M馬日記(元、日曜レーサー)

塩噴きじいさんの独り言
※2011年11月をもって一時停止
 (再開未定)

【号外】AとB

2018年01月30日 | Weblog
AとBをダブルで受賞しました。

おめでとうございます。
ありがとうございます。


「珍しいですね。」と医者からも誉められました(笑)。

というわけで今週は お休みになります。

*********



タミフルは今は昔のお薬なのですね。
今は、こちら。



①を本体に差し込んで思いっきり吸引
続けて②をこれまた本体に差し込んで吸引

大人は更にもう1本。

このお薬は、ウィルスの増幅を防いで速攻で死滅させるという戦術をとるそうです。
なので、帰宅後にすぐに服用するように言われました。

タミフルは5日間服用しないといけないけど、3日目ぐらいで治ったように感じる
んだけど、実はウィルスは残存していて感染の元になるそうですわ。

そんな違いを聞いてから調剤薬局に。
「お薬手帳」でもめるのやだなぁ~・・と思っていたところ「ない」で終了(笑)。

そこは漢方も取り扱っているところだったのでインフルに効く漢方はあるのか
尋ねたところ、

麻黄剤

というのがあるそうです。
葛根湯より効くとか。あ、メーカーは「某○○」のは効かずに、JPSさんのが
いいそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/28・日:周回

2018年01月28日 | Weblog
休日出勤。

最後にしたのはいつだったのか?
覚えていないくらいの遥か昔。 Long long a go ね。
2011年11月にこちらに来てからは初めてになるのかな。
それで午前中はつぶれてお昼に帰宅。

どんより曇っているけど先週前半の氷点下の気温もどこへやらの気温だし、
実走まったくしていないし、なんかとても疲れているのでふらりと外のり
にでかけてみました。

気分的には とおくへ、初めて走る新鮮な道 というところだけど、現実は
毎度の周回コース。しかも車多いし・・・。

ラップが21分平均/周。 
最速は朝練していたときの16分台だったはずだから(笑)。
まあ、無理しないで車の流れに合わせて頑張るのは坂道だけだからこんなもん
でしょうな。緩いほうは踏む練習しているからあげて350~400Wになる
ように頑張る。激は25Tの回転練習で250~280Wぐらいかな。無理せず
(はぁはぁ言わないギリのラベル、というところ)それでも頑張るというなかなか
難しい塩梅ですけど、自分的にはちょうど心地よいところ。

本日も3周回で実走で1時間。セブン休憩入れて90分弱ですかね。

***

今月のサイスポ。
付録なく久しぶりに立ち読みできる(笑)。
ここに『距離の神話』なるミニ記事がございました。
ろくすっぽ読んでいませんが、後日56さんブログを拝見するに趣旨はおそらく、
「効率的に科学的なトレーニングでOK的なこと」が書いてあったんだろう、と
推察しました(間違っていたらごめんなさい)。

これに56さんはREさんが3000乗っているのだから、乗らないと勝てないぞ、
と書いてあり、ただし乗り込む月には要注意というおまけ付きだったと思う。

泰斗マンやゴリは『この競技、とにかく乗ったもん勝ち』と言っていたな~。
ザベルは年間5万キロ乗り込む(レース含めてですけど)と言われていたし。
インデュラインは3時間以下の走りは「乗らなかった」という区分にしていたそうだし。
新城さんもタイで3000キロ~乗り込んでシーズンを迎えるのでしょ?

奈良日記の奈良浩さんも距離乗り込む人ですよね。

つまり、乗らないと強くはならない、ということだと思いますわ。

あっしが思うに100キロ脚になるのは「乗り込んでいないから」です。
それが3000キロなのか?それは年齢やおかれた環境によると思うけど、できる限り
L1、2でもいいから乗るべきだと思います。

L1、2で乗っても意味ないし・・と思っていたこともあったけど(笑)、

それは練習しない言い訳です。

REさん、10分でも時間があれば乗っていますよね。

ちゃんとやりたい、やる、のなら必要なのは

たゆまぬ努力

だと思います。
その結果気づけば3000キロになっているときもあるのだろう。
あっしは最低1,500と決めていたときがありましたわ(遠い昔のお話ですけど)。

  #『努力』についてはいろいろと言われていますけど、
   これはまた別の時にでも。

なんでもかんでも「効率的に」はとても結構だし、時間がない人たちは
『そうせざるを得ない状況』だからそれはそれでいいと思いますが、みんな、本心では
最低、1000/月は乗りたい、と思っていると思うぞ。

乗った距離は裏切らない

これは実体験で言えますよ。
疲労でボロボロになっちゃうけどね ^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/25・木:さむいね

2018年01月25日 | Weblog
お昼に外に出たら陽射しは暖かいのに吐く息は白くて今日は寒い
ということをあらためて感じました。-4℃ で大騒ぎしている
東京を新潟を代表とする豪雪地帯の人や地理的にてんで関係ない
九州地方の人たちはどうおもっているんだろうな。

全国ニュースのトップをみるたびにそんなことを感じます。

***

乗りたくとも乗れない日もある、ということを思えば乗れる日には
出来る限り乗っておきたいな、と思うのですけど、そこはやっぱり

人間だもの

というところがあり、どうしても

低き

に流されるのは仕方がないことだと思っております。
人間、楽なままがいいに決まっているし脳みそは無理にストレスを
感じるよりも生命の危険がないのなら現状維持を基本としている
そうですしね。

なのでどうしても葛藤というものがあるんですけど、それはやっぱり
歯磨き

と同じになっていない、ということでしょうね。

実は、自転車に乗るのも、ネトゲーと変わらない単なる「ヒマつぶし」
と思うのです。そう考えると準備して苦しんで洗濯してと手間暇かけ
なくとも寝転んで画面操作で始めることが出来るほうが楽だろうな。

そう思いつつも乗るのは、それしか知らないから、いえいえ、それが
楽しいから、なんですよね(笑)。

でも、乗りたくないときがある。
そこを無理して乗ったら、「なんだかなぁ~」という日もあるけど
結果的にすっきりするほうが多いのも確か。だから乗りさえすればいい
んですけど、「乗る」ことが難しいときが結構あるのよね。

■意志の力
■克己の工夫は一呼吸の間にあり

ということはわかっちゃいるんですけどね~・・・。
やっぱり

人間だもの

(笑)

***

まあ、そんなこんなで20分。おまけで回転で5分。
3分は長いけど、この20分は、まあ~~~、長い(笑)。

でもね、体感的に3分のほうが長く感じることがあるのよね。

明日も 寒いそうですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/24・水:さむい

2018年01月24日 | Weblog
月曜日の雪は見事に積もり出社するときは足跡一つないマンション
の敷地を足首のちょっと上まで埋まりながら駅に向かいました。

なんで平常運転なんだろう・・。

うんざりため息ついたのは私ひとりではなかったはずだけど、誰も
かわりに仕事をしてくれないし、締め切りが延びることもないので
仕方ないから・・・みんなそうだと思いますわ。

それにしても帰宅するころには、雪? どこ?? ちゅうくらい見事に
あとかたもなく見慣れた景色の都心の風景。名残は車が通らない小道や
駐車場等々のみになっておりました。

それで帰宅後に15分。
軽く乗って、うまくいけば3-2を2本ぐらいと思ったけど、3分が
ちゃんと出来ずにあっけなく計画は破たんして、はぁはぁ いいながら
フォロースルーをして終わったのでありました。

***


それで本日。
昨日の今日だからちゃんとできたらいいね、の(3-2)*4本。

結果はちゃんとクリアできました。
ラベルも2週間前のラベルとトントンというところで久しぶりの割には
うまくできたな、という感想をもったけど、実は昨日の中途半端な3分
が「呼び水」になっていたんじゃぁ~あるめいか? と思っております。

意外とペダルが軽くて、もう少し負荷かけたほうがいいんでね?
と思ってはみたものの、それを4本こなせるかと思うと懐疑的にならざる
をえずの保守的にまとめたというところ。

それにつけても、

3分は長い

あらためてそう思ったのであります。

好きなことをやっていても「長く」感じるくらい「辛い」(笑)。
いまさらのお話しでもないんですけどね。

何度も書いていると思うけど、やったことがない人は「たった3分じゃん」
と言うでしょう。ボクサーは「・・・。」と思うでしょう。

ウルトラマンは制限時間3分かぁ~ と思うでしょう。
怪獣1匹または宇宙人1体を破壊できるくらいの時間でっせ。

ラーメンが湯気立てて完成する時間でもあるわけです。

3分は辛く苦しいけど、生きてるなぁ~ と思うことができる時間でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/22・月:大雪

2018年01月22日 | Weblog
雪がすさまじいぞ。

もう20センチは積もっていると思う。
車もバスも動いていないよですわ。

早帰りしてえがった。



帰ってきたばかりのときね。

***

昨日、周回していて思ったこと。

激を400Wで登っているときと280Wで登っているとき、
280Wのほうがスピードが出ているって、、おかしくね? (笑)。

まあ、ギアが適正じゃなかったちゅうことやね。

**

早く帰ってきたからという しばり で20分を2本。
無事に揃えることができてよかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/18・木:隔日

2018年01月18日 | Weblog
昨日は帰宅したとたんモ~~~レツな睡魔に見舞われてソファーに横に
なったらそのまま寝入ってしまって気づけば23時を過ぎていて結果的
に「のらなかった日」になってしまいました。

すっきりしたのはよかったんですけど・・・。なんか「あ~~あ」と
思ってしまったのでしたが、身体が「やりたくない」とアラームを出して
いたんだろうな、と思うこともできるわけでそうだとしたら結果オーライ
なんだろう。

でもね。
『意志の力』

でねじ伏せていたら乗っていたはずでして。
そこがなんとなく今も喉に刺さる小骨のように(ゴットファーザー的には
靴の中の小石? 意味違うか(笑))後味が悪いのよ。

やらねば

が過ぎると心を壊すことになることは十分に認識しているんだけど。
もっと気楽に自由に「気分に任せて」という風になれればいいんだろうな。

***


そんなことを考えながら帰宅。

今日は「乗らんとな」と思うので眠たくもなく。
でも(3-2)はちょっと気分ではないのよね。

う~~~ん・・・困った。

そんなときはお茶を濁すことになるのかな、の20分。

うまく廻している(まわっている)ように感じるけどWATTが思ったより
低すぎるのはイメージと現実が一致していないからだろうけど、体感的には
とてもいい塩梅なんだけど・・。ゴルフをやったことがある人ならわかると
思いますが、ヘッドがボールに当たったと感じるとよろしくなくて、素振り
のようにインパクトの衝撃がゼロで「あれっ?」と思ったほうが弾道が
とてもきれいなんですよね。

そんなペダリングしているんですけど、どうしてかなぁ~ と考えながら
無理やりWATTがあがるように「踏んで」みたりしたらやっぱり気持ちよく
ないのよね。なので精神衛生上ストレスにならないようにメーターを目視せず
気持ちいい感覚を大事に消化。

やっぱり15分で目が覚めちゃうんですけど、そっからちょっと頑張って
最後はグワンぐわんと踏み回してポン、で終了しました。

この最後のやつが20分続けられれば相当なレベルになるんだけどな(笑)。

まあ、今は 目標でも希望でもなく、ただの 「無謀」 ですけど。

でも出来る可能性はゼロではないのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/16・火:明け

2018年01月16日 | Weblog
昨日は『積極的休養』ということに。

で、明けて本日。
脚は階段を昇降しなければ痛みは感じませんが背中の疲労感は
結構なものでありまして、あわせてダンシング時に振る二の腕
の外側?がずっしりと固まっております。

ここの筋肉がないので昔から長時間ダンシングができないアルよ。
でも、正直言うとパンターニの下ハンもってのダンシングに強烈な
憧れがあるのよね(あっしの世代は大抵そうでは?)。

それからどうやったら? というのにバルトリのフォーム(笑)。
ありゃ、おかしかったな・・・。

***

ゆっくり休養いれたんですけど、お仕事が大変なことになっていて
精神的にまた、睡眠的にも結構ハードなこの2日。なんとかこなして
帰宅することはヘロヘロでとても自転車またがる体力も気力もありま
せん。が、しかし、、そこをおして

「とりあえず」レーパン穿いてみる
「とりあえず」またがってみる
「とりあえず」おかずを再生してみる
「とりあえず」まわしてみる

と、モチベーションがないままに なし崩し的に やっているとなんと
なくではありますがエンジンがかかってきて『まあ、やってみるべ』に
できたので上出来ですな。

いつもいつも前向きにモチベーション高く『さあ、やるぞ』となれば
言うことないのですが、

人間だもの

ということです。

さすがに(3-2)は ちょっと・・・ なので20分で。

だけど、毎度より低値。後半にあがるかな~と期待値あったけど結局
あがらずじまいでございましたが、やっぱり「あと5分」の壁が大きい。

どうしても15分で「素」に戻ってしまうのよね・・。

調子が悪いんかいな?
いやいや最近毎度のことですわな。

いまはガマンのときかもね・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/14・日:江の島

2018年01月14日 | Weblog
朝6時前から。

起きたときに『寒いし、嫌だな~。そんな気分でもないし・・。』
と言う感じで どよ~~ん としていたんですけど、このままの状態だと経験上、
終日この どよ~~~ん が続いて寝巻のままソファーで過ごすことになり、
ブルーな夕方を迎えてなかなか寝付けぬ夜に突入してまんじりともせず(実際は
寝ているはず)朝になる、と シミュレーションできたので、ここは気乗りは
しないけど無理やりにでも外に出ることにした。

う~~寒い・・。

どこに行こうか? と考えながら走り出して 江の島 に決定。
無理やりスピードのせることはせずに脚なりにすすむと27とか。
GPSでは25? どっちを信じればいいのかわからないけど、今はどうでもいい
かな(笑)。

横浜を抜けたあたりで2台に追いついたけど、そこそこの速さ。
追い抜くときに挨拶すれば後ろは女性で前はあっしと同じくらいかな?
なんとな~~く引くようなかんじになったんですけどね。
むか~~しもあったけど、この方も後ろを気遣う素振りをみせず、前しかみていない
ようで、振り向けば「あれっ? いませんけど??」とお声がけ(笑)。

のぼりできれちゃったようでしたので一旦停止して合流を待ちます。
次の登りはかなり抑えて走っていたら御仁がいきなり前前で突き進んでいかれる(笑)。
なぜ見ず知らずのあっしがひいているんだろう・・と思いつつも、もしかしたら、、
と妄想膨らまして(この歳になるとここしか膨らみません)、いると頂上のコンビニが
集合場所だったようで、この2名様とはここでおわかれ(いいことありませんでした ^^;)。

とにかく淡々と30でているじゃん。
あ、28かぁ。

というレベルではありますが、三浦半島からはきれいに富士山が見えます。



写っているのはキャベツですけど、ここ一面、大根畑なんですね・・。
周辺の小屋では、大根が販売されております(この時間は開いていませんけど)。

さぁ~、ここから海岸線を行くわけなんですけど、も~~~大変でございました。

爆風とまではいきませんけど、強烈な向かい風で頑張っても20とか ><。
「うぅぅぅぅ・・・。」ついつい弱気になりますが我慢。

いつまで続きます?

といいつつ何とか前半戦を終了してコンビニで しっこ して3分後に出発。
グローブ再装着時に「にゅる」っとするのが気持ち悪いけど・・。

とにかく、走っていると太ももが痛くてスカスカになっていくのが よ~~くわかる。
それを我慢していると激しい空腹感。

丁度、横浜市内に入ったとこでコンビニに緊急停止して『肉まん』を1つ補食。

少しおちついたところであとは若干持ち直して帰ることが出来ました。

帰宅したら モ~~レツな眠気が襲ってきますが、ふくらはぎと太ももと背中の
ストレッチを忘れてはいけません。

ようやく人心地ついたところでしたけど、今も筋肉痛がすさまじく、『100キロ脚』
になっちゃったな~と。

それにしても 『向かい風』 は辛いっす。

120キロ AVE:26.0㎞/h

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/13・土:そんなんですか・・。

2018年01月13日 | Weblog
今朝は、というか今日は終日寒かった。
先週の土曜日も寒かったけど。

日の出前にお外にでると実はそこまで寒さは感じないんですけどね。
やっぱり陽が昇ってから20分後ぐらい? まで?? が一番冷える。
これは実感です。こっちでは6:50分ぐらいですかね。

急に指先が冷たくなるんですよね・・。

そんなこんなで毎度の3周回。
屁をひるでもなく淡々と。
こんな走りだと部屋でローラーを一定負荷をかけながらまわしたほうが効果
あるんじゃないかな~と寒さと冷たさにブルッとしながら思いますわな。

なので帰宅後に60分、回しておきました。
20分はFTPちょい下で。
特に意識したわけではないのですが負荷メモリを1まわすと頑張らないでも
おおかたそんなレベルに落ち着くのですわ。まあ、頑張らないわりに息は
あがるようになっちゃいますけど・・。

というわけで今日は2時間。

***

正月休みに本を整理しました。
文庫、新書等々全部で50冊以上、購入価格にしたら5万円以上になると
思います。そのなかには今は懐かし(TV再放送は今後まずないと思います)の
『のだめカンタービレ』全23巻+オペラ編2巻の計25巻。このうち23巻目?
は未開封の付録DVD付きのまんまだったんですけど、大手古本屋さんではない
地元の古本屋に持ち込んだところ、合計での売値が 1,300円 (笑)。

売るのははじめてではないので「まあ、そんなところ(2,000円には・・
と思っていましたけど)だろう」と思ったので「言い値」で契約成立。

あれから1週間過ぎ、その古本屋をのぞいてみたら「のだめ」はDVDを
除いた(なんでだ?)全25巻セットで 3,000円で売られておりました。
今しがたAmazonで検索したら相場のようでした。

単品だと買値は20円ぐらいで売値が300円と思います。
なので20*25=500円の仕入値いやいや、私のは150円ぐらいですよね。

『どんだけぇ~~~』

と思わずいいそうになるけど、逆の立場だったら、まあ納得できるわな。

前、別の古本屋で聞いたことがあるのは、値が付くのは「出版されて間もない本」
だそうで、あとはそんなんでもないとか。やっぱり鮮度が大事だそうです。

全国大手の古本屋ができてから希少本であろうと大衆本であろうと一律同じ査定
になっちゃったのでね。それに昔と違って古本屋で求める本の価値観も変わって
いるだろうから「これで生きていく」ためには仕方ないですよね。

そうそう、50冊の中には HKTのアリーナDVDもあったりしました(笑)。

***


ところで、「なんだかな~」と思うニュースがあったので。

銀行で両替するときの手数料更改のお話(&一度に交換できる枚数制限も)

今までも当行に口座の有るなしで手数料が違っていたそうですけどね。
それが一段と厳しくなるそうで。100円2枚を50円4枚にすると手数料で
赤字?になる?? (銀行によりいろいろと違うそうですけど)

商売しているところはインパクト、どんだけあると思うんだい! ですよね。

銀行が言うに、行員の作業とかマシンの維持管理費だったり、お金がかかっている
けどその負担がバカにならないから、というのが手数料転嫁の理由のようです。

「う~~~ん・・・」

利用する側からみたら、今までとサービス内容は何ら変わらないのに手数料が
あがるというのは「契約」という面でみれば到底、納得できないと思うのです。
お金をあげるのならその対価はなに? ということになるわな。

テッシュ1つでもいいから、何か『対価』をつけることはできんのかいな。
希望は「あなたさまの口座の金利をちょっぴり上乗せします、かな~」
あ、その前に「行員のお給料なり自社保有資産の売却等々」やるべきことは
やってんですよね? と言いたくなると思うです。


そうそう、それから「口座管理手数料」ですか?
これも同様の理由&通帳の印紙代回収のためだそうで。
こちらは商売人の方を含め、通帳をお持ちのかたは全員が対象になるのですよね。

だとしたらやっぱりその対価としてなにをいただけるのでしょうか?

と思ってしまいます。

あ、嫌なら当行をご利用いただかなくとも結構でございます。

になるのかな(笑)。


今年は景気がいいというお話だったと思うけど、本当かいな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/10・水:風強い

2018年01月10日 | Weblog
今日は風が強い一日でした。
出社時に信号待ちしているとあおられてヨタヨタしてしまったくらい。
こんななか、自転車こぎたくないよなぁ~とついつい思ってしまうのは
ある意味での職業病みたいなものでしょうな。

***

帰宅後に昨日に引き続いて(3-2)*4本をやるべ。

と思いつつ暖気しているとワットがうまくあがらないぞ。
ペダリングもギクシャクだし、何よりも左横桃が痛い。

う~~~ん・・。昨日自重したはずなのに実は負荷がオーバートレーニング
になっていたんだろうか?こんなとき心拍計あればデジタルで分析ができる
のだろうが生憎、そんなもんないし・・。でもメーターの表示がそんな傾向
をしめしているので今日は、デジタル基準値で追い込むのではなく、体感で
『かなりきつい』というレベルを浮遊することにしましょう。

なんかうまくペダルがまわっていると思ってメーターみたら「あれっ?」と
いうワット値だったりして実感と数値が不一致で「やっぱり調子悪いぞ」と
あらためてわかってしまいました。でもこのレンジが「かあんりきつい」な
んですよね(笑)。


とはいいつつ、結果をみれば昨日と「-5W落ち」というレベルでありまして
この-5をどう見るかはどこまで厳密にトレーニングに打ち込んでいるのか?
というご本人様の姿勢次第でございますが、あっし的には(3-2)の3の
レンジなら「よく頑張ったほう」という評価でしょうか。

昨日の疲れからのリカバリー不足と今日一日のお勤めのストレスと疲労が
相乗効果で押し寄せてのトレーニングだったのでまあ、これで良しとして
おかないとデススパイラルに陥ってしまいそう(笑)。

いまは、乗れてラッキー。メニューをこなせるなんて本当によかったね、
と思うくらいでちょうどいいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする