「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

花曇り

2021年03月30日 | お茶三昧

「清水へ 祇園をよぎる 桜月夜 こよひ逢う人 みなうつくしき」

桜の満開が近づくと、この歌がいつも頭をよぎります。
与謝野晶子のときめきが伝わってきて、華やかな気持ちになります。

昨日の散歩での一枚。
もう満開と言っても良い景色でした。

三月の稽古も終わり、花曇りで、午前中の散歩も気が進まず、
四月の稽古の準備をして過ごしました。
もう十分と、桜のお棗やお茶碗をしまい、
少し小ぶりの楽茶碗や、明るい色の萩茶碗などを出してみました。
炉には、透き木釜を掛けました。
去年の四月は、初めての緊急事態宣言となり、稽古を自粛中でした。
出して掛けることのなかったお釜でしたので、久しぶりです。

お釜を運ぶと、最近はその重さがズシリと体に応えます。
膝を痛めて、手術をしたころから、
重いものを持つことは極力避けていましたから、
腕力も落ちたでしょうし年令とともに体力もね。
何事も作業の能率が半分になってきた様にも思いますし。
でもコロナが収まるまでに、弱ってしまわないように、
体を動かすことだけは、いとわないようにしようと思っています。

先日、若いまだ初歩の方とのお稽古で、
「今日はご自服の作法をしてみましょう。」と。
今は密集を回避するために、極力マンツーマンの稽古ですので、
亭主と客の、一人で二役のことが多いのですが、
私が客になり、お茶を頂いて、そのあとに、「どうぞご自服で」としてみました。
そんな時は、お茶碗はべつのものと入れ替えてですが。
今は何とも気を使うお稽古なのです
お釜に水を一尺指すことや、お菓子を遠慮する作法やなど覚えていただきました。
「こんなこともあるのですね。」と嬉しそうにお稽古していましたよ。

今の稽古のかたちですと、亭主と客のやり取りや、客同士の作法が、
なかなか十分にお稽古できないのが残念ですが、
そんな時は私が張り切ってお客様役をしていますよ。
ときどきはお茶もお菓子もお相伴して満足満足です。

 

 


この記事についてブログを書く
« 木の芽時といいますが | トップ | 今年最後のお花見 »

お茶三昧」カテゴリの最新記事