M馬日記(元、日曜レーサー)

塩噴きじいさんの独り言
※2011年11月をもって一時停止
 (再開未定)

20116/6/30・水無月みそか

2016年06月30日 | Weblog
今月は、

日曜日にナンパに精を出したような月間でございました。
総距離は悲しいことになっておりますが、200キロ/日を2回とこれは
なかなか大変なものでございます。

コンスタントに1500/月乗っていたころの200とは意味が違います。
お蔭さまでまったく回復しておりません(笑)。

もういいかげんに 『ほどほど』 ということを実践しないといけないと
自分でも思います。

 ・実走・・・・600㎞
 ・ローラー・・ 14H

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/6/29・水:おもたい

2016年06月29日 | Weblog
今日は乗れたぞ。

月火と休んだことになるけど、睡眠時間はそんなに長くないから
回復したとは言えないけどそれでも少しはマシだろう。

2日ぶんのストレス発散もかねて楽しくのりたいところだったけど、
正直、200乗るよりも辛いかもしれないな、と思えた20分でした。

ペダルは軽かったんだけど、軽くてPOWERがでない?という感じで
きつかったぞ。それに20分が長かったぞ。やっぱりコンスタントに
続けないといけないな~と思ったところ。

あと5分  あと2分

と逆カウントするところが集中力のなさを物語っているけどさ。


でもなんだかんだと楽しい時間。
だって自分ですべてを決めることができるんだもの。
こんなに贅沢な時間ってWEEK DAY でそうあるもんじゃないし。

だから悔いのないようにめいっぱい贅沢を味わいたいな。

乗れることに感謝。
自分に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/6/26・日:山中湖

2016年06月26日 | Weblog
今朝は6:30から。
昨日と違い今日はいい天気になりそうです。予報じゃ30℃まであがるとか。
お昼前に帰ってきたいな、と思って大垂水からゴルフ場から甲武トンネルの
武蔵五日市からのUターンで20号線に戻っての大垂水でどないなん?

と考えて尾根幹に取りつくとと前方に1台ハケン。
595にスーレコに珍しいけどコリマのデーブリムカーボン。
信号合流して後ろについたら37とかで走りなさる。うひょ~おいらより
7㎞/hも巡行が速いじゃん。 

これは・・・・楽しめるカモ ^^¥


次の信号でご挨拶。
登りは苦手? う~~~ん・・・。
下りはなぜ、踏まない? なんで足を休めるかな~~。

  #37巡行は幻??


なんだか昔見た風景 ^^;

こっちから申し出たのでご一緒します。
それにしても車間も1台ぐらいあけるのはなんでだろう。

信号待ちのたびに話しかけるけど反応が希薄。
ひょっとして・・・・むつろ?? (すんません)。
こっちから話を振るけどあんましねぇ~。
結局、尾根幹は後ろを気にしつつのあっしの全引き。

このあとは?
津久井湖から国道413:道志道(だっけ?)で山中湖に富士山
に行くとおっしゃる。遥か以前に2,3度行ったことあるなぁ~。 
久しぶりに富士山みたいし。

では、ご一緒しましょう(おしゃべりは期待せず ^^)。

  #おいおい、午前中に戻るんじゃあ・・・。

413号に入るまでがまったくわからないので33で先導いただく。
道志道は最初から最後までアップダウンが続く、ここも自転車銀座っす。
ただ、武蔵五日市から都民の森と違いあまりのタフネスさにそこまで人気は
ないのかな。

さて、413号線に入ってからは最初から最後まで あっしの引きです。
いやぁ~練習になるなぁ~~。登りのたびに調整して下りも踏みたいところ
を我慢してあわせます。基本、アウターで頑張ったけど、最後はやっぱり
インナーにいれないと無理なくらい疲労しちゃったよぉ~。しかも25まで
使うことになるし・・。

