魔法』については、こちら↓

映画「マイマイ新子と千年の魔法」公式サイト





「この映画は、高樹のぶ子(たかぎ のぶこ)さんの小説『マイマイ新子』を原作に、片渕監督がアニメ映画化しちゃったんじゃね」

「『マイマイ新子』は昭和30年の山口県防府市(ほうふし)が舞台じゃけぇ、『この世界の片隅に』と同じように、セリフも徹底してリアルな山口弁にされとってんじゃ」

「原作はどうなん?」

「山口弁はほとんど使われとらん」

「山口弁を使うのは、片渕監督のこだわりなんかね?」

「広島弁が、西の安芸弁と東の備後弁に分かれとるように、山口弁も、長州藩の城下町があった山陰側の萩(はぎ)と、瀬戸内側の防府とじゃったら違いがあるんじゃないか、と勝手に想像してしまうんじゃがの」

「いうても、広島弁が分かりゃ、山口弁もある程度は理解できるじゃろ」

「映画で聞く限り、とくに聞きづらいと思う言葉はなかったのう。例えば…」


 作ってくれちゃった=作ってくださった

 そうなんじゃろ=そうなんでしょ



「…という具合に、ほぼ広島弁じゃん、っていう言葉も出てきたの」
(注:映画で気になった言葉を記憶しているだけなので、間違いがあるかもしれません)

「あぁ、これなら分かるね」

「あと、聞いて、「あぁ、懐かしいのう」って感じた言葉に、「へぇでから」いうのがあった」

「「へぇでから」? どういう意味?」

「「へぇでから」は「それから」いう意味じゃの」

「広島弁でいうところの「ほいでから」かね」

「ほうじゃの。わしの先輩で、防府市の東隣にある徳山(とくやま)出身の人がおって、その人がよう(=よく)使いよっちゃったんじゃ」

「それで懐かしいって思うたんじゃね」

「調べてみたら、「へじゃけど=そうだけど」「へで=それで」なんて言葉もあるそうじゃ」

「広島弁でいうと、「ほうじゃけど=そうだけど」「ほいで(ほいでから)=それで」じゃね」





↓映画『マイマイ新子と千年の魔法』の山口弁については、こちら↓

「台詞を山口弁に書き換える」メイキング・オブ・マイマイ新子





「余談じゃが、今夜9時30分から八丁座で「フィルムマラソン585 片渕須直監督特集」がある」

「となると、片渕監督も来られる?」

「もちろん。というより、今夜6時30分からは福屋八丁堀本店でトークショーがあって、その後にフィルムマラソンに参加。明日、6日の昼1時15分の回上映後にも、トークショーがあるんじゃ」

「片渕監督、今日から明日にかけては広島におってんじゃね。で、フィルムマラソンはどんな作品を上映してんじゃろ?」

「今、紹介した『マイマイ新子と千年の魔法』と今も上映中の『この世界の片隅に』。あとはオムニバス映画『MEMORIES』の中の1作『大砲の街』(演出・技術設計)、『アリーテ姫』(2000年、監督・脚本)の4作品を上映してんじゃそうな」

「お父さん、行かんの?」

「フィルムマラソンは、たいてい夜9時から朝6時くらいまで上映してんじゃが、わしの体にゃ辛いけぇ、はぁ(=もう)行かんことにした」

「年にゃ勝てんね」

「ま、チケットも完売したいうことじゃし、見に行かれる方は楽しんできてください」









↓八丁座については、こちら↓

広島の映画館サロンシネマ、八丁座





「今日は、八丁座で1週間限定上映されている映画『マイマイ新子と千年の魔法』と山口弁について話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする