goo blog サービス終了のお知らせ 

味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

災いを転じて福と為す。

2013-09-16 14:19:47 | ブログ

タイトル----災いを転じて福と為す。第1725号 25.09.16(月)

 .

 災いを転じて福と為す。『戦国策』

.

 災いに会った時、これをうまく処置して幸福に変ずるようにする。

.

 『戦国策』三十三篇。漢の劉向の撰。

.

【コメント】

 上の解説通りだと、余程の社会経験がないと出来ないと思います。だから、今までの経験を生かし、より有益な方へ転換できるようになればいいのではないでしょうか。

.

 今日は台風18号が関東方面へ大雨をもたらしているようです。テレビニュースで京都周辺の実況を提供していますが、少しでも被害が少ないようにとお祈り致します。

 .

 枕崎生まれの私は、台風常習地帯であったため、海岸から大波が砕ける模様を何十回とみたものです。

.

 桜井よし子著『宰相の資格』より

.

 大正から昭和にかけて、日本は致命的な過ちを犯していく。その原因は、一にも二にも世界情勢を読み取る能力にかけていたことだ。1905・明治38年、日露戦争に勝利した日本に米国がどれほどの根深い警戒心を、清朝中国がどれほどの強い憎悪を抱き始めたか、日本は十分気づかないまま、その後の歴史を辿った。

 結果、1921年のワシントン海軍軍縮会議で日英同盟を切られ孤立に追いやられた。日本に対する諸国の不条理な外交の壁を打ち破れず、31年に満州事変を起こし、41年には真珠湾攻撃に踏み切った。45年、ソ連を信じて停戦の仲介を頼むが、逆に中立条約を破棄され、突然攻め込まれた。敗戦以降のわが国の政治については、本書でも触れたが、それは主として日本の真髄を削り取る施策の連続だった。(『宰相の資格』2-3頁)

.

 今日のテーマが「災いを転じて福と為す」であるため、紹介しました。戦争をしてはならないと思いますが、戸締りはキチンとしなければならないでしょう。それは、貴方の子や孫の幸福論に関係するのです。終日、くだらないテレビに翻弄されていますと、やがて取り返しのつかないことになるのです。

 学校の先生方も徹底した修身教育をすべきでしょう。尤もその前に、先生方が先なのですが。

.

  短歌の紹介

.

積極の精神堅持したければ

            取り越し苦労は止めるに如かず 5456 『成功の実現』43

 

良心に悖った言葉行いは 

            心の力委縮するなり 5457 『成功の実現』43

 

本心と良心大根大本と 

            なりた状態誠心誠意 5458 『成功の実現』44

 

情けない・困った・弱った腹が立つ 

            使ってならぬ消極言葉 5459 『成功の言葉』46

 

数十年一度の雨と予報言う 

            そんなことないちょこちょこ来ます 5460 博庵語録

 

繁栄と平和でボケた人々に 

            大災害は天の制裁 5461 博庵語録 

 

宗教と政治をめぐる対立に 

            日本静観口出さぬこと 5462 文春10月93


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。