タイトル----功の成るは、成るの日に成るに非ず。第1745号 25.10.06(日)
.
功の成るは、成るの日に成るに非(あら)ず、蓋(けだ)し必ず由って起こる所あり。『文章規範』
.
ある事柄の成功は、その成功した日に突然もたらされたわけではない。必ずこれに先立って、その成功をきたすべき原由(げんゆ)があるのである。不成功の場合も同様だ。(蘇老泉「管仲論」)(諸505)
.
【コメント】
.
連日、学問館で学修をしたり、ブログを書いたりと楽しみながら実践しています。上の言葉について少しく書いてみたいと思います。
.
私自身何も成功したというものはありませんが、連日ブログ等々を書きながら、言葉が洪水のように出てくるのです。人様に決して誇れるものではないかも知れませんが、難解な漢字、表現が次々と出てくるのです。
.
それは半世紀に亘って読み、筆写し、録音し、テレビの録画、ラジオの録音をしてきたからなのです。まさしく「成るの日に成るに非ず、蓋し必ず由って起こる所」があったのです。
.
保護者の皆さん、保護者自らが、私がしたようなことをやってごらんになりませんか。道場では、4歳、5歳の子どもたちにもそれを進めています。幼児が分からないながら書き写す、それがやがて彷彿と顕現されてくるのです。
.
半世紀前から、いろいろ書き写ししながら、これがどういう風になるのかということは皆目わかりませんでした。実践してきてみて、こうなるのだという確信が持てたということです。そして、それらに邁進することが、健康維持と長生きに資するのだと思うのです。やってみてこれほど楽しいことはありません。
.
昨日は「暁の学問館」に始まり、空手道指導、そして夕刻は本番の空手道指導と超多忙でした。稽古をした人数32人でした。
夕刻は、最初詩吟の稽古からはじまりました。乃木希典作「金州城外の作」そして「円心会を詠ず」を子どもたちと吟じました。初めてにしては見事な吟詠でした。
.
空手道の基本の稽古は、最初、山田師範、宇都師範にお願いしました。中盤からオレンジ帯以下、青帯以上にわけて実践しました。私は上のランクを担当しました。刻み突き、逆突きで私の腹部を力一杯打たせて、威力を1.2.3.4.5.と点数で評価して突きの稽古をさせました。
.
そうすると子どもたちは燃えてくるのです。お蔭で私の内臓は明鏡止水、大変良好なのです。毎年年末生協病院で内診を受けるのですが、聴診器を当てた医師たちが首をひねるのです。「どうかされましたか」と尋ねると、とにかく内臓の音がきれいなのです、という返事が返ってくるのです。私は、知らぬ風を演じて、帰ってくるのです。30年以上、弟子たちに腹部を打たせているのです。調子のお悪い方も是非私の真似をされませんか。「死のうは一定」を自らの努力で変えてみませんか。
.
終盤に子どもたち4名ずつ型をさせました。最後に優李君に一人でしてもらいました。第1回9月14日、第2回・9月21日、第3回・10月5日であったわけです。3回目も見事に基本突き等々をやってくれました。全員で拍手をしました。
.
このように人間の良心に訴えれば功を奏するのです。海辺に投げた石ころの波動が永遠になくならないのと同じように、子どもたちの魂に投げ込んだ 「愛の言葉と檄」 は永遠になくならないし、寧ろ気を興す波動として、技術の向上、精神面の豊かさとして蓄積され、人格向上に資することになるのです。
.
自閉症の子どもたちは、過去、閉ざされた空間に生きていた訳です。それが円心会道場での文武両道によって、一人の人間として立つことになるわけです。こういった子どもたちが辞めなければ、普通の子どもたちを陵駕することになると信じます。これこそ、天が与えた道なのです。
.
直法君の演武にしても然りです。保護者のみなさん、絶対にあきらめないことです。そして自らが、自らの人生に挑戦し続けることなのです。現に指導者の私は、高校時代から実践し続けているのです。学校での勉強なんてホンの一時期なのです。成績なんて関係ないのです。
.
標題の言葉を「功の成るは自らの努力に如かず」と置き換え、自閉症でお悩みになられている方々と相協力し、人生を大きく逞しく展開していきましょう。
.
人から言葉の暴力を受けても、気にしないこと。ツバを吐きかけられても、さらりと拭いて文句を言わず、自分の人生を淡々と闊歩したいものです。
.
74歳の高齢者の私が先頭に立って導いて参ります。後につづいてください。生き抜く欲はだしてもいいが、労働組合みたいに物を欲しがる欲をだしたら負けなのです。健康維持の妨げになるのです。
.
短歌の紹介
.
人知れずただもくもくと善行を
実行すればよい人生に 華麗 淮南子 422
善行とは良い言葉を使うこと
言葉は人の心の現われ 華麗 淮南子 423
災いと知識不足の(菅)内閣は
日本に不幸韓国迷惑 5711 『宰相の資格』31
小泉は靖国参拝貫いた
これが最大成果なるなり 5712 『宰相の資格』11
年頭の挨拶初の出勤日
正門たちて社員に(土光社長)配布 5713 『日本への直言』93
人生は徳を修めて信頼の
心培い言葉簡潔 5714 『運命はこの人に』159
人勝つは無欲で捨身謙虚なれ
度胸抜群道義教養 5715 『運命はこの人』163
天の声聞きて総裁選立ちて
同志ともども鬼神動かす 5716 『国家の命運』94
実秀の翁(西郷)を敬する兄のごと
翁は親しむ弟(実秀)ごとし 5717 『臥牛 菅実秀』