Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

夫婦でデート気分  名古屋マリオットアソシアホテルへ その後はエルミタージュ美術館展

2012年08月31日 22時38分18秒 | 絵画展

薬を買ったときに薬局のポイントが付きます。
S薬局のポイントが大分、貯まって来ましたので、何かに変えようと思っていましたら、グルメのコースが有りました。
グルメの内で、名古屋マリオットアソシアホテルでランチをするコースを選びました。
ホテルの食事では、和食や中華を選ぶ事が出来ましたので、中国料理の「梨杏」に行ってきました。

梨杏の入口です。
高級な感じがします。


店内です。
前もって、予約していましたが、窓から離れた席に案内されました。
高層のビルであり、窓の近くが良かったのですが、


今日のメニュー。
桃花というコースです。


まず、前菜です。
生ビールを頼みました。


1枚の皿で持ってきて、2人分に取り分けてくれます。


左は茄子の海老すり身詰めオイスター煮込み。
右は文甲医かとニンニクの茎いためです。
オイスター煮では海老のすり身が美味しかったです。


サラダ冷麺です。


ホテルから出て名古屋駅前を見下ろします。
前方に大名古屋ビルヂングが見えます。
このビルも再開発でやがて取り壊されます。


名古屋駅前といったらナナちゃん人形
人形の下を歩きました。

広小路通りに向かいます。


伏見へ来て御園座の前を通ります。
まねき看板が上げられていました。


顔見世の前売りのPRです。


今回の第2の目的。
エルミタージュ美術館展を観に名古屋市美術館へきました。


エルミタージュ展の看板です。


あらかじめ前売券を買っておきました。
展覧会の絵では期待したほどの内容ではなかったです。
ただ、バン・ダイクの自画像は再び見る事が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  木曽川水園  8月26日

2012年08月26日 22時17分39秒 | 河川環境楽園

木曽川水園

川島の河川環境楽園に行ってきました。
夏休み最後の日とあって、沢山の親子連れで賑わっていました。



浅くなった川。
水の中に入り、遊ぶ子供で一杯でした。



時間を決めてアユのつかみ取りをやっていました。
2匹で千円です。
子供たちが歓声を挙げて魚を追いかけることでしょう。



獲ったアユはその場で焼いて食べれるように、焼く準備がして有りました。



秋の七草。
オミナエシが見頃になっていました。


手元のオミナエシにピントを合わせ、もう1枚。




撮影に一生懸命になっている姿をカミさんが撮りました。



環境楽園の一角でナシとモモを販売していました。



飛騨のモモですが、5個で500円でした。
モモを2個、ナシを3個買いました。



ブルーベリーの果肉が入ったソフトクリーム。
美味しかったです。



最後に。
木曽川水園の中で木の幹に止まるハチとアサギマダラ。
幹から樹液が出ていて一生懸命吸っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kの家庭菜園日記  オクラの花

2012年08月20日 21時19分27秒 | 家庭菜園日記

オクラの花の写真を撮ってみました。
ハイビスカスの花に似ています。芙蓉の花にも似ています。
調べてみましたら芙蓉もオクラもアオイ科で兄弟同士です。

次から次へと花が咲き、実が成長します。


本日はこれだけ収穫しました。
大きくなりすぎて、硬いのも有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ライン下り&犬山散策

2012年08月19日 12時26分47秒 | 近場へお出かけ

8月8日に名鉄のハイキングで犬山に行ってきました。その時に買った「城下町きっぷ」の名鉄クーポンが残っていましたので、再度犬山へ出かけました。バスで美濃太田へ向かった後、日本ライン下りの船に乗船して、戻ったあとに犬山の街を散策して来ました。
このクーポンには日本ライン下り乗船割引や犬山城の入場割引、城下町スイーツの割引が付いていました。ライン下りは通常ですと3,400円ところ、2,200円で乗船できまして、お値打ちでした。

ライン下りで船に乗るのは40何年ぶりですし、カミさんは初めての乗船でした。
かつては名鉄で今渡駅まで行き、中ノ島乗船場へ向かうか、JRで美濃太田駅まで行き、乗船場へ向かわなければなりませんでした。
犬山橋の乗船券窓口で聞きましたら、駅から乗船場までのバスが無くなってしまったので、10年程前からシャトルバスを運行するようになったと話していました。

8月18日は、昨年静岡県の天竜川下りで事故があった日です。乗船前にすべての子供にライフジャケットを着用させ、大人には救命器具の扱い方を説明していました。
万が一に、事故が起きた場合に備えて万全を期することは、その事故の教訓が生かされる事になります。


パンフの地図です。



遊船事務所の犬山橋営業所前に停まっているバスです。
あのバスで乗船場が有る、美濃太田の乗船場へ向かいます。




バスの車窓から。
乗船場に向かう時にバスの車窓から見えた「木曽川 日本ライン」です。
帰りは、この場所を船で下って来ます。




美濃太田の乗船場です。
子供は皆、救命胴衣を着用します。



乗船前に、救命器具の紐を腕に付けるよう、指示がありました。



乗船名簿順に名を呼ばれ、船に向かいます。




さ~。出発です。
船頭が前方に注意して操船します。



私たちの船に続く船。
あの船の方が大型で人も沢山乗ります。



白い波を見せる瀬。
急流の音も大きくなって来ました。
スリルが有ります。



急流を舟が通過し、水しぶきが掛かります。



急流に向かう前のワクワク感。
通過してからのホットした安堵の表情の少年。
ジェットコースターと一緒で、キャーキャーと声を上げた方が面白いです。



激流を下る船。
瀬の場所によって、それぞれ名前が付いています。
皆が一斉にカメラのシャッターを切ります。



瀬を過ぎて緩やかな流れに変わりました。




川の中に大きな岩があります。
ライオン岩とかラクダ岩とか、岩が似ている物の名を付けています。



白い波を立てる急流。
早瀬に向かって船が進みます。
船が揺れて、スリルを味わえます。



船尾に乗船する船頭。
エンジンを操作して船の方向を操作します。
サングラスが似合う男性でした。



犬山橋が近づき、その向こうには犬山城が見えます。
もうすぐ、コールです。


ライン下りの船から下船した後。
犬山城の南の本町通りに向かい散策しました。



犬山城の南に伸びる本町通りです。




からくり展示館の古い門と館内。
館内にはからくり人形の部品や人形が展示して有りました。



玉屋庄兵衛さんの仕事場。
ここからからくり人形が生み出されます。



国づくりは人づくり。
人材育成に着目していたのでしょう。
そんな精神からか犬山藩校敬道館があったと石柱が有り、説明板が設けて有りました。



福祉会館の中の「こうらく」でお昼を取りました。
日替わりランチを注文しましたが、今日の内容は味噌カツでした。
甘い赤味噌の味。
この味噌はず~と継ぎ足し、継ぎ足しで続けて来たと言う感じの味でした。



お城から南へ伸びる本町通り。
古い町並みが続き、テーマパークのような印象がします。



愛知北エフエム放送
いわゆるコミニティFM放送局。
DJがマイクに向かって喋っていました。



cafe Gajumaru。
バニラアイスのエスプレッソがけ。
コーヒーの苦味とクリームの甘さがマッチして美味しかったです。



松栄本店。和菓子の店です。ここではわらび餅を買いました。
「ウチは冷房利いとらへんで」と、扇風機を緋の毛氈の台までコードを伸ばして来てくれました。
その心使いが嬉しかったです。



漬処 壽俵屋犬山庵。
ソフトdeもりぐち。守口だいこん時のソフトクリームです。
ソフトクリームの中に、判るか判らない位に小さく刻んだ守口漬が入っていました。
こんな味のソフトは初めてでした。


最後に
40何年前にライン下りで船に乗りましたが、もう、古いことでほとんど記憶に残っていませんでした。
まるで、初めてライ下りを体験するような気がしました。
急流を進む船。船内に飛び込んでくるシブキが掛かり、スリルが有って面白かったです。
先に買って有ったクーポンを生かし、割安で乗る事が出来てよかったです。

犬山の古い町並みはテーマパークのような印象がします。
スイーツを買い求め、色々の味を試す事が出来ました。
ライン下りの後、犬山の街歩き。楽しめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣ひまわりランド 2012

2012年08月17日 22時30分06秒 | 大垣ヒマワリ ・ その他のヒマワリ畑

大垣市では休耕田でひまわりを栽培しています。
その、ひまわり見物に毎年出かけていますが、今年は市の南東部。平町が会場なっています。


一面のひまわり畑。
遠くまで黄色に染まります。


全てのひまわりが南東へ顔を向けています。


新幹線の列車が通過します。
車窓からひまわりが見える事でしょう。



全てのひまわりが同じ方向へ顔を向けています。
でも、中にはへそ曲がりなひまわりも居るものですね。


平町自治会のテントが立てて有りました。
18日と19日は氷の店が出たりするのでしょう。



最後に
今年は平町での開催でした。
毎年、大垣のひまわり見物に出かけていますが、これまでの青墓や国分寺の東側。
何年か前は新幹線の近くの場所の時も有りました。
あちこちの記憶がゴチャゴチャになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然ウオッチング 愛知県森林公園

2012年08月11日 23時03分08秒 | 自然観察

愛知県森林公園で毎月第2金曜日に自然ウオッチングが開かれています。
今回は「虫たちとの出会い」がテーマでしたが虫の事に限らず、色々と自然に関する説明が聞けました。

今回、回った園内の地図。


展示館前に集合です。


虫を捕虫網で捕まえました。


捕虫網から取り出しました。


皆さんの視線が一点に集中します。




アップで。
この虫はツノトンボと言う虫でした。トンボの姿をしていますが、ウスバカゲロウの仲間だそうです。


手元で見せて貰いました。


観察湿地Aに来ました。


指導員から説明を聞きます。


サギソウの群落。


サギソウをアップで。


ハラヒロカマキリを観察します。
左は葉に隠れて、上手く撮影できませんでした。
ハラヒロカマキリは葉の先に居る事が多いのだそうです。
腹が平べったいのが特徴で尻をピンと上げています。


この場所の周囲をハチが飛んでいました。
ハチには蜜蜂と狩蜂が在ることを教えて貰いました。
自分の資料を広げての説明です。



地中の穴に蜂が棲みます
蜜蜂のような集団でなく、単数での生活。
地中には房のようになった部屋とか、穴を借用して生活を始めるとか、色々とお話が有りました。


クサギの花の説明です。


クサギの花。
右の花は若い花で雄しべがピンと立っています。
左は古くなった花で、雌しべが立ち、雄しべが垂れています。
この花をクロアゲハが好むそうです。
クロアゲハに会いたかったら、ここで待っていると合えるそうです。

岩本池にやって来ました。
水が減って、砂地のところまで下りる事が出来ました。
ここで説明を聞きました。


ヤゴの抜け殻。
カメラに収め、記録します。


ヤゴの抜け殻。
池から這い上がり、小枝にとまって脱皮しました。
池の水量が減り、下まで下りる事が出来て、観察出来ました。


展示館の横へ戻ってきました。
お終いの挨拶です。


知らない事を知る面白さ。
蜜蜂は知っていましたが、狩蜂の存在は知りませんでした。
アナバチはキリギリスだけを捕まえて、巣穴に持ち込み、卵を産み付けて子孫を増やします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅防音工事希望届け

2012年08月06日 20時24分47秒 | 住宅防音工事

東海防衛支局より、住宅防音工事希望届けを受理した旨の葉書が来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ  国道156号線の旅

2012年08月06日 14時04分47秒 | 石川へ

石川県の野々市市に息子が住んでいます。
何時もは東海北陸自動車道を使って向かっていますが、今回は国道156号線を走りました。
朝、8時過ぎに自宅を出て夕方に野々市に着ければ好いと、ゆっくりとしたドライブを試みてみました。


まず、訪れたのは美濃市の「道の駅 美濃にわか茶屋」です。
美濃市の特産品である美濃紙などを販売していましたが、近郷近在から花や野菜が持ち寄られて売っていました。


農家の人が出品した花。1束が200円と安かったです。
沢山の人で賑わっていました。


清流。長良川
長良川では鮎が連れます。
各地から押し寄せた太公望たちが釣り糸を垂れていました。


1級河川の長良川。橋の上からでも川底が透けて見えます。



 「道の駅 古今伝授の里やまと」に寄りました。
ここは国道156号線から東に300メートルほど入った場所に有りましたが、この道の駅には初めて、寄りました。
足湯やタコ焼き屋。野菜の販売所と色々の店が有りました。



蒸したトウモロコシの試食を薦められました。
甘い味がしました。


農家の奥さんたちが売っていました。
皮を剥いだ生のトウモロコシが5本で400円でした。
息子たちへ持っていくのに1袋買いました。

後で、ネットで調べたら、昨年の記事が有りました。
今年は8月の4日と5日。人気のあるトウモロコシがたまたま寄った道の駅で買えました。
美味しいトウモロコシが買えてラッキーでした。
健農クラブ 百姓の会
http://n-farm.n-arc.biz/index.php?%E7%99%BE%E5%A7%93%E3%81%AE%E4%BC%9A


蒸したトウモロコシは1本150円。



今年は清流ぎふ国体の年です。
ここ、郡上市は相撲会場になっていました。


道の駅の一角に足湯が有りました。


郡上味噌のタコ焼き屋。


タコ焼きに郡上みそがかかっていました。
たっぷりのネギとゴマが乗り、一味がかかっています。
味噌の甘い味にピリッとした味。お酒のツマミになりそうで、美味しかったです。


「かにはさくら」一寸した食べ物屋さん。
飲み物や焼き鮎を扱っていました。



店の奥では炭火で鮎を焼いていました。


やまとの朝市。野菜の販売所です。


冷えたキュウリやトマトが有りました。どちらも30円と安かったです。
キュウリを買い、その場で塩を振り半分に折ってカミさんと分けました。
キュウリの味は甘くないスイカのような感じがしました。
シャキシャキ感が有り、美味しかったです。



「道の駅白鳥」に寄りました。


鉢に入ったホオヅキが380円で変えました。


郡上市高鷲町の分水嶺公園です。
大日ヶ岳から流れてきた水がここから日本海と太平洋に分かれて流れます。



左側は太平洋へ。右側は日本海へ。


石に彫られた右と左の方向。


上流から下流の方向を眺めます。
ここから右と左に分かれて流れます。


荘川桜公園。
右側は国道156号線。
後方は御母衣湖です。


荘川桜と説明看板。
桜の花が咲いた時期に来た事が有りますが、このような葉の繁った時期に見るのは初めてでした。


前方に広がる御母衣湖。



長崎から日本一周を目指す青年と言葉を交わしました。
島根県、鳥取県を通ってきて、この先も日本海側を北へ向かっていると話していました。


御母衣電力館に寄りました。
館内に御母衣ダムの模型が展示してあり、ダムの構造が良く判ります。



館内から見た御母衣ダム。
高いダムサイトが見えます。



「道の駅飛騨白山」に寄りました。
足湯が出来る場所が有りました。


白川郷の手前の食堂に入りました。
ほうば味噌定食です。


食堂の窓の外にはススキが見えました。
小さな秋見つけたと言う感じです。



展望場所から見下ろした菅沼合掌集落。


合掌家屋が点在します。


みやげ物店で売られていた五箇山の笠。



この後、「道の駅上平ささら館」国道304号線に入り、「福光なんと一福茶屋」に寄りました。
まるで、道の駅めぐりのドライブでしたが、人と人の触れ合い。高速道路では体験できない事を知る機会がありました。
また、周りの景色を眺める事が出来たのも良かったことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩美会  今日は絵の日でした。 

2012年08月03日 23時04分39秒 | 彩美会

今日は第1金曜日で絵の学習の日でした。

講師は稲富康男先生です。


先生が寝覚の床へスケッチに行って来たときの作品です。


ひまわりを持参して、写生します。


ひまわりの写生。


写生の対象にしたひまわりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道コレクション 今昔物語展

2012年08月02日 22時25分11秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

今、岐阜県博物館のマイミュージアムギャラリーで鉄道コレクション展が開かれています。
これは美濃加茂市在住の本田さんと山下さんの鉄道に関するコレクションを展示している物です。





マイミュージアムギャラリーの入口に設けられた、お二人の挨拶文と展示会ポスター。


展示の内容で、写真パネルが有りました。
同じ場所で昭和の頃と現在を対比させたもので、上野駅や東京駅のプラットホーム。
列車の行先表示機が変わり、時代の推移を感じさせます。



展示物には、単線のタブレットや運転手が携行するかばんが有ります。



青春18切符が展示してあり、18切符がどのように変わって行ったのかが、判りました。
かつては、使う日を決め駅で日付けのゴム印を押して貰ってから使用開始したようです。


岐阜県内の鉄道がどのように敷設され、廃線になった状況が判る様になっていました。


ほとんどの蒸気機関車の模型が展示して有りました。
その後ろには、蒸気機関車のパネルと鉄道網の変遷が表示されていました。


岐阜県博物館への道で、横に池が有り、ヒメコウホネが咲いていました。


鉄道コレクションの展示会でした。
展示物の中に1970年頃の時刻表が有りました。
国鉄の特急や急行が花盛りの時期であり、手にとって見てみたかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする