M馬日記(元、日曜レーサー)

塩噴きじいさんの独り言
※2011年11月をもって一時停止
 (再開未定)

2019/10/27・日:太田るみ

2019年10月27日 | Weblog
6時からGO。

前夜に一応、餌をまいていたけど集合場所の矢野口ローソン
には誰もいませんでした。リアルな皆様ではございませんので
ま、こんなもんでしょう・・・。

さてと。
大垂水に向けて。

沖縄前ということもあるのか、結構走って行かれます。
尾根幹を走っていると2人組に抜かれました(珍しいっす)。
速いな~とそのままスルーするつもりだったけど何かついていく
ことになっちゃうのはまだローディだからなのだろうか?

かなりいいペースです。
快速ではなく急行という感じ。
心拍が90%超える。
はぁはぁ が止まらないのはなんだかなぁ~ですけどね。
べた付けにはせず、2車間ぐらい空けているんですが、これ詰める
ことができず必然的に空いているのですね(笑)。それでも広がらない
からよしとしましょう。すると2人は通称「小山田周回」の練習をされ
るようで起点のセブンイレブンに入っていかれました。

  さようならぁ~ お世話になりました。

ここから落とさずにKEEPせんといかんでしょう。
ということでひとりでせんずること暫し。
毎度のトンネルに向かってのスプリントをきちんと当社比で頑張り
そのまま町田街道。

***

高尾駅の前は銀杏並木で銀杏の身が鈴なりでございます。
そのままその先の京王の高尾山口駅で毎度の雉うちをして戻ってくると
同じジャージが縦一列で10名ほど。すげぇ~~かっけぇ~と見つつ、
これは何が何でも飛びのらねば、とダッシュ。

まあ、速いこと速いこと(笑) EQAご一行より遅いですけどね。
なんとか追いついたけどこの時点で終了モードでございます。
しんがりでも休むなんて出来ません。
それにしても10名、隙間なく一列というのは壮観ですが、自動車から
見たらとってもいい迷惑ですわな。

28か。
9月、10月とほぼ乗っていない、あっしには非常に厳しい。
それにしても不思議なのは「なんでついて行こうとするのか?」ですわ。

毎回、大垂水は、残り2/5で激ダレしちゃうのですが、これはそれより
も速くでちゃいそうです(笑)。ただ面白いのは走っている最中はそんな
こと考えていない、ということです。 無心? 真っ白?? かな。

小指一本ひっかかっているけど、ギリです。
前から降りてきてちゃんとローテしているからやっぱ足並み揃っている
んだろうな。邪魔にならないようにしていますがついているのはわかって
いるようです。

そのうち、中切れがプチプチと。
どうするのか?
あっしが埋めるのは筋もナニも違うから静観なんですけど、そのまま
放置していたらちぎれ集団になっちゃいますがな。
で、10メートルぐらい開いたところでようやくニトロをON。
これで5名に追いつきましたがそれにしても何か余裕そうなのよね。。
しばらく後ろでゼエゼェ言ってついていったけど、スゥ~~とスピード
があがったのよ。誰かがあげたんじゃなく5名が一斉に、という感じ?

あっ!?

と思ったんだけどこれも スゥ~~ と差が開いちゃった ><。
なんとか詰めようとしたけど、完全に売り切れ。呼吸できず、
ギアなくなり、目はうつろ、、と意識が戻ってきて「だめだぁ~」と。
わかるでしょ?
こっちはわかっているからギアをあげるか回転あげるけどそんな努力は
焼け石に水で ジワッ/スゥ~~ と差が開くのを目の前で見る無力さ。

だめだ、っちゅうな! 
その瞬間に筋肉も集中力も弛緩するやろ!


とわかっちゃいるけどねぇ~・・・。

やっぱり2/5残したところでしたわ。
後ろ振り返ると誰も見えないし。

そのままゆっくりと頂上越えて反対側の麓に。

 どこのリアルな集団か存じませんがありがとうございました。

休むことなく、こちらからはインナーで80回転~95回転で。
はい。 25Tです。 このレンジなら200W以下やから淡々と登る
ことができるのよね。

  それにしてもなぁ~。
  帰ってからログみたら合体してから切れる前は350~450ぐらい。
  そんな数字、おひとり様ではほとんど見たことありません、って。
  でも、おひとり様の時はこれより遥に下のレンジでも「もうダメ」と
  思って切れちゃうんだから、やっぱり「おひとり様」はポテンシャル
  を残しているのだと思うぞ。だから、ひとりでテストしたFTPって
  それは「なんちゃって」でそのレンジ、実はSSTかもしれない、
  ということやね。

やっぱり、リアルな人たちと走らないと何にもわからない、ということ
じゃないのかな~。

そのあとは、あえて90回転維持できる重たいギアを廻す練習で。
いわゆる 筋トレ やね。

そしたら、久しぶりに太もも・裏桃からジュワ~~と体液がにじみ出て
スカスカのスポンジになったような感じ(痛いです)を繰り返しつつ
11時前に戻ってきたとさ。

120キロ。

ちゃんと外で乗らないといいことありませんな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/10/23・水:陽気に誘われて

2019年10月23日 | Weblog
昨日とは打うて変わっての秋日和でございます。
ポカポカではないけどいい天気でございます。

会社いるのアホらしい。。。
アホらしい。
アホらし
アホ

・・・



あらっ?
気づけばこんなところに。。。

なんかお天気の外のりって超久しぶりのような気がする。

平日やし(笑)。

まあ、こんなこともあるさ。

太田るみ往復120キロ

帰路の尾根幹で、
 ・COLNAGO Extrem-C
 ・黄金SHAMAL(あっしと同じ)
 ・ブリコの97年モデル

というひと昔前の若いのか中年なのか? お兄さんに遭遇。
お話しながら矢野口まで。

ラスムッセン とかいう名前がでたりして。

名前も聞かずにお別れしたけど沖縄140とか出ていたと言ってたから
やっぱり昔頑張っていた人なんだろうな。

コーヒーはまろやかでした。
店員の娘が好みでした(通おう(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/10/22・火(祝):Coldだっちゃ

2019年10月22日 | Weblog
雨。
あめ。
アメ。

雨が降ろうがオタマジャクシが降ろうが乗ると言ったら乗る。
とそれが当たり前だったのは・・・・・

ジャ~~~ン

LONG LONG AGO・・・

遥か遠い銀河のお話でございました。

今となっては老体には肺炎からぁ~の、死亡遊戯という道がうっすらと
見えるのではございますが、ちょっと思うところもありすんげぇ~~嫌
なんだけど・・・そりゃぁ~もうレース出ないし、サイクリングを
ちょっと嗜む程度の老人、走るよりスタバでまったりしている時間が長い
ようになりたいと思っているのに何をどうして?? というところは
大アリクイですけど、思うところがあるのなら仕方ない。

朝も5:30。
ザァ~~という音ともに降っております。
今日のパレードは中止です。

ほんま、嫌で嫌でなんで?
だけど、Gabbaなっと着込んでその上にGOAのカッパ着て、

ハァ~・・・。

とため息ついてGOなのです。

想像以上の寒さ。
おいおい、ちょっと寒すぎ。
おうおうにして、
 A)走っているうちにそれなりになっちゃうパターン
 B)最初っから最後まで凍死しそうなパターン

のどっちかになるけど、こりは、どう考えても B)が正解越後製菓。
予報では10時にはあがる、らしいけどそれまで大丈夫か?

なんで無理して嫌々外のりしているかと言えば室内ローラーやジムは
MAX 2時間が限界。

やっぱ、低い強度も含めて 乗り込み が必要ジャロ。

人それぞれ考え方あるだろうし、あっしも効率考えて1時間を重ねれば
いいんでね?と思っていたんだけど確かにそれはそれで正解だろうけど
ロードレーサーは距離乗ってから、という育ち方しているあっしは乗ら
ないとアカン、と筑波で思ったわけやね。

あらっ? 引退したんじゃ・・・ そうなんだけどね。

まあ、そんなところで この寒い中、出てきたはいいけどこりゃあ、
退避を考えないとちょっとまずいぞ。

というわけでこんなこともあろうかと久しぶりに周回でございます。

信号停止のたびに ぶるっ と来るのは生理現象。
つま先が冷たいのも生理現象。
車からもらい水するのは、交通違反でうったえてやる、ですけどね。

コンビニ、、、寄る?
いやいや。
寄ってどうなる?
10月からEAT IN があるじゃなぁ~い?
あっしが座ったあとに座りたいと思う??
それに出てきた意味ないし・・。

ということを考える時点ですでに負けているような・・・。

せっかく、せっかく、、、せっかく、、、と呪文を唱えてなんとか6周回。

今日はこれで勘弁しといてやるよ。


ということで帰宅して自転車掃除するよりも先に風呂で解凍したのでした。

なんかドリップが出てきたけど、気のせいじゃろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/10/19・土:ぽちっ

2019年10月19日 | Weblog
昨夜の23時近くに出張からお戻りになられました。

今朝は寒くて雨が降っていまして、そうだ!ジムに行こう、という気に
ならないのは、筑波ががっかりだったからか?単に身体が動かないだけ
なのか・・・。

でもやっぱり乗っておかないと、、、と義務感ではなく、習慣??で
部屋でよいしょ、って、なんか久しぶりだなぁ~。

じわじわ廻して、ジム行く前にやっていた20分メニューが出来なくなって
いることに、あちゃぁ~ やし、では、5分刻みで延ばしていこうとやって
みるも5分でおなか一杯というか集中力がきれてしまい、、結局、そのあと
は70%で流しておしまい。

なんだかなぁ~


で、歯医者に行ったりしているうちに


こんなビニール袋が届いておりました。

中身は、


おっ! やる気まんまんやね(笑)。

しっかり、RAPHA東京から届くかと思っていたら、発送元が香港。
これ、国際貨物。通関あり、で1週間。
国際便でもなんとチープな外装だこと。

国内がおかしいのかな?

さて、いまの状態で、これ、、着ることあるのかなぁ~~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】蜜蜂と遠雷

2019年10月17日 | Weblog
台風19号の被害で某所のタワマンが活動停止に追い込まれたとニュースに
なってりましたが、通常時が、

こり。

で、

こんな状態に。。。

不思議なのが双子と思われるお隣は被害がない。。。
やっぱり運なのかなぁ~

とか思いつつ夕方から北のほうに出張でございます。

降り立ったところの駅ビルにシネマがあって、そういえばと思い立ちホテル
に向かう前に、


ということになりました(笑)。
これも運。
時間がタイミングよく。。。

****

【感想】

  ☆なし  です。

これは、蜜蜂と遠雷 ではありませんでした。
作家への冒涜に近くね?
と思ってしまいました。

小説とはまったく違います。

さっきまで、何がガッカリだったのかを書いていたんですけどね。
がっかりすぎて全部消しちゃいました(笑)。それくらいがっかりでした。

この小説は「生きていく覚悟」を問うていると思います。
それを助けるのがマサル、塵、明石の音楽=GIFT。

この核となるものが私にはまったく感じられなかった。

そして「春と修羅」のカデンツァ。
亜夜のは「すべてを包み込むおおらかな大地」
塵のは「破壊と畏怖される自然」

だったはずなのに全くそう聞こえなかったのは私がアホだからか?

なにより残念なのは亜夜に寄り添う「奏さん」がいなかったこと。
そしてなによりトホホホだったのはコンテスタントを邪魔(敵視)する
オケも指揮者もいないということ。ついでに言うとピアノコンテストの
オケのリハでブラームスの1番を練習するって、あるの?

リアルだったのは吹替のピアニストの演奏と片桐はいりさんの演技だけ(笑)

だったような・・・・。

序盤のブルゾンちえみ記者の背景説明のうんちく会話だけで席を立とう
と思ったけど、松岡さんのキラキラを見たい一心で最後までつきあった
けどさ。。。キラキラは違ったキラキラでキラキラ違いでした。。

やっぱり残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/10/14・月(祝):雨中

2019年10月14日 | Weblog
考えてみたら、9月中旬以来、ほとんど乗っていなくて、
いきなりの耐久レース出場。

リロードというか最初から始めないとなんかよろしくない気分。
というわけで、

12日(土):ローラー 60分
13日(日):ローラー150分

と久しぶりに自宅でボケェ~~~と流してみました。

そして本日ば実走でございます。
朝は5時から。
まだまだ暗いでありますがライトをONであります。

が、寒いっす。

で、途中から小雨です(笑)。

サァ~~・・・・という擬音の雨です。
半袖にアームカバー、半パンはちょっと失敗。

でもとりあえずね。

信号停車でブルッとなりながら 100キロ。

おひとり様でしたけど雨の外はちょっと恐怖心ありました。

尾根幹で リアル右京&FUKUOKA県ジャージの若者と遭遇
しましたが残念ながら名前しらんし、後ろからやったし。。。
40で巡行。

なんかついていけたりして(笑)。

帰宅してアマゾンで長袖のジャージをポチッとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/10/13・日:Victory Road

2019年10月13日 | Weblog
ぬぅおぉぉぉぉぉ・・・・!

君が代で泣いて、80分終了して号泣。

自分を信じることの大切さ。

One Team

もう、最高でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読書】蜜蜂と遠雷

2019年10月12日 | Weblog


10/4に映画が公開されて、その前に宣伝で主演の松岡さんがTVに出ていて
予告版を見たら、松岡さんがあまりにキラキラと輝いていて、これは是非とも
映画館で見らねば、、と思いつつもその前にネットでコメントなっと眺めたら
あんまりいい評価がない(笑)。

まあ、そりゃあ、あれだけのボリュームを2時間に集約するんだから何かを
捨てないといけないのはよくわかる。興行だからパッと見のいいとこどりに
流れるのは大人の事情だろうしね。そんなこんなあったにしろ原作者の恩田
さんが絶賛というのは、、、これもまた大人の事情だろう(笑)。
にしても主演の心の葛藤だったり塵君、マー君のGift的な効果による劇的
進化を全く違うものにする(見た人の評価コメントに基づきます)のは原作
読んで、さぁ、映画館に行こう!と思っている人には超マイナスですわ。

ビューティフルドリーマーの高橋留美子さんが大激怒した、というのもいい
けどさ。最近はそんなんよろしくないんだろうな(わかる人だけでいいです)。

見た人の評を読むにつれ、やっぱ原作本があると「その人のイメージ」が
固まるので100点というのは難しいというのはノルウェーの森からようく
わかる(泣)。

で、ハードカバーの新刊本で出てからめっちゃ久しく、直木賞+本屋大賞の
ダブル受賞というのが天邪鬼には癇に障ってスルーしちゃっていたけど、
松岡さんのキラキラが気になってついつい文庫本になった4刷を買ってしまい
ました。

読ませます。
2冊。分厚いですけど、1日あればいいでしょ? 一気読みです(笑)。
エンターテイメントとして、直木賞というのもうなづける。
個人的には、音楽を、ピアノを文字で、文章でどう表現するんだろう???
というところにかなり興味があり(期待感が強くてだから新書では買わなか
った)ましたが、「ほぉ・・・」という感じって、わかります?(笑)。
記憶にはのこるけど記録にはのこらない、聞いた瞬間に残影だけになるものを
永遠に記録される文字にする、というのはとてつもないことだとは思うけど
こおやって読者にイメージさせて一気読みさせるのだから成功したんだと。

で、映画館に、と思ったら台風の影響で電車、止まっちゃうし・・・。
なんだかどうでもよくなっちゃって。。。。

でもそれじゃあねぇ~と言い訳しつつ、どうしても「あれから?」というのが
知りたくてね。。買っちゃいました。そして1時間で読み終わり(笑)。

何度も読み返す本ではないけど、なんとなく記憶に残るいい本です。

おらもこの4人の演奏を聞いてみたいな、っと。

そう読者に思わせるところがこの本のすべてです。

恩田さん、お見事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/10/6・日:レース

2019年10月06日 | Weblog
グキッと腰をやってから動くのに難儀し特に椅子に座るのが辛い。
そんな状態ですから自転車の乗るというのはちょっと止めといた。
乗ることはできる(Ovestの店長は確実に乗るだろう)と思うけど
たぶん、おそらく、絶対に 長引かせることになるだけ、と思うぞ。

てな具合で過ごした先週でしたが昨日、、


こんなところに。。。

日ごろ混ぜてもらっているグループの数合わせですけどお声がけいただいた
のをむげに断るにはちょっと勇気がいるでしょ?

というわけでほぼ12年?ぶりにいわゆる耐久レースに出場してきました。
そんで、場所は筑波サーキットです。
2時間、4時間、8時間のクラスが9時に一斉スタート。
スタートもはじめてみましたけどルマン式(検索してね)で驚いた。

私が参加したのは5名で8時間走るカテゴリー。
正直、どんだけチームがいるのかとかまったく知らない状態でございますが
レギュレーションがあって、15回は交代しないといけないので30分/回
というところでございます。

まったく乗っていない、ということをOPENにしても何も変わらないので
だまっていることにしましたけどやっぱり不安でございます。
なんせ12年ぶりのリアルレース。集団走行大丈夫か?スピード域大丈夫か?
ですけど、1回、30分でしょ?ま、なんとかなるっしょ、と思いつつ試走、


コースは2㎞/周でほぼベタ。APのような坂道はありません。1コーナー
向かう際に緩く短い登りがあるくらいでTOPは2分40秒/周で回ります。
ただ、ピットロードが結構長くてかつオービスのような機械でスピード計測
されていてオーバーするとペナルティという処置が。なのでAVEは40と
言う感じですかね。

試走したら両足攣って(><)超、ヤッバァ~~~ということに。。。

なんとなく5走目の順番を与えられたのでメインのみなさんの流れを乱さない
ように走ること、できるのかなぁ~・・・。


という感じで周回していきますが、うちのチーム、優勝とか3位までとかは
問題外、出来れば10位入賞したい、というお話ですがバトン渡されたときに
スタートから2時間後。すでに何位なのか?どこがどうなっているのか??
まったくわからないままコースインしました。

当然ながら集団に埋もれるのが一番、効率よく走ることができるのですけど、
毎回、単騎でねぇ~。追いついたらと思ったら脚が合わないし。。
そんで単独で走っていると後ろに列が出来ているので先頭交代促すと前に出て
こないし、結局一緒。

で、当たり前ですけど、単騎で走るよりも集団が巡行維持できるわけでして
後ろから追ってきた集団(おそらく追いつかれた時点で周回遅れ)に乗ること
を繰り返していきました。

交代のたびに、単騎で数周走って追いつかれて乗って、を繰り返していくの
ですけど、よくみていたら、先頭の3名だけがレースをしているいわゆる脚が
あるPやE1レベルの人たち(REとか)で残るの数十人は「うんこ」です。
ラベルが違い過ぎてもういいようにされるがまま。コーナー立ち上がりのもがき
は当たり前で伸びきった中切れを埋めるために脚を使う使う(笑)。
そんでまあ、この3名様、申し合わせているようで毎回同じ周回で同時ピットイン。

そうなると走れないうんこ集団。
速攻でスピード落ちちゃうけど、なんとか頑張ろうというまじめな人たちなので
ムリするのよね。。でも、うんこの中でも更なるうんこが出来てくる(笑)。

  ※考えてみれば3名が戻ってきても同一周回なんだから流していればいいんだと
   思うけどね。

まあ、あっしもまじめなうんこ ^^。
少し緩めて廻すけど意図わからない人もいてね。。。
そんで追いつかれる前にピットイン。

なんだかんだで、8時間終了した17時。
全チームがゴールし終わったあと、バックストレートで最終走者は全員
止められてゴールまで半周を配布されたタオルを廻しながらパレードラン。


これはなんか感動しちゃいました ^^
 ※鈴鹿8耐の影響なのかな。 8時間、みんな頑張ったからね。

30分の3回+αの数合わせでしたが、やっぱり久しぶりのレースは大変でした。

とにかく、まったく走れませんでした。
Wattbikeでゲロゲロやってますけど、レースは次元が違いますね。
自己リミッターが外れるし他人に合わせないといけないし。。。

それからやっぱり独走力(地脚)がないと何もできません。
先頭3名にいいようにやられてしがみつくだけならいいけどそれ以上何も
できず。。。

でも、
なんかレースって楽しいね。



おまけ。
SAって今はこんなんなっているのね。。。

読み返してみて。
えっ? 引退したんでしょ?? (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする