京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 12/28の拝観報告(京都タワー 開業50周年記念)

写真は、展望5からの景色。
もうすぐ大晦日を控えた日曜日。
午前中は大掃除なんかをして、昼食も家で。
さて退屈しまくっている子供達のためにも、午後からお出かけです。
地下鉄で京都駅へ。
そのまま向かったのが、いつ以来かも忘れた京都タワーです。
この日は開業50周年記念で、通常750円の入場料が50円でした!
京都タワーって、京都人が行くのは非常に稀ではないでしょうか。
子供の頃から「アレは観光客が登るもので、京都人は行かない」的な、そして行ったら軽くからかわれるような扱いでした(笑)。
東京の方も東京タワーって、登らないんじゃないでしょうか・・・。
同じようなものでしょう(笑)。
今回は子供も喜ぶし、4人で”たったの200円”ですから、並んでも行こうと。
14:00頃に到着しましたが、30人ぐらいの行列。
まあ予想通りぐらいでした。
チケットを1階で購入して、まずはビルの最上階11階までエレベーターで。
そこでまた展望台までのエレベーター待ちの列に並びます。
結局下で並び始めてから展望台までは、30分ぐらいかかりました。
展望台からは京都市内が360度見渡せます。
備え付けの双眼鏡も見放題(笑)。
特に長男がハマっていました。
展望台は結構な混み具合でした。
皆さんここぞとばかりに来られたようです。
子供たちもですが、僕も展望を楽しめました。
でもね・・・750円となると、高いかな(笑)。
帰りは展望台からビルまではエレベーターではなく、「280段の階段」で降りました。
同じ景色のらせん階段が続くので、子供たち大喜び。
でも結構すぐに降りられました。
その後は伊勢丹などでお買い物と食事をして、19:00頃に帰宅しました。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2014 12/23の拝観報告(矢田寺 かぼちゃ供養)

写真は、かぼちゃ供養のかぼちゃ
12/23は天皇誕生日で祝日。
この日は午後から家族でクリスマスケーキを作って食べ、夜は1日早いクリスマスパーティーの予定でした。
妻は朝から準備。
で、僕と子供2人は・・・どうしよう。
ということで、妻の邪魔にならないようにお出かけという体で、やってきたのが寺町にある矢田寺です。
10:00からかぼちゃ供養でかぼちゃの振る舞いがありました。
昨年は冬至に不思議不動院に行っているので、子供たちも大体なんのことかは分かっているようです。
さて何時に行こうかと思ったのですが、僕も実験台。
ちょうど10:00に行ってみました。
詳細は既に本編に加筆してあります。
結果は10:50に頂けたので、50分待ちでした。
5歳の次男もいつの間にやら上手にお箸が使えるようになっており、1年前に比べると数段手がかからなくなっていました。
うん、成長してる(笑)。
たくさんの方が来られるので、やっぱり要所要所には整理する方がおられました。
こんな要領でやってるんだと納得して、子供たちと家に帰りました。
家に帰ってお昼のニュースをみると、早速このかぼちゃ供養がやっていました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )