札幌三越で初個展を開催してから、はや35年。当時は染付け、鉄絵を中心に発表しました。その後、象嵌、炭化、緑釉の山脈と作風の変遷をたどり、現在は白釉を基調に制作しています。おかげさまで今年は節目の20回目の個展を迎えます。これまで育て、支えていただきました皆さまに心より感謝いたしますとともに御礼申しあげます。
今展は、風の吹くまま、自由に形を変えて動く浮き雲に、北の大地の心象風景を投影しました。(以 . . . 本文を読む
RT @takedasatetsu: 宮本亞門氏の証言。 これは初めて言いますが、東京の招致決定後、あるトップの方とお会いした時、招致が決まった会場で、裏でいかに大金の現金を札束で渡して招致を決めたか、自慢げに話してくれたのです。驚いた私は「それ本当の話ですか?」と言ったら笑われました。 www.nikkan-gendai.com/articles/view/…posted at 19:44:2 . . . 本文を読む
きのうは264歩でした。少ない。posted at 07:33:52
RT @ksk18681912: 作家素木しづは、大正2年に森田草平に弟子入りします。 作品集『青白き夢』に森田草平が寄せた序には、入門当時の素木しづの姿が描かれています。 ”おしづさんは勝手元の料理が上手でした(中略)私の家へ始めてフライ鍋を輸入して、手製の洋食が喫べられるやうにして呉れたのはおしづさんでした。” pic. . . . 本文を読む