M馬日記(元、日曜レーサー)

塩噴きじいさんの独り言
※2011年11月をもって一時停止
 (再開未定)

2014年大晦日

2014年12月31日 | Weblog
ブログを再開したのは まおちゃんの演技を見たから。
思いっきり感動してしまったからでした。
純粋に琴線に響いたのでした。


あらためて言うことでもありませんが、このブログは、自分で決めたことを
何かと自分に都合のいいさも、ごもっともな言い訳をならべたて結局、反故
にしてしまう自分に、『負けたくない』という気持ちを有言実行することを
第一にはじめたものでした。ですから、再開するときはやっぱりそおいう気
持ちの整理がついてから、と思っていましたが、きっかけをまったく掴めな
いまま、筆をおいて2年が経過してしまいました。


こちらでは、優先順位を大幅に見直してやってきましたが、次第に閉塞感を
感じるようになっていました。やっぱり自分であって自分ではない。単に
生息しているだけの福岡から流れ着いた浮草のような状況にどうしようもない
漠然としたあせり、不安、あきらめ、、等々。それは誰もが常に感じるもの
だとは思います。でも確固としたものが、軸がなくなってから『その後』の
生活をしっかりと築き上げることがこんなにも難しいとは・・。


わかっているんです。
その原因がどこにあるのかは。
それを直視することが嫌で逃げていることも。


そんなときにはじまったソチ。
ショートプログラムが終了した時点で彼女の目標であった「金」は1%の可能
性もなかったはず。なのに彼女はフリーに現れた。あの時点では誰もが大丈夫
なのか?演技ボロボロで立ち直れなくなるのではないか?と思ったことでしょう。


なぜ、彼女はあの場所に立ったのか?
あそこまで落ちてもなお、リンクに戻ってこれるのか?
世界女王としてもプライドもあるでしょう。
コーチも周囲もなぜ棄権させなかったのか。


いくら言い訳しても、理屈をつけても、『自分でなくなることはできません』。

極端に偏っているけど、両立ができるほど自分は器用ではないんです。
自分を偽ることはやっぱり無理なんです。

滅私


己を殺す。いえ、己を昇華させること。
そんな悟りをひらけるように人間できていません。

本能

己の気持ちのおもむくままに。
今年流行った「Let's it go.」 ”あるがままに” じゃないですけど。

あるがままの自分を認めてからじゃないと何も始まらないし、どこにもいけない。


またそこからはじめよう。
彼女の心ふるわす演技を見終わってそう思ったのです。

とは言っても、そうそう気持ちを切り替えることはできません。
決めたはずなのに迷いながら、戻りながら、ふらふらとしてきたこの1年でした。

来年、またズルズルと
キミハイッタイナニヲシタインダ?

と言っているのかもしれません。
なぜなら、ダイヤのピアスを私は見つけられないからです。
いえ、どこにあるのか?どれだけの価値のものなのか?? それはわかっています。

あとは、それとまっすぐに向き合い、投げ捨てる勇気を持てるのか?

それだけなのです。

生きるということは、常に、その一瞬・瞬間が選択です。
流される、させられた選択もあるでしょう。でも、それを「言い訳」にしては
いけない。

自分の人生に責任を持てるのは 自分だけ なのだから。


こんな当たり前のことをあらためて考えたい。


19で友人を亡くしてから「死」というものが人生にいかにかかわっているのか、
四十を過ぎて、いつかはわからないけど死が遠いまだ先のものではなく、現実の
あまりにも身近に潜んでいる、コインの裏表であることを実感・体感した今年。

生きる責任は、自分にしかない。

そんな当たり前のことを考えたいと思う。


****

皆様にとって2015年はどんな年になるんでしょうね。
今年はどんな年でしたか?

いい年、嫌な年。

それぞれに思うところはあるでしょうが、あと6時間で2014年も終わります。
みんなに平等に与えられるこの6時間を悔いがないようにしてください。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/31水:海苔納め

2014年12月31日 | Weblog
2014年の乗り納めとしてどうしようか?
と6:30に起きてから悩むところにやっぱりスイッチ不在が
見えております(笑)。

大晦日は何かといろいろと忙しいもので、自宅待機していたほうが
いろんなポイントも高くなるので、この時間から遠くにいくという
のは多分、よろしくなかろう・・。

選択肢は 
 A)毎度の周回
 B)ローラー

の2つしかない ^^; のは仕方がないのですが、洗濯物を大量に
出すA)はやっぱりあんまり印象がよろしくないであろう(どうせ洗濯
するにしてもね)というなんだか何のために乗るのか?その目的等が
わからなくなっていますが・・・結局Bに落ちつく、午前7時。

しか~~~し、自慢だけど、今のあっしは『やる気スイッチ』が消えた
状態だす。だから

 1)もがく
 2)★をみる
 3)立ちくらみ

などなど、いわゆる練習というメニュー構成は今は 無理。
ここは潔く、単にダラダラと。

  #いいのか?
   ほんとうにそれでいいのか??

という心の声がリフレインしちゃうけど、

いいんです!

だって、これが今できる精いっぱい

 #といいながら、握りしめたこぶしをすっと前に差し出して
  ポン!と花を出現させて、1本のヒモにつながった各国の
  旗(国旗)のミニチュアを広げていく・・・^^。

ちゅうわけで、
だらだらと3時間。

30分負荷一定で頑張って、5分緩めてを繰り返しました。
(あきるのよ。あきるのよ。現実に戻るのよ。)

それでも現れない『ボクのやる気スイッチ』。

いつか見えるようになるだろう。
今年は(も)なかなか見え隠れしたけど、来年は出現率が高まると
いいな(という他力本願)。いえいえ、高めたい(自力)。

****

〆て ○○,○○○㎞ とか言っていたのは遥か彼方の星のお話。

4年目にもなればいろいろと考えなくてはいけないと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/30火:弱っています

2014年12月30日 | Weblog
今朝は6時から。

起きたのが5:30だったというわけです。
路面は濡れているけど水たまりはなさそうであります。
それにバーミットをつけるほど寒くはないけど取り外すのが面倒
なのでそのままで。

う~~~ん・・・全然ダメ。
肩甲骨が動かないのが敗因だろうし、タイツがねじれていて脚に
変にストレスがかかっているのも気持ち悪くて仕方がない。

もう、流すのみ。
インナーに落として回転で走っても実は緩いほうは毎度より速く
走ることができてたりして(笑)。

そんなこんなで4周回。
3周終わったあとはもう少しと思い、4周明終わったあとはもういいや、
と突然の電池切れ。ぼくのやる気スイッチはどこに消えたんだろう?

調子が悪い時にもくさらずに堪えてきちんとメニューをこなしていれば
いつかはダイヤのピアスをきっかけに上向いてくれるんだろうけど。
今日はそう思いつつもどおしてもダメでありました。


キミハイッタイナニガシタインダイ?


ちゅうことやね。
呪詛か? 呪縛か?? どっちみちいいもんじゃないんだけど。


4周終わって帰宅して、今日は火曜日やし。
そんでローラー跨っていたら頑張るんじゃないの?

と自分しかいないけど他力本願でまわしてみたけど、結局エンジンかからず。
そのまま90分、単に乗っただけ。

あちゃ~~。
キミハイッタイナニガシタインダイ?


ですよね~。

そのあとご近所に年末年始の食材買い出しに。
マグロにカニに、松坂牛、、、うに、に イクラにワカメにサザエ。
マスオにアナゴに、はたまた タマか?

そんなお金はありゃしません(笑)。
当社比で奮発したグラム750円のすき焼き用国産和牛の霜降り肉。
庶民のささやかな贅沢でございます。

帰ってきてから、なんかやっぱりねぇ~。
そんなわけで、第2部。

ローラーそれなりの負荷で80分。
25分*3本勝負で負荷を+2したりして筋トレ。
結構脚にダメージをあたえながら今回は頑張ってみました。

なんだか、つなぎ になればいいかな~~。

そう、やる気スイッチが見つかるまでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/29月:なにもせず

2014年12月29日 | Weblog
冷たい雨がシトシトと降っていまして、とてもじゃないけど
外乗りしようという気は1ミリも出てきませんでした。
こんなところにも歳を取ったなぁ~というところがでてきます。

そんではローラーでも、と思ったけどですね、普通なら月曜日
は乗らない日なのです。そうです。ここでトンこづいてしまうと
リズムが崩れるんですわ。


はげしく悶々と考えたんですけどね。

  #ここで考える、というのはどおいう心情から
   なんだろうな。何が後ろめたいのか?乗りた
   い気持ちと乗りたくない気持ちのせめぎあい
   はどこから出てくるのか?

   別の何か?をやる時間が欲しいわけでもなく、
   かと言ってどおしても乗らなければという
   ことでもなく・・。


結局、だっら~~~~  といち日を過ごしてしまいました。

  #そうですわ。
   いちにちを無駄に過ごしたような、そんな気が
   するからやね。別に自転車じゃなくてもいい。
   なにか一生懸命、頑張らないと『もったいない』
   そんな気がするですわ。

   申し訳ないというか。自分が残念というものか。


そんなこんなで、なんか自分にがっかりないちにちでした。

でもこんな日が必要なこともわかってはいるんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28日:LONG3

2014年12月28日 | Weblog
朝5時から走りました(笑)。
おひとり様やし・・・時間制限付きやし・・・・。

鎌倉経由の「芸能人水泳大会:思わずポロンでいや~~ん」の大磯まで。
昨日、暖気したばっかりなんで今日はスピード気にせずに長く走りたい
のこころ。

たぶん、5時ぐらいが一番暖かかったんじゃあんめいか?
日が昇る6時過ぎから ぐぅ~~~ っと 気温が落ちていてそこから
まるいちにち吐息が白いままの本日でございました。


それにしても、バーミット。



これね。

風が直接当たらないというのがこんなにも快適だとはね~~。
確かに窮屈やし、停止後の再発進時に穴に突っ込んでカバーを押し
広げるという面倒な作業&動きの制約はあるし、下ハン握れないと
かなんだけどさ。それを差し引いても

冷たくない

というのが、こんなにも幸せだとはね(笑)。

あ、でも副作用が。
そりはね。
グローブの湿気が抜けない

ということ。
やっぱりしゃ~~~ないわな。

何度か着脱したんですけどそのたびに、「冷!!」という思いはした
んですけどね。風に当たらないから体温奪われないし、また暖気で
暖まるし、不快感はそんなに感じませんでした。

見た目が悪いけど歳をとればそんなの気にしないのです ^^。


帰りは、あと5日後に迫った、こんなところを通って帰りました。



みえます?
権太坂。

10時前に帰還。 110キロでございました。

疲れたずら(今もだるい・・・)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/27土:お買いもの

2014年12月27日 | Weblog
ゆっくりと起きての7時から久しぶりの自転車。

負荷一定にゆっくりと乗りたかったのでローラー作業です。
脚なりに、す~~~っとな。

録画の2本目から負荷を1つあげて踏みフミ。
でも心拍は抑える。

というわけで90分。

ドラマ2本分でございました。

なんか久しぶりに汗かいた。


****


そして年末土曜日の都内に外出。
珍しくなるしま以外の自転車屋さんに。
外苑前まで出るのが面倒だっただけですけどね。

結構頑張っている大型チェーン店さん。

弱虫ペダル効果なんでしょうね?
若い女性がちらほらと。
まず、そんなんじゃパンク修理できんでしょ?
の、前に、、、サドル。お尻痛くなるよ。

そして完組キャノンさんが何台か納車されています。
吊るしで50台は在庫あるだろうな、この店。
新城幸也ネーム入りのC60現品があったり。

自転車も背広とおんなじ感覚で買えるんやね。

でもこのチェーン店、別館にカスタム館というものがありまして、
こちらではフレーム&バラコンでのご提供。これをカスタムというところが
すごいですけど。ここのいいところは、フレーム価格と、アルテ組で○○円と
お値段が書いてあるのでとっても便利です。それにしても100万円超が
こんなに多いとは、自転車って高くなったのですね。

なんだか圧倒されちゃって(お金がないので)スルー。


自転車でご来店の皆様のホイールの超豪華なこと。そしてフレームも高いよね。
でも何台かサドル前下がりがいるのよね(笑)。それを差し引いてもみなさん、
かっこいいっす。

いやぁ~銀座を走るランボルギーニのようです・・・。 あっ ^^;



そんなこんなを眺めつつ、貧乏なおじちゃんは、見切品を物色して
クラフトの冬物インナー1000円値引きを2つご購入。
それから、オーベストのボスを見習って、こんなの、買ってみました。



これで小指も冷たくないぞ。
たぶん・・・^^¥

お値段¥6400 とお高いのね・・。


ほら、冬も走る気まんまんでしょ? (なにごとも かたち からです(笑))。

買ったことで満足です。

あ~~~えがった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/26金:仕事納め

2014年12月26日 | Weblog
水、木は、毎度の4:30に起床してそのまま会社へ。
当然、公共交通機関は始発前ですのでタクシー(自腹)です。

5時少し過ぎから営業開始して23時ちょっと前まで。
お昼休みもなく、ただただ、『プロとしての』アウトプットを出すのみ。


リーマン稼業とは、成果主義といいながら実質賃金体系がリンクして
おらず。それは残業代、というものがあることからも言えることで、、。
日本のリーマン業に成果主義を当てはめることにそもそも無理があると。
だから『なんちゃって管理職』と労基署から指摘されたりするんでしょ?

成果主義というならば、採用時に『役割定義書』に事細かに「仕事内容」
を記載してコミットしなくっちゃね。「あなたなに者?」という新人募集
に給料月額○○万円と書いている時点で「時間を買っている」と言っている
のと同じでしょう?

