M馬日記(元、日曜レーサー)

塩噴きじいさんの独り言
※2011年11月をもって一時停止
 (再開未定)

2016/6/8・水:なんとか

2016年06月08日 | Weblog
昨日の教訓から今朝は自重しときました。

と言っても帰りが遅くなるという予告もなかったのですが、乗れるときに
いやいや、自分の裁量で決められるときに『楽しいこと』をしたいと思う
と消去法的に、出勤前の時間しかなくって、でもね、そこは睡眠時間と
バーターの帯なので、なかなか悩むところじゃないですか?

なんか、『低きに流れる自分』を感じてしまうけど、そもそも、それって、
いけないことなの? 「はい」 そうです。いけないことなのです。

隙間であろうと自分の時間だったら、後悔なく使わないとやっぱり先に逝か
れた友人や先達のみなさん、また病気などで思うに任せない方々に申し訳
ないという思いがあるのですわ。

今日いち日、私はしっかりと生きただろうか?

そう自問自答して『とても楽しかった。ありがとう。』
と感謝して眠りにつければ、思い残すことはないと思うのです。
それが、24時間すべてがそうならばいいのですが、どこかで魂を売って
しまったこの身では、「限られた時間」だけでもそうありたいと思うのです。


もう少し楽に生きることを覚えたら、実はもっと楽しいのかもしれませんね。

***

帰宅後に乗れることに感謝しつつ、ちゃんと乗る。
今日は気分的に(3-2)*4本にしとこ。

2本目まではイメージどおり、ばしっ! と決めたけど3本目はその反動が
モロに出ての踏ん張りどころ。ここで失敗したのは、意識中で少し落とそう
と思うのはいいけど、具体的な数字をイメージしてしまうと、そこがアッパー
になってそれより低い数字までしかあがらなくなってしまうというところ。

そして4本目は、3本目で終了しようとそれこそ「低き」に流れそうになった
のを無理やり、アドオンした結果でございます。だから4本目がとても頑張った
ことになるんだろうな。それこそ、レースで途中で終了とか、リセットボタンは
ありませんからね。走り出したらゴールまでは止まれないという意識です。

そんなときは、いつもいつもの、普久川の山岳賞で切れてから補給所までの間を
ひとりで踏ん張るという感じです(笑)。

まあ、3,4本目が高負荷になるようにするか、それとも4本AVEで揃える
のが一番効果あるんだろうけど、毎日が「生もの」の肉体と精神なものでそこは
うまくいかないわな。

それにしても、湿気が辛すぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする