2000年12月9日、ウェブサイト「北海道美術ネット」がスタートしてから、きょうでちょうど10年になります。
05年10月に「別館」と題したブログを始めてから、だんだんブログの比重が高くなり、近年では本館のほうは全く更新しておりません。
ここまで続けることができたのも、快く話をしてくださり、さまざまな情報を寄せていただいた作家やギャラリー、美術館など関係者のみなさまのおかげです。
この場をお借りして、あらためてお礼を申し上げます。
これまでのおおまかな流れについては、
◇北海道美術ネットの歴史
に記してあります。
これは2008年のエントリです。その後、別館ブログは月刊10万PV(ページビュー)に達するようになりました。
開始のころからいまも当時のURLで続いてるアート系のサイトって、道内だと、まゆみさんの「allo」くらいしか思いつかないです。
それにしても、昨年の今ごろ書いた
■9周年のエントリ
のあたりを読んでいると、毎日のように3、4本はアップしていて、その更新頻度にわれながら驚かされます。
しばらくの間、低空飛行が続きそうですが、今後ともよろしくお願いします。
※参考
■2000年12月の「つれづれ日録」
■2000年12月~2005年10月の目次
05年10月に「別館」と題したブログを始めてから、だんだんブログの比重が高くなり、近年では本館のほうは全く更新しておりません。
ここまで続けることができたのも、快く話をしてくださり、さまざまな情報を寄せていただいた作家やギャラリー、美術館など関係者のみなさまのおかげです。
この場をお借りして、あらためてお礼を申し上げます。
これまでのおおまかな流れについては、
◇北海道美術ネットの歴史
に記してあります。
これは2008年のエントリです。その後、別館ブログは月刊10万PV(ページビュー)に達するようになりました。
開始のころからいまも当時のURLで続いてるアート系のサイトって、道内だと、まゆみさんの「allo」くらいしか思いつかないです。
それにしても、昨年の今ごろ書いた
■9周年のエントリ
のあたりを読んでいると、毎日のように3、4本はアップしていて、その更新頻度にわれながら驚かされます。
しばらくの間、低空飛行が続きそうですが、今後ともよろしくお願いします。
※参考
■2000年12月の「つれづれ日録」
■2000年12月~2005年10月の目次
これほどの広範囲で多量の情報を10年間も個人で続けてくださったこと、
読者は感謝するばかりです。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
いかんまだ私、10年経っても、たいしたことやってないなぁ。。。
反省中。。。。
「日々の集積」から、それをもうすこし「巨視的な歴史」にしていく作業が必要だと感じています。