そんなベストエフォートの世界にいながらも、やっぱり、その道のプロ
としてのお仕事を求めるのはやっぱり自己満足でSky?


ボンドは女王陛下が何事もなく過ごされること、をミッションとし、
ゴルゴ13は依頼者にベストなかたちで満足をもたらす。

日本株式会社のリーマン稼業であっても、その矜持はもっていたいな~。


ということで、あっ! という間の2日間。
これがあったればこそ、本日、来年につながる仕事納めを迎えることが
できました。

いやぁ~~自転車以外で、よく頑張った(笑)。


まるまる1週間、自転車に乗らない日々でしたから、明日はユルユルと
Reスタートができればうれしいかな~。


ひとときとは言え、仕事から解放されるこの気持ちに今日はひたりたい
と思います。

2014年は本当にいろいろとありました。
それは大晦日までに振り返りたいと思うです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/20土~23火・祝

2014年12月23日 | Weblog
土曜日、外のり3周回終了後、ローラーこいでいると固定電話。

どうせマンションの勧誘だろう、と思っていたら家人があわてて
部屋に駆け込んできた。

おじさんが亡くなった。


とてもとてもお世話になった。

ここ数年は国の難病指定の病気とたたかっておられた。
しばし呆然としていた。

***

親戚関係といろいろと調整をして、航空券・レンタカー手配。
福岡についたその足でご自宅に迎った。

それから通夜、葬儀、お骨あげ・・・・。


いとこの立派な挨拶に感動した。


会社を休むのは厳しいが、歯車のかわりはいくらでもある。
でも、誰も処理してくれず、締切過ぎの仕事も溜まったままだろう。

そんなことはどうでもいい。
なにが大切か? 優先度は自分の気持ちだ。


自宅療養中の8月に会いに行ったのが最後。
また来年くるね、と握手して帰った。



さっき帰ってきました。

明日から何事もなかったかのように、『日常』がはじまる。
そのあわただしさのなかにこの気持ちも消化できないまま埋もれていく
のだろうか。


死は、生の対極にあるのではなく、常にそばにあるのだ。


2014年は、とても重たい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19金:忘年会

2014年12月20日 | Weblog
台湾まぜそば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18木:キャンペーン終了?だと・・。

2014年12月18日 | Weblog
今朝も5時から。

起きることができました。
自分に負けず走りにいくことができました。

ソンナヒトニワタシワナリタイ・・。

ではなくって、ま、普通に(笑)。

それにしても、朝は睡魔との戦いが年間を通してあるんですけど、
冬はこれに+して、お布団の誘惑というのが加わってとっても大変
なことなんですわ。

ほんとうに、そりゃ本当に・・。

ワタシハナンノタメニコンナコトヲシテイルノデSky?????

まあ、今朝も寒かった。
昨日よりも確実に寒かったっす。

ネックウォーマ(コンビニ購入)していても肩をすくめてしまうほど。
これでは正しいフォームとは言えませんけど、生理的反応ですから・・。

どうしてもベタ付けしようとは思えないのは、やっぱり冬のせいだ。
汗をドバ~~っとかくことはないんですけど、ボトルの水は普通に減って
いくのは人体の不思議展でございます。

3周してコンビニに飛び込めば、そうか、モーニングは合併号だった、
と気付くのでした ^^;。じゃあ、ヤンジャンだけでも・・。
いい年した中年が早朝からマンガを立ち読みとはね~。
これも一種の中毒症状なんでしょうね。

****

そんでもって、今日は木曜日なんですよ。
帰宅時間に関係なく、やる日なんですよね。
あ、22時前だったら、ということね。

 #やっぱりご近所迷惑というものがあるので。
  聞こえているかどうかはわかりませんけど、
  自己ルールというのは必要でしょう?


それで3分*2本。

今日は久しぶりにとってもいい感じで結果がでました。
しかもコントロールしたとおりでした ^^¥

いや~~ひさしぶりに・・・

おめでとうございます!
ありがとうございます!!

でありました。

しかもなんでか? そこまで追い込んでおりません。
それでこの結果というのは正直驚いているんですけどね。
メーター、補正しないといけんのかいな? と思うくらいです。

いまは、呼吸よりも脚が動かなくなるほうが早い、これって
要は酸素がまわっていないから、という話になるように思うけど
じゃあ、なんで呼吸に余裕があるのかな?

理由は絶対にあると思うけど。

というわけで、たまたま、またまた かもしれませんけど、
トンネルを抜けた感じがします。

ネガティブキャンペーンは終了と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする