通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

自分で検定本を作った人がおる

2009年10月24日 | 日記

中国新聞のWeb版を見とったら、おもしろい記事が乗っとった。

横田太陽(「太陽」という名前がええよの~)いう人が、「自家製 岩国・錦帯橋検定」なる検定本を出版するんじゃそうな。

2年かけて作った? えらいもんじゃ。

「検定本があれば、若者が地域に関心を持つのでは」というコメントもええ。

わしも少しゃあ見習わんにゃあいけんの。

岩国・錦帯橋の検定本出版へ


今日は、人間、その気になりゃ自分で検定本を作ることができる、いうことを勉強させてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。


ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高津常助の作った菓子は?

2009年10月24日 | 広島の話題

「宮島検定」の勉強は今日が初めてじゃけえ、宮島みやげの話からいこうかの。


【問題】
伊藤博文(いとう ひろぶみ)によって発案されたと伝えられ、明治中期ごろ菓子の製造販売をしていた高津常助(たかつ つねすけ)によって作られた菓子は?

1.源氏巻  2.もみじ饅頭  3.太閤の力餅  4.外郎


【ヒント】
個人的には「宮島みやげ」というより、「広島みやげ」といえば、コレ!
(ヒントになっとらん…)
このブログの中にもヒントが隠されとるよ。



宮島検定は2009(平成21)年11月29日(日)実施です。



【正解】
2.もみじ饅頭


【解説】
初代総理大臣・伊藤博文が宮島の紅葉谷を訪れたとき、茶屋の娘のかわいい手を見て、
「紅葉のような可愛い手、焼いて食べたら美味しかろう」と言うたんじゃと。
それを聞いた旅館・岩惣(いわそう)の女将が、もみじの形をしたお菓子を作ってはどうだろうと考え、高津常助が製造したということらしいんじゃ。

「伊藤博文さんともみじ饅頭」のいわれは作り話?


高津常助は1910(明治43)年、「紅葉形焼饅頭」として商標登録した。
戦時中、材料が不足したため廃業。
戦後、常助の弟子が中心になって製造を再開して、今のようになったんじゃと。

生誕100周年-もみじ饅頭誕生の歴史-
生誕100周年もみじ饅頭物語


こしあん、つぶあん、白あん、抹茶あん、栗あん、カスタードクリーム、チョコレートクリームやチーズ…。
今はいろんな種類が出とって、くわしいことはわからん。
わしゃ、こしあんが食えりゃ文句は言わんがの。

もみまんの種類


わしのお薦めは、紅葉堂の「揚げもみじ」
もみじ饅頭を、ただ揚げただけ。
(何か細工がしてあるかどうか、わしゃ知らん)
揚げたてのアツアツを、ハフハフしながら食べる。
外はサクサクで、中はモチモチ。
うまいんよの、これが。
宮島でしか食べれんので、宮島に来たときには、ぜひ食べてみんさい。


もみじ饅頭いうたら、漫才コンビB&Bの島田洋七のギャグ「もみじ饅頭~!」
今は「がばいばあちゃん」で有名じゃが。
あれで、もみじ饅頭が全国的に有名になった。

朝日新聞が2009年1月、自社会員サービス「アスパラクラブ」のホームページで、「日本一のまんじゅうは?」とアンケート調査をした。
そうしたらなんと、もみじ饅頭が全国1位になったんじゃそうな。
ほ~、すごいもんじゃ。


今日は、もみじ饅頭が日本一の饅頭に選ばれたことがある、いうことを勉強させてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。


今回は、「宮島検定サンプル問題」の「問12」から出題させてもらいました。感謝!


ほいじゃあ、またの。

(文中敬称略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県の木は何?

2009年10月24日 | 広島の話題

「ひろしま通」の勉強は今日が初めてじゃけえ、広島のことからいこうか。


【問題】
広島市の木はクスノキですが、広島県の木は何でしょう?

1.かし  2.さくら  3.もみの木  4.もみじ


【ヒント】
今からの季節、山へ見に行く人が多いじゃろう。
このブログの中にもヒントが隠されとるよ。




ひろしま通認定試験は2009(平成21)年12月6日(日)実施です。




【正解】
4.もみじ


【解説】
皆さんの住んどる所はどうですかの? もう色づいとりますかの?
広島市内は、まだまだじゃのう。
秋はやっぱり、きれいに紅葉したもみじを見たいもんじゃ。
女房は栗を拾うのが好きじゃが…。


もみじは広島県全体に分布しとって、三段峡(さんだんきょう)や帝釈(たいしゃくきょう)、宮島とたくさんの名所がある。
県民になじみ深いということで、県の花にも制定されているんじゃ。
(昭和41(1966)年9月12日制定)
「広島は、花も木も、もみじ…」というCMもあるくらいじゃけえの。


広島市の木はクスノキで、花はキョウチクトウ
(昭和48(1973)年11月3日制定)

広島は原爆を受けた後、75年間は草木も生えんと言われとった。
(サラッと書いたが、よう考えてみたら、ほんまに恐ろしいことじゃ)
どっちも被爆後の広島でいち早く咲いて、広島の人に生きる希望を与えた。
そんなところから、広島市の木と花に決められたそうなんじゃ。

ちなみに、キョウチクトウは8月6日の原爆の日のころに花の盛りを迎えます。


今日は、広島市の木と花を勉強させてもらいました。
わしゃ、小学生の時は府中町に住んどったけぇ、広島市の木と花は知らんかったんよ。
(府中町の木はクスノキで、花はツバキ。ツバキバスというのも走っとる)
きょうもひとつ勉強になったでがんす。


今回は、「ひろしまファンクラブ 第135号 平成20年4月3日(木)発行」から出題させてもらいました。感謝!

「ひろしま通」の過去問は、「ひろしまファンクラブ」というメールマガジンに出とります。
ここから出題しますけぇ、興味のある人は、メールマガジンを取ってみんさい。


【参考HP】
広島市 市の木・市の花


ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番

2009年10月24日 | 日記

よお来んさったの。
まあ、座わりんさいや。

わしゃあ、福助いう者じゃ。

あんたぁ、「ひろしま通認定試験」「宮島検定」ゆう試験があるのを知っとるかいの?
わしゃ今回、このふたつの試験を受けよう思うたんじゃ。

わしゃ、広島生まれの広島育ちじゃけぇ、たいがいのことは知っとる。
…つもりじゃったが、いざ問題を解いてみたら知らんことがようけぇ(たくさん)あった。
そこでの、このブログを作ることにしたんじゃ。

わしがテキストを読んだり、過去問を解いたりする。
わかるところはわしの知っとる範囲で、
ほいで、わからんかったところは調べて、このブログに書いていこうと思うとります。

さっき「テキスト」言うたんじゃが、どっちの試験も公式テキストいうのを売っとります。
『ひろしま通になろう』中国新聞社 定価1,440円(税込)
『宮島本・改訂版』廿日市商工会議所 定価2,000円(税込)
この本が手元にのうても(なくても)わかるように書いていこうと思うとります。


おお、試験の日程を言うのを忘れとったわい。
「第4回ひろしま通認定試験」が12月6日(日)で、
「第4回宮島検定」が11月29日(日)。

ほいで締め切りが、「ひろしま通認定試験」11月13日(金)、
「宮島検定」が10月30日(金)になっとる。

くわしいことは、こっちを見てみんさい。
ひろしま通認定試験
宮島検定

「広島」いうても広いけぇの。
「ひろしま通認定試験」は広島県の西側・広島市が主になっとる。
広島県の東側・福山市あたりのことを勉強したい思うたら、
「福山知っとる検定」いうのがありますけぇ、こっちを見てみんさい。
福山知っとる検定


試験まであと一ヶ月くらいしかないんじゃが、
ぼちぼちやりますけぇ、よろしゅう頼んます。


ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする