Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

近藤美和イラストレーション展  ー天井の音ー

2017年07月31日 23時07分19秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

メニコンANNEXの1階。
ギャラリーMenioで近藤美和イラストレーション展  ー天井の音ー  が開かれていました。
近藤美和と言うイラストレーターの作品が展示してありました。


案内ハガキ。
表側と裏側です。



ごあいさつです。





近藤美和の作品。
全体的にメルヘンチック名作品だと思いました。



作品たち。
冊子の表紙を飾っています。


近藤美和と言うイラストレーター。
どのような人か、知りませんでした。

それでも多くの作品が並んでおり、カレンダーなどの作品となっていました。
夢を感じさせるような絵です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニコンプレゼンツ  伃利子サンデーカフェ   ファミリーコンサート

2017年07月31日 22時58分24秒 | コンサート

日曜日の朝に東海ラジオで放送している「伃利子サンデーカフェ」。
この伃利子サンデーカフェの公開録音が有るとラジオで言っていました。
応募したら、下の招待状が届きました。


届いた招待状。
ハガキになっています。 

 


伃利子サンデーカフェのポスターです。




メニコンANNEXの入口です。
係りの人が迎えてくれます。




入場できるのが13時30分からとなっていました。
エレベーターで、HITOMIホールが有る5階へ上がってきました。
こちらが受付です。
若い女性に招待状のハガキを出しました。



会場のHITOMIホール。
その入口です。




HITOMIホールの中です。



これからコンサートが始まるという時間です。
そして、撮影が禁止でした。



14時になりました。定刻の開始です。
佐々木伃利子さんと村上和宏アナウンサーの登場でスタートです。
お二人の軽妙なお喋りで始まりました。


最初の演奏。
伃利子さんとチェリストの小川さんに寄る合奏。
愛の形アラカルトとして、シューマンのトロイメライ。エルガーの愛のあいさつ。そして愛の賛歌と演奏が続きました。

ここで、メニコンの田中社長が登場。
この場所は社員食堂だった場所をコンサートホールに改装したと話しました。
若いアーチストを応援していると語っていました。

この後、ファミリーコンサートと言うことで、母と娘による連弾も有りました。

今回はファミリーコンサートと銘打って開かれました。会場内には親子連れがチラホラと見えました。ファミリーコンサートと言う事で、「家族のエピソード」の紹介がありました。いなべ市の方は息子さんのお嫁サンが3人目の子供さんを出産直後、緊急入院してしまい。赤ちゃんの世話に苦労したそうです。
また、愛知の女性。お嬢サンをピアノの教室に通わせていたのですが、途中から通わなくなってしまったとの事です。
もう1人の女性。娘さんがお母さんにソックリ。娘さんは、〇〇さんの子供さんでしょうと言われてしまうと言うケースでした。母親に似ていて、当てられる。嬉しいような恥ずかしいような心中だったのではないでしょうか。

そして、この後。
パーカッションの長谷川さんが加わりました。
モーツアルトのピアノソナタ。ケッヘル521番でした。
そして、YMOの東風。
坂本龍一のエナジーフローレス。演奏が続きました。


ピアノの生演奏。
楽しめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに   名古屋へ  そしてランチ

2017年07月31日 22時53分03秒 | グルメ

ラジオの番組。公開録音に応募しましたら、当選の案内ハガキが届きました。
それで、名古屋へ行く。どうせ名古屋へ行くのなら、何処かで食事をしたい。
ネットでへぎ蕎麦の店や居酒屋などなど、色々の店を検索してからランチに行きました。



名駅から北に向かいました。




名駅前の高層ビル。
笹島方面に行く事は有っても、名古屋駅の北の方向に行く事は少ないです。
この辺り。
ビルも新しくなっています。




目指した店は「朧月夜」です。




朧月夜の入口です。

朧月夜 名駅本店
名古屋市中村区名駅2-36-12
TEL 050-3464-6891





時間は11時35分頃です。
まだ、店が込みだす前です。




八海山や獺祭の一升瓶が並んでいます。
そして、岐阜の酒。房島屋も並んでいます。
夜にはサラリーマンで賑わうのでしょう。




ランチメニューです。




カミさんは自然薯とろろ日替わり二段重ね膳で雑穀米。
私は日替わり二段重ね膳で白米にしました。
今日の主菜はタラの唐揚げ。それに甘酢あんが掛かっています。
それにタルタルソースがマッチしていました。




朧月夜から出ました。
中央郵便局の前です。




ミストが噴出しています。

久し振りの名古屋。しばらく来ないと様子が変っています。
この後、千種区のメニコンに向かうのでしたが、まだ少し時間が有ります。
高島屋のアネックスに寄りました。


夫婦でランチ。
美味しくいただく事ができました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

示 現 会 展    2017

2017年07月29日 23時55分01秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

示現会の案内ハガキをいただきました。
岐阜県美術館に行って来ました。この美術展。昨年も出かけました。
70周年記念となっています。歴史ある会です。


いただいた案内はがきです。




岐阜新聞の記事です。
新聞。一面に取上げていました。
この新聞社が主催しているからです。



会場の1コマ。



会場の1コマ。


岐阜県の示現会展でして岐阜県の人が多かったのですが、示現会の樋口 洋 、成田禎介 の作品が見れて良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシを捕まえました

2017年07月28日 23時17分23秒 | 虫や鳥 自然

バーベキューの帰り、道に落ちているカブトムシを発見しました。
角がありオスのカブトムシです。
角を持ち、ヒョイと捕まえ、自宅へ。

捕まえてきたカブトムシ。
やや小型です。
撮影の後、解放しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサンたち  BBQへ行く

2017年07月28日 23時14分00秒 | オジサン会

オジサン同士でバーベキューに行って来ました。

The  BBQ Terace。
新岐阜駅の西側。HI・TO・TOの4Fです。
この場所が見つけ難かったです。



階段を上がって4階へ来ました。
先客で賑わっています。




これが私たちのテーブルです。
テーブルのコンロと右のバーベキューコンロ。両方使えました。




これから肉を焼きます。
その前にビールで乾杯。




バーベキューコンロでソーセージやトウモロコシを焼きます。




これから焼く肉です。




枝豆。それに焼そばも付いていました。




ビールのお替りを何回も重ねました。




某社の人たちが団体で来ていました。
職場の人同士なのでしょう。
全員でハイ、ポーズでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史勉強会 ヒストリー各務野会  律令体制の成立と美濃・各務野 ①大化の改新と大宝律令が生まれた時代背景

2017年07月28日 22時38分08秒 | ヒストリー各務野会

今日は第4金曜日でヒストリー各務野会が有った日でした。
今回の講師は大塚 章さん。県立岐山高校の先生です。


今日の講師。大塚 章先生。
現役の高校の先生です。




大化の改新より前の時代を「大化前代」と言います。
日本史における時代区分、とあります。




冠位制の変遷です。
推古天皇の時代は12の階制だったのですが、年代が移るに連れて細かくなり、天武天皇の時代には30階にまで進みました。
大宝律令では正一位とか従一位となり、それに上下が加わります。




上が中国の律令で下が日本の律令です。
このような所も日本が中国を手本としたところでしょう。
推古朝の十七条憲法から延喜式へと進んで行きます。



遣唐使・関係者一覧です。
左が天皇の名です。そして出発年。300年近く続きました。北路と南路が有ります。不確実なものには?が着いています。想像ですが、北路は朝鮮沿岸を辿っていった。南路は琉球経由では無いでしょうか。
空海や菅原道真の名も有ります。
2012年9月に西安へ行った時、阿倍仲麻呂の名が刻まれた石碑を目にしました。
http://blog.goo.ne.jp/gifu2212/e/2e11641a0fa44ae3b49a3209e89b5918

海路の旅も大変なのですが、唐へ着いてからの陸路も大変だったろうと想像しました。
過去の海外旅行で見た場所と講義で聞いた事が結びつく。
その事が面白いです。



「律令」を呼んでみようの演習です。



①令集解巻第十と書かれています。
その下の四角の中。金沢文庫と書かれています。
金澤文庫で持っているのだそうです。かつては原文の者が見られたそうですが、今では見る事が出来なくなったそうです。
唐のモノを手本にしていますので漢文で書かれています。



養老 戸令 23 応分条。
漢文とその解釈です。

 

感想
現役の高校の先生が高校生に講義するように話されまして、私の理解度はイマイチでした。
中国を手本にして、日本の法律を作っていきました。(間違っていましたらゴメンなさい)そのような感覚で捉えたのです。
それでも、かつて行って来た西安と、今日の講義が結びついた事が面白かったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  今日の木曽川水園  今日は鮎の日

2017年07月23日 23時42分41秒 | 河川環境楽園

夏、真っ盛りの時期になりました。
河川環境楽園へ行って来ました。


フラワーフレンド。
ハーブ園になっている場所です。




ペパーミント。
アイスクリームの上に乗っているヤツです。




ペパーミントの花です。




ハーブ園ですが、トマトが植えてあり、実っていました。




木曽川水園に来ました。
キツネノカミソリの札。




キツネノカミソリ。
キツネノカミソリが彼岸花科であることを知りました。




人工の川の流れ。




木曽川水園でキキョウを撮る人がいました。




私もキキョウをパチリ。




今日。7月23日は鮎の日でした。
何時から鮎の日となったのだろうと思いましたが、昨年からで、今年は第2回だそうです。




テントが見えます。




Ayu-1グランプリのイベントが開かれていました。




テントのブース。
まだ、スタートしていませんので買い求める人がいません。




開会式。
古田知事の挨拶です。




こちらはJAめぐみの。
フランクフルトを焼いて販売しています。



長良川の関連商品。
郡上染などです。




こちらは鮎のつかみ取りです。





長い列が出来ていました。




子供たちは水あそびが出来て大喜びです。




流れる水路沿いにハスが咲いています。





ハスをアップで。




アクアトトの中です。
今は、ナマズの特別展示の期間です。



陰に隠れている黄金色のナマズです。
黄金色と言っていますが、アルビノだそうです。



久しく河川環境楽園に行っていませんでした。久し振りに行った日が鮎の日でイベントが開かれていました。何も知らずに行ったのですが、偶然でした。
オミナエシやキキョウを愛でる事が出来ました。
それにハスが綺麗でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究発表会「地図で読む『岐阜まちづくり物語』」。・地図講演会「水害地形分布図を読む」

2017年07月22日 23時33分41秒 | 各種講座

岐阜県図書館で開かれた研究発表会・地図講演会に行って来ました。
研究発表会が安元彦心氏による「地図で読む『岐阜まちづくり物語』」。地図講演会が春山成子氏による「水害地形分布図を読む」でした。


講義が始まる前の多目的ホールです。



研究発表

研究発表の安元彦心さんです。
これから講義が始まります。




安元さんの講義のタイトル。
地図で読む「岐阜まちづくり物語」




明治期の長良川です。
長良川に架かる長良橋が見えます。
この頃は3本に分かれて流れていたようです。
広い河川敷。その場所が県岐商や岐阜北高となったそうです。



狭い谷間を流れて来た長良川が広いところへ流れて来て扇状地を形成しました。
扇状地が扇頂、扇央、扇端と言う、それぞれの場所の名称の形をしています。




城下町の形で、左が中世のタテ町型。近世になるとヨコ町型に変ってきました。
いこの話を聞いて、犬山や近江八幡は典型的なタテ町型だと思いました。



岐阜の町はタテ町型とヨコ町型を持っていると言うことでした。




岐阜の町を中心にした五つの街道。
東西南北。街道が続いて行きます。




大正期の岐阜市の地図です。
右が北となっています。

岐阜市の推移です。
安元さんがパワーポイントを使って岐阜の町がどのように変わってきたかを説明されました。




地図講演会

続いての講演は春山成子氏に寄る「水害地形分布図を読む」でした。




春山さんの講義のタイトル。水害地形分布図を読むです。
氏は水害地形図の権威です。
下に載っているのはミャンマー南部が水害に襲われた時のものです。






伊勢湾台風について触れました。




これは洪水被害状況図です。




こちらは庄内川治水地形分類図。
ご自分が著した図の前での説明です。



講義が終了してから撮影させて貰いました。

全般的に水害地形図の話しでしたが、大学の教授が学生に講義しているのと同じようなスタイルで進められ、一般市民が理解するのには難しいという感がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大エルミタージュ展  愛知県美術館

2017年07月21日 23時26分22秒 | 絵画展

続いて、絵画鑑賞して来たのが大エルミタージュ展です。
今回の主目的がこちらの絵画展でした。
先月、サンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館に行ってきました。その時は、この大エルミタージュ展が東京展で開催していまして、名古屋展に移ってきた訳です。


入口の横に有った、大エルミタージュ展のポスターです。




入口の前。
DVDを放映していました。




入館前にDVDの鑑賞です。
こちらは美術館の正面。


ジャンヌ・サマリーの肖像です。
この絵は、今回来日していませんが、エルミタージュで見ました。




こちらが大エルミタージュ展の入口となります。
この展覧会、撮影がOKでした。
本日金曜日は「大エルミタージュ展」に限り撮影OKとチケット売り場に表示してありました。と言う事は、金曜以外はダメかもしれません。それにフラッシュはダメで、シャッター音にも注意するようにとなっていました。




会場の入口から入場しました。




迎えてくれてのが大きなエカテリーナ2世の肖像画です。
戴冠式のローブを着たエカテリーナ2世の肖像。
先般のエルミタージュに出かけた時、現地でエカテリーナ2世の肖像画を見ました。
これは戴冠式のものですが、他にも肖像画が有ります。





参考になったのはロマノフ王朝の系図です。
エカテリーナ2世が誰と婚姻し、誰が後継者となつたのかが判ります。




鑑賞者は少なかったです。



羽飾りのある帽子をかぶつた若い女性の肖像。
この作品。
以前に来日した事が有ります。




来館者が少なく、ゆっくりと鑑賞できます。




運命を悟るハマン。
レンブラントの作品で、この作品、レンブラント展の時に来日しています。



懐かしい作品に再び逢う事が出来ました。
金曜日は20時まで開館しています。この美術館を訪ねたのが、金曜日の16時頃でした。
鑑賞者が少なく、落ち着いて見る事が出来ました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする