Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

仏像の見方と魅力 ・日本文化の中の寺社仏閣 京都・奈良を中心に (第3回)

2023年05月30日 23時45分04秒 | 各種講座

各務原市産業活力部西ライフデザインセンターが主催する講座。
仏像の見方と魅力 ・日本文化の中の寺社仏閣 京都・奈良を中心に 第3回を受講してきました。
      第3回仏像講和シラバス
    日本文化の中の仏像と神社仏閣
1延暦寺
2神護寺
3相国寺
4金閣院
5北野天満宮


開講前です。



レジメ。
この内容で講義が進んで行きます。
                東寺、広隆寺。
京都は禅寺が多い。  仏像が少ない。
   御朱印は写経を奉納した証として戴く証書。
 仏像を見るなら  奈良。  庭を見るなら  京都。

  西国三十三か所  観音菩薩が多い。
             寺と寺 宗派 線でつなぐ。
    禅宗   天台宗   曹洞宗

1.延暦寺
     根本中堂  
         大講堂  日吉大社
     受戒  僧として認める。
2.神護寺     高雄  真言宗
     師匠から弟子へ
        最澄  書に寄り学ぶ
        空海  体験に寄り学ぶ
               修行
     薬師如来   密教系
3.相国寺    相国寺の山外塔頭
         別棟  金閣寺   銀閣寺
4.金閣寺 銀閣寺
                                        太陽は金閣寺  月は銀閣寺
                     月明りで砂を映す
        鹿苑寺 金閣
        慈照寺 銀閣
5.北野天満宮

〇神と神社の種類
 ・神典の神々 伊勢神宮、出雲大社、春日大社
 ・神社の神々 伏見稲荷、日吉大社、熊野大社、諏訪大社、八坂神社
 ・人間の神々 北野天満宮、明治神宮、日光東照宮、靖国神社
 ・自然の神々 大神神社(三輪山)

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kオジサンの家庭菜園日記  ... | トップ | Art Award IN THE CUBE 2023... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

各種講座」カテゴリの最新記事