ようなく山中湖。 でもぉ~・・・富士山は雲に隠れて見えなんだ(悲)。
セブンでおにぎり3個。お相手は、そうめん。(そうめん?と思ったけど)。

***

帰りは下り基調。そりゃぁそうだ。

まあ、あっしが全引きかぁ~と思っていたら、途中からお相手が前に出て
こられる。なんか下りは得意とかおっしゃられていたな~。
(そんなテクニカルじゃありませんよ)前に出たいのなら「どうぞどうぞ」
です。後ろにべた付けすると、楽やね。

でもあんまりもたないようです。  替わります。
回復されたようで前に出てきてくださります。11まで入っていてこの
速度じゃどないでっしゃろ? ここはちょっとやってみましょうか。
どうせ1本道やし・・。

十分にご堪能いただいたところで、「すんまそ~~~ん」と一気に前に出て
踏み倒し、下りもぶん回して車列に紛れて走ったらそりゃいなくなります。

あんまり見えないので停車して待つことしばし。
再び合流して前を引きます。
そしたらベルマーレの2名様が後方からやってきてそのまま あっ! と
言う間に消えていかれました(笑)。こっちは37です。
いやぁ~速いな~~~~。現役やね。

復路の尾根幹。
無理しすぎたようで、両足が太ももから、攣って動かない。 ピーーーーン!
ですわ。 無理やり動かそうとしたら痛いのなんの ><。前にでてもらって
後ろでストレッチして回復させる。ジワジワと動かしたらなんとか戻ったので
(たぶん、ミネラル枯渇)再び前にでて最後の坂道で下ハンもってポン!


尾根幹ローソンで「お疲れさまでした」
結局、お名前も年齢もお住まいも、なぁ~~~んにも知らずにサヨウナラ。
まあ、こおいうこともあります。

それにしても いい練習(休めない)になりました。

200キロ。 AVE:28.8㎞/h とは 当社比ですごいですわ。
メーター壊れているんじゃないんだろうか?

その結果。。。。


久しぶりの 塩吹きじいさん ^^;


そうそう、なんか上記のように書くとあっしはとても速いような気がする
けど、そんなことはありませんから。

あっしは、

「速くもないけど遅くもない。単なる じいちゃん」 ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【号外】22’88”

2016年06月26日 | Weblog
初山さんの日本一はもちろんおめでとうございますです。

が、

今日は陸上。
密かに応援している福島千里選手が200メートルで圧倒的な走り
で優勝しました。しかも日本新記録。 自身が出した(2006年だっけ?)
記録を0.01縮めて。

LIVEを見ていてゴールした瞬間におもわず泣きそうになりました(笑)。

すばらしいです。

それから、女子5000の尾西選手のラスト250からのスパート。
圧巻でした。これもよかった。


いよいよリオですね。

***

ロードの女子は ひと悶着あるんだろうな~。

日本一のタイトルのご褒美じゃない、ということ。
さてさて・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読書】スティグマータ

2016年06月25日 | Weblog
スティグマータ

近藤史恵
ISBN978-4-10-305255-5
¥1500(税別)

  ドーピングの発覚で失墜した世界的英雄が、突然ツールド・フランス
 に復帰した。彼の真意が見えないまま、レースは不穏な展開へ。選手を
 つけ狙う影、強豪同士の密約、そして甦る過去の忌まわしい記憶・・。


 白石誓の物語です。
エデンの続編という位置づけですね。彼はもうポルトガルのチームではなく
フランスのチームに移籍してミッコではなく、プチ・ニコラのアシストとし
て走っている。すでに30を過ぎ1勝もしていないアシスト。毎年、契約を
勝ち取らなければならない苦しい立場。そんなとき日本から伊庭選手が欧州
のチームと契約してスプリンターとしてツールに出場することになる。

ネタばれになるけど、伊庭は平たんステージのスプリントで車輪差の2位に
入ってしまう。その快挙を喜ばしく思う反面、1位でなくてよかったと安心
する自分がいる。またこれで伊庭は来季の契約が有利になる、そのことを妬
ましく思ってしまう。

****

スティグマータ=聖痕:キリストの磔のときの手のひらと脚と脇の5か所の
傷のことだそうです。なんでこのタイトルなのかな、としばらく考えました。
白石選手に5か所も傷はつきませんし、それに信心深いとも思えません。
だからフィジカル的なことではないと思います。

帯にもあるけど、『刻印』のことなのか?

そんなことを考えつつあらためてストーリーを振り返ってみたら、そうなんだ
ということに気付きました。彼はやっぱり、アシストなんです。それが役割な
のです。それが生まれつきのものなのか、はわかりません。でも少なくとも
ロードレースにおいて白石選手の「業」といったら違うかな?う~~ん・・。
どんなに色気を出しても、どんなに羽目を外しても刻み込まれた性質というも
もは変わらないし、結局はそこに戻るということかな。

ミッコにしても、ニコラも、エースはそのように行動しそれを求められる。
そして白石選手も、物語の伏線としてのミステリー的要素での対応はやはり
いっぽひいて客観的に感情的にならないように立ち回る。

15ステージがこの本のすべてのように思います。


『しらいしぃ~・・。あ~~~やっぱり・・。』

もし、日本でTV中継していたら、解説者はどう表現するんだろう?
そんなことを想像する楽しみもあります。

あ、それから、著者から白石選手にそれとなくプレゼントがあります。
それを掴むことができるか、否か? そのためには「刻印」に負けないように
しないといけないんだけど(笑) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/6/25・土:ゲコゲコ

2016年06月25日 | Weblog
未明から激しく雨が降っているな~。

飲み過ぎたのかなかなか寝付けずにうつらうつらとして朝を迎えてしまったぞ。
5時かぁ~。雨だぁ~。 もうひと眠りしたいぞ。目をつぶってじっとしていた
らいつの間にか眠ったようで、8時に起床。

雨もあがったから走りにいけないことはないけど、なんかボ~~っとしときたい
からTVを眺める。ただ漠然と消えていく時間。もう10時。

やっぱりもったいないから、ローラー乗っておこう。

今日は、(1-1)*5本。
めったにしないけど、というか初めて?
やっとかないかんメニューじゃないけど、やっておくとなんか役に立つことも。

5倍を1分そのあとのRESTは毎度の20分レンジという、飛び出して戻って
のインターバル。でも、どこから飛び出すんだ? (笑)。そんな疑問はあるけど
やったら楽しいだろうな。

・・・・・やったら、、、、酸欠になったよ。

クラクラしちゃうよ~。

1分を5倍維持できたのは収穫。しかもメニューこなせたし。
これを3分→5分→ と伸ばしていけると ひとかわむけるんだろうけど。

今はとてもじゃないけど、イメージできないな ^^;。

でも、イメージしているとできるようになるだろうから頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/6/24・3点セット

2016年06月24日 | Weblog
どうだ!

こんな光景、初めてみたわ ^^¥

ちなみに・・・・伊蔵は ¥30,000マソ。

う~~~~ん。
入れたい。。。。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/6/23・木:初くぅらぁ~

2016年06月23日 | Weblog
あまりのムシムシ&モワッと感に堪えかねて、こんなに早くクーラー様
のお世話になりました。すい先日は、こんな湿気あっても乗ることもある
から慣れとかないと、とか言っちゃっていましたが、なんという意志の弱さ。
舌の根も乾かぬうちに文明に頼るとは・・・。

それにしてもさすがに文明です。
エライです。
これがない生活にはもう、戻れません・・・。

冷風が・・・扇風機とは比べようもございません。 快適です(笑)。


そんな抜群の環境になったので今日は (3-2)*4本=20分という
なかなか嫌なメニューを選択しました。

4本目を全部そろえることができれば、あっしのステージもランクアップ
したと言えるのでですけどね。

やっぱり苦しいです。
辛いです。

いつもいつも、2本で終わろうと気持ちが萎えるのですけど、それは思った
よりもPOWERが出ないからなんですけど、そこを我慢して3本目に入る
と「低めから入ってのビルドアップ」と思うとなんとなくいい感じのライン
に乗るんですね。でも無意識にどこかで温存しているような感じで、だから
最後の4本目が最大になるんだと思うのですわ。

やはり4本均等に、4本目終了したら、虚脱するくらいにならないといい練習
とは言えないんだろうな。

そんな反省しつつ、偉大な利器の恩恵でさわやかに終了することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/6/22・水:回転で

2016年06月22日 | Weblog
時間ないけど、乗っておきたい気分でございます。

精神的にも通勤(満員)電車的にも疲れて帰ってきたあとに更に内蔵から
酷使するような大儀なことをよくやるもんだ、と普通なら思うですアルね。

それでも乗りたい(乗ってリセットしたい)ことがあるのよね。


お隣さんに壁越しですけどちょっとお詫びをいれて、ロスタイム含めての
勝手に許容範囲になるようにする。それで今日は回転でL4低値レンジ。
心肺に負荷入れて慣れさせようと思うです。

なんだかんだで、最近、25Tクルクルをあまり多投しなくなって。
いや、そもそもインナーに落とすような坂道は和田峠が久しぶりな感じ
だったもので忘れないように回転をやりたいと思っていたのでちょうどいい。

  #昔は回転あげてついていくことができていたことが
   多かったんですけど、今は、インナーでついていく
   ことが難しい感じ。なんか回転力が落ちたのかな、
   とちょっぴり悩むお年頃です。

   だからOUTERを使ってしまいがちにあんるのです
   けど、なんか走り方がよくわからないのよね。


10分間頑張ってみました。
毎度のメニュー比較で+20回転増量です。
そしたら、まあ~大変だこと。
踏みたくるのとはまた違った苦しさ。
とくに大変なのは、これ以上回転をあげることができないということ。

遥か以前は、なんとなく無尽蔵にあげることができたイメージがあったんです
けどね(イメージよ、イメージ)。今日は+20が精一杯でした。

この練習も定番化させたほうがいいな。

なんか、トランキライザとまた違う方向にいっているな・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/6/21・火:だるいけど

2016年06月21日 | Weblog
だるいけど乗るアルよ。

乗る時間があるなら、乗る。
そうしたほうが楽しいし、なによりも気分転換になります。

みなさんは今日一日の嫌なことを忘れるために何をしていますか?
えっ?気分転換、とリフレッシュしたと思ったあとの嫁のイヤミ攻撃
で一日のうちで一番嫌な気分になる? まあ、そおいうこともありますわ。


帰宅してからのローラー。
乗り始めたらとてもムシムシして汗は出ないし、体温は上昇しているの
わかるしで排気ができずにちょっと気分が悪くなりそうな感じ。

でも、こんな天気の中、走ることもあるわけだしね。

20分のL4低値をきっちりと終了。
スタート時は日曜日の疲労と湿気で全然POWERあがらない感じでしたが、
無理して踏むと加速がついてなんとかなるものです。

****

そういえば、武蔵五日市の駅から都民の森に向かう一本道は、かなりの
自転車乗りがいらっしゃいました。2006年に初めて転勤してきたとき
の毎週日曜日の「おひとりさま」定番コースでした。今と変わらず相当早起き
して通っていたので行きはめったに遭遇せず、帰りに対向すれ違いという感じ
でした。これは今も変わりませんね。

佐賀の田舎道を彷彿とさせる、そうですね・・まい9から観音峠に向かう
ような感じですかね。道幅は結構狭くて、南畑ダム?の周回みたいな感じ。

ふとっちょおじさんご一行あり、リアルレーサー様あり、は今も昔もかわり
ませんが、女性がとても目立つようになりましたね。
それからカーボンホイール。これが標準品? でもね、みなさんスペアの
エクステとかもっているのかな? チューブラーに空気入れるのってとても
大変ですよね。まず嵌めるのが四苦八苦するし・・・。

なんだかこちらの人って、『自分はパンクしない教』とかに入信されている
のかな~。

そんな中、GP4とかで走ってみるとおもしろいかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする