Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

青春18きっぷで大阪造幣局の桜の通り抜けへ その後は梅田を散策

2024年04月09日 23時56分15秒 | 青春18切符の旅

毎年、大阪造幣局で桜の通り抜けが有ります。今年は4月5日から11日までとなっていました。
春の青春18きっぷの有効期間が10日までとなっています。青春18きっぷを桜の通り抜けのために残していました。桜の通り抜けは事前申込制となっています。インターネットで苦労して通りぬけのサイトからQRコードを取得しました。
造幣局の桜の通り抜けはどちら側から通り抜けるのだろう。調べましたら南門から北門へ歩くのだと判りました。
次に調べたのが造幣局南門への行き方です。地下鉄で行くか、JRで行くとか、向かい方を研究したのです。調べた結果、大阪駅で大阪環状線に乗り換えて京橋駅へ。京橋駅でJR東西線で大阪城北詰駅に向いました。

旅行の開始は旅行で自宅から出た時が始まり出なく、旅行のプランを考え出した時が旅行の始まり場だと言う人が居る。
私はこの意見に賛成です。
今回の大阪造幣局の桜の通り抜け。通り抜けの門へ辿り着くのが前提だが、通り抜けはどの方角から歩くのか調べてみた。また、門に行くのに乗り物を検索してどの様に向かうかを検索した。実行に移して京橋駅で乗換えたが、環状線で乗っていたのが後方でした。東西線では目の前で列車がホームから離れて行った。次の列車が間もなく来たが、事前に京橋駅の構内図を調べていれば上手く乗り換えが出来たでしょう。



(09:09)
米原駅です。入線して来る姫路行き新快速です。
列車ダイヤが乱れていました。
左側の列車は敦賀行きサンダーバードでした。
サンダーバードは、通常は湖西線を走りますが、強風と言う事で琵琶湖線経由となっていました。



(10:56)
大阪環状線②番ホームからの眺めです。
前が③④番ホーム。
その先が⑤⑥番ホーム。
そして、⑦⑧。⑨⑩と続いて行きます。

この時に脳裏に浮かんだのは「点と線」の事です。
物語の舞台となった駅は異なるが、このように大阪駅の一番奥の方まで眺めれる事が、一日に何度も有るのだろうか。
この時、列車ダイヤが乱れていました。
JR西日本、全体が乱れているようでした。




大阪城北詰駅の改札口です。
18きっぷを見せて改札口を通過しました。

この駅、地下の駅です。
改札を出るとガードマンが立っており、通り抜けに向かう人は3番出口へと案内していました。



(11:33)
地上に出てきてどちらに向かえば良いのか判らない。
それでも、勘を働かせて川沿いへ歩きました。
見えてきたのは川崎橋です。



川沿いの桜。
散り始めています。




川崎橋。
この橋を渡り造幣局に向います。



川崎橋の上からの眺めです。
行き交う遊覧船。
そして桜の並木。
川が違うし船も違う。
でも滝廉太郎の「花」はこのような風景ではなかろうか。



桜の木の先。
テントが見えます。



(11:41)
通り抜けの受付に来ました。
一方通行です。
ここで取得して有ったQRコードを提示して関門を通過しました。



受付に置いてあった桜の通り抜けのパンフです。
一番下に桜の通り抜けは1883年から始まったと有ります。





通り抜けの中に入りました。
多くの人が居ます。
サクラに向ってスマホを構えています。



笹部桜。



御衣黄。



大提灯。



永源寺。



御車返。



駒繋。





松前紅紫。




黒田百年。





松前琴糸桜。



こんな事が有りました。
私たち夫婦の写真を撮影して貰おうと、近くに居た同年配の男性にカメラのシャッターを押すのを頼みました。
頼んだ後から分かったのが、男性は中国人であったことです。
それでも、こちらの「思い」伝え、シャッターを押して貰うことが出来ました。
お返しに彼と奥様をスマホで撮影してあげました。
言葉が通じなくても、意思疎通できましたが、頼んでしまった後に中国人だと知った時は「 」の気持ちでした。
結果の写真。
好い写真を撮って貰いました。
それに私が写してあげたスマホ。
喜んでいました。



沢山の人。
同じ方向に向かって歩いています。



御衣黄。



出口。
北門が近くなってきました。



黄桜。




「通り抜け」のご案内。
こんなプレートが設置して有りました。
通り抜けが始まって141年の歴史が有ると書かれています。
1世紀以上の歴史。

それが今も保たれていることが凄い。




造幣局の建物です。
北門の出口が近くなってきました。




(13:21)
ここはミントショップです。
プルーフ貨幣セットや貨幣の形をした煎餅が売られていました。
この後北門から出ました。

通り抜けで2時間近く場内に居た事になります。




通り抜けを終えて北門の出口から出ました。
門から出て来ると近くにバス停が有りました。
桜の宮橋バス停でした。
丁度、大阪駅行きのバスがやって来たのです。
グッドタイミングでした。

そのバスに乗車しました。
大阪駅まで来ました。
終点です。



前方が大阪駅です。
バスがどの辺りに着いたのか判りませんでした。
ストリートビューで確認すると、ここは阪神前でした。
先の表示。阪神阪急連絡デッキ 梅田新歩道橋と描かれています。



遅い時間の昼食です。
建物の名も判らずに入った建物。
後から、LINKS UMEDAだと判りました。
LINKS UMEDAのBF。
オイシイもの横丁でした。




(13:51)
オイシイもの横丁の中で決めたのが、金の粉と言う店でした。



注文したのはビールとハイボール。
関東煮と串かつ。それに関東煮5種と飲み物のセットでした。





(14:33)
LINKS UMEDAのBFを歩きます。
来たところが韓timeと言う韓国のお店。



韓国のお菓子が並んでいます。



珍しい韓国のお菓子。
安くなっています。
西州ヨーグルトグミ。
それにスイカ種型キャンディーを買いました。
日本では買えないお菓子と言う事で興味が有りました。



そして、自分用にチャミスルを買いました。



LINKS UMEDAのBFを歩きます。
前方の左側は沖縄の品々が並ぶ店でした。




LINKS UMEDAのBFのフロア―図です。




LINKS UMEDAの地下から上の階に上がってきました。
大阪駅へ向かいますが、東西南北が不明です。
どの方角に向っているのか判らなかったのです。



連絡歩道橋か。
遊歩道のような所を歩きます。



時計の向こうの建物。
先程まで居たLINKS UMEDAです。



遊歩道のような所を歩きます。
左前方の大屋根。
大阪駅です。



ホームへ降りて行くエスカレーターが見えます。



大阪駅の改札口。
ここで18きっぷを見せて駅構内に入ります。





降りて行くエスカレーターから見える5番線と6番線のプラットホーム。
5番線が神戸線で6番線は宝塚線です。



7番線8番線のホームです。




(14:59)
8番線ホーム。
京都線で長浜行きの15時発の新快速が入線してきました。
京都線の上り。大阪駅の米原方面行は正時と30分になっています。
そして、京都駅の米原方面行は正時と30分です。
つまり大阪京都間の所要時間が30分なのです。



大阪駅での先頭車両です。
女性運転士です。
上手い具合に座席に座ることが出来ました。

列車で席に座りたいと思ったら列車の前の方とか後部へ行くのをお勧めします。
列車が4両編成とか6両編成。どうしても階段に近い中央部に向いがちです。
ですから列車の両端へ行った方が座れる確率は高くなります。



淀川橋梁を走る新快速です。
この列車で米原駅に着いたのが16時24分で大垣行が16時30分でした。米原駅でトイレに行っていて、その列車に乗り遅れてしまいました。

乗り継ぎに失敗してしまいました。
それで次の17時0分発の豊橋行きに乗る羽目となりました。
でも、16時30分発は大垣で乗換えでしたが17時0分発は豊橋行きで乗り換えが必要なかったです。



最後に
青春18きっぷを使って大阪へ。そして造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
上手に行ってくることが出来ました。
造幣局の通り抜け。
中国人夫婦との写真の撮り合い。当初は想定していない結果でした。
一期一会の出会いでした。その時の写真を見ると初心を取り合ったことを思い出します。中国人もキット同じ思いが蘇るでしょう。
旅の1ページ。このような事が有るから旅は面白い。

向かう方向が判らずの梅田散策でした。
このようなことも面白いです。

好い体験が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷを使って大阪コリアタウンへ 

2023年09月05日 23時36分01秒 | 青春18切符の旅

8月にNHKのドキュメンタリー番組「72時間」で、大阪コリアタウンを放送していた。7月に京都祇園祭に使った青春18きっぷが残っている。
それを見て大阪の生野区へ行って見ようと思った。
出かけてみた大阪コリアタウン。
韓国風の街並みでリトルコリアと言う感じがしました。
色々の物を食べたりして楽しめました。



岐阜駅の6番ホーム。
米原行きの普通列車が入線してきました。(岐阜まで新快速で来ましたが、ここから普通列車となります)



米原駅が近づいて来ました。
2番線ホームに着きます。
3番線ホームに姫路行きの新快速が停まっているのが見えます。




米原駅3番ホームです。
米原ダッシュで乗換えです。



大阪駅で大阪環状線の外回り線、天王寺行きに乗り換えました。




環状線の桃谷駅に着きました。




アーケード街となっている桃谷駅前商店街を歩きます。



大阪コリアタウンの西の入口へ来ました。
御幸通と言う商店街です。



SAMI本店と言う化粧品と靴下の店です。



ズラ―と並んだソックス。
ソックスを選びました。



御幸通中央のゲートが立っています。




御幸通りを歩きます。
左手前方の店。
徳山商店と言う店です。



徳山商店の店先です。
この店、徳山商店大阪コリアタウン本店となっています。





お女将さんにチヂミを勧められました。



トッポギのハーフサイズ。
そして野菜チヂミを注文しました。
お女将さんが紙カップにトッポギを入れています。




出てきた野菜チヂミとハーフサイズトッポギです。
トッポギの中、肉かと思ったらハンペンみたいなのが入っていました。
餅と言うより白玉の長いのという感じでした。
色は赤くても辛くなかったです。



壁に写真が掲げて有りました。
昭和の頃のこの辺りなのでしょう。



御幸通りを東へ歩きます。




テレビのカメラマンクルーが来ていました。
何を撮影しているかと思ったら、綿菓子の自動販売機を撮影していました。



東の端。
百済門まで来ました。
ここから西へ戻ります。



御幸通りを西へ戻って行きます。




LEE  MARTと言う名の店です。
さしずめ「李さんの店」と言う所か。
スーパーマーケットとなっている所です。




店内に入りました。
冷蔵の平台ショーケースが有ります。




平台ショーケースをアップで。
キムチ、3個が1,000円となっていました。
いかやキュウリやダイコンのキムチが並んでいました。でも、これらは私の地元でも食べれる。
選んだのは、しろなキムチ、山いもキムチ、そしてセロリキムチです。
消費税を含めて3個で1,080円でした。
3個の元の値が1,250円となりますのでお得な値段でした。




御幸通中央を西へ歩きます。



K-EAST food courtと言う店。
店内へ入ります。



店内に入りました。
写真付きのメニューです。



店内です。
先に、レジでお金を払いました。
女性が立っている所がキッチンです。
こちらはご飯ものを作っていました。
左側にもキッチンが有りました。
そこは麺類でした。
出来上がるとレシートの№で呼ばれました。






カミさんが注文したのは石焼ビビンバです。


私が頼んだのは徳山冷麺、そしてハーフプルコギキンパです。
冷麺は少し酸味を帯びた味が特徴で美味しかったです。



御幸通商店街の西入口へ戻ってきました。

カミさんがホットックを買おうと店に近寄りました。




ホットックの種類です。
どのホットックが美味しいの?と聞くと、チーズと黒砂糖ピーナツがお勧めと言っていました。



店主からホットックを受取ります。




カミさんが買ったホットック。
チーズと黒砂糖ピーナツです。
信州のお焼きの韓国版です。
黒砂糖ピーナツを食べてみたら美味しく、ピーナツの食感が何とも言えない感じでした。



ホットック専門店りびんぐの外観です。
進入禁止の標識が邪魔していました。
今日は平日で簡単に買えましたが、土曜や日曜日なら列が出来るのでしよう。



御幸通商店街。
西入口に来ました。




疎開道路を北へ向かって歩いています。




疎開道路を歩いて来て鶴橋2丁目交差点から西へ来ました。
鶴橋本通り商店街に入ります。



目に留まった店。
キムチランドと言う所です。



キムチランドに入店しました。
店内です。



キムチランドで買ったお菓子です。
チーズトッポギといちごウエハースを買ってみました。
チャミスルとマクサというお酒を買いました。
マクサはマッコリをサイダーで割ったと言う味でした。
呑み易いお酒でした。




鶴橋駅に向かって歩いています。



鶴橋駅へ100mの路面表示が有りました。




JR鶴橋駅です。



関西空港行きの列車に乗ります。
ピンボケでした。



大阪駅。
長浜行きの新快速が入ってきました。



買って来た3個のキムチです。
左がセロリキムチで右がしろなキムチ。
奥が山いもキムチです。
コリアタウンへ行くのに、あらかじめ保冷容器、そして保冷剤を持って行きました。
そして、自宅でキムチを楽しむことが出来ました。




こちらはSAMI本店で買って来たソックスです。
1足180円の値段でした。


最後に
青春18きっぷを使った日帰り旅行です。
コリアタウンの中。
街並みが韓国風で韓国へ行ったような感じに浸れます。
徳山商店では席を確保してから注文するように書かれていました。
この時、私たちだけだったのですが、平日だから空いていたのでしよう。
土曜や日曜なら、多くの客で混雑したカモ知れません。

トッポギやチヂミ。フードコートでは冷麺や石焼ビビンバを味わえました。
ホットック。珍しい物も口にすることが出来ました。
保冷容器に保冷剤入れて行き、3個1,000円のキムチも買ってくることが出来ました。
コリアタウンを歩きまわるのが面白かったです。

私の住むところから鶴橋までを往復すると6,000円余りとなります。
青春18きっぷなら2,410円で行ってくることが出来ますのでお得です。
大阪コリアタウンまで上手に行ってくることが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで高山へ  飛騨高山を散策

2020年09月06日 23時05分03秒 | 青春18切符の旅

8月26日。名古屋へ出かけた時、名古屋駅で青春18きっぷを買ってきました。
今、東海道のウオーキングに出かける際に使用しています。18きっぷは5回使用できますが、きっぷの有効期間は9月10日までと使用期限が有ります。
どうしても消化しきれない枚数が出ます。
それで、カミさんに、何処に行きたいかと聞いたら高山が良いという事でした。

我家から近い駅が高山線の那加駅です。往路は那加駅発が7時03分で高山駅着が10時04分。復路は高山駅発が14時49分で美濃太田で乗り換えが有りましたが那加駅着が17時58分でした。
簡単に言うと往路が約3時間。復路も3時間。そして高山の滞在が5時間弱で有ります。
那加駅から高山駅までの鉄道料金は2,640円で往復すると5,280円です。青春18きっぷは1枚当たり2,410円です。18きっぷを使えば片道料金で行ってくることが出来ます。
でも、3時間の車内滞在。長時間乗車が苦手な人にはお勧めできません。特急列車には特急券が必要です。まるで時間を買っている。そのように思えます。

高山行き普通列車

普通列車高山行きです。
下呂駅では10分近くの停車時間が有りました。



高山行はワンマン列車。
行先表示です。




久々野駅まで来ました。
岐阜駅からの料金を表示しています。




久々野駅で停車して上りの「ワイドビューひだ」とすれ違いです。
特急列車とのすれ違いで、5分余りの停車時間が有りました。




列車はエンジン音を響かせて宮峠に向かって行きます。
前方の線路。
登り勾配となっているがハッキリと分かります。




宮峠の宮トンネルに入って行きます。



トンネルを出ると黄金色となった一面の田が広がっています。
もう直ぐ稲刈りが始まるでしょう。



宮峠を過ぎて川の流れが変わりました。
宮川が北に向かって流れています。

宮峠は分水嶺でして、これまでは太平洋へ流れていたのが日本海に向かって流れるようになります。峠の南が飛騨川水系で北側は宮川水系です。


陣屋前朝市

高山駅へ着き、最初に陣屋前の朝市に来ました。



樋口果樹園と言う店です。
オバちゃんがリンゴやモモを売っていました。



青いリンゴとネクターを買いました。
リンゴは4コで500円。ネクターは2個で500円でした。
左の方の赤いのがネクターです。
自宅で食べてみたら黄桃や白桃とは違う甘くて美味しい味でした。


中橋

中橋を渡り東の方へ向かっています。

城山へ

城山に向かう坂道です。


高山市文化伝承館

高山市文化伝承館へ来ました。
この伝承館。金森将監の屋敷跡と言われる場所にあります。
敷地内から庭園跡の遺構が発見されています。茶道、華道や舞踊、邦楽などの伝統文化を学び伝承する館です。



こちらはお庭です。
遺構が発見されて復元されたものでしょう。




この場所は城山の中腹の場所です。
伝承館から見下ろした高山の街。
多くの家々が見えます。
梶光男の「青春の城下町」的な雰囲気の場所だと思います。


照蓮寺

照蓮寺へ来ました。
この照蓮寺。
かつて荘川村に有ったお寺です。
御母衣ダムの工事で水没することになり、昭和33年から35年にかけて、この地へ移転してきました。移築されたお寺で有るのだが、城跡に古くから有ったように感じさせるお寺です。



馬場町の道ですが、地図に載っていない道で地元の人しか通らないような道です。
地元の人とすれ違った時、「お気を付けて」と言葉を掛けられました。




下の方まで降りてきました。
ヒッソリとした良い雰囲気の道でした。



右側が石垣になっていますが、この場所。
市営のえび坂駐車場となっていますので、この坂道。
えび坂と言う坂道ではなかろうか。


飛騨高山まちの博物館

裏口から飛騨高山まちの博物館へ入ります。




飛騨高山まちの博物館の館内です。
こちらは消防関係の展示です。
纏や防火衣装、高山の出初式の写真も展示して有りました。




春慶塗の作品などが展示して有りました。




飛騨高山まちの博物館です。
裏から入り表へ出てきました。

この博物館。
高山の歴史などが分かります。
以前にも来たことが有ります。
今回、円空仏を見ました。
前に来た時に見落としたのだろうか。
充実した内容で見ごたえのある博物館でした。



安川通りから見た古い町並みの上二之町筋。
コロナの影響か。
余り人が出ていません。

宮川朝市

宮川沿いにある宮川朝市の場所です。
お昼の時間となり、朝市は終わっていました。


行神橋

木材を使った行神橋。
この橋、つい最近渡り初めを行った橋です。
ニュースで報じていました。



橋の上です。
この橋、歩行者と自転車専用となっています。
ただし、自転車は押して通ることになっていました。



橋から見下ろした宮川です。
カモが何羽も居ます。


桔梗屋

本町の桔梗屋へ来ました。
桔梗屋
高山市本町3-58
0577-32-2130



ラーメンでなく中華そばと言う感じ。
煮干しやサバ節か飛魚節でダシを取っているのでしょう。
魚介系の良い味でした。
カミさんは並で私は大盛でした。


まちなか農家直売所

街の中にある「まちなか農家直売所」です。
高山市末広町60
0577-36-0838




店頭に並んでいたトマト。
中サイズは4個。小さいのは5~6個入っています。
これで180円となっていました。
内税でこの値は安いです。
この他にキュウリとピーマンを買いました。
農家が生産した品々の直売所で値打ちなものが変えました。




店の人です。
各務原から来たと話したら、各務原の航空祭へ2度行ったことが有ると言っていました。
御主人と一緒に行ったのだそうです。
今年は開催されないでしょうネと言う言葉。
秋の高山祭も開かれなくて残念ですねと言葉を返しました。



飛騨国分寺

飛騨国分寺へ来ました。
大きなイチョウ。
秋になると真ッ黄になります。





こちらは三重の塔です。





願掛けなで「さるぼぼ」の祠が国分寺の南側に有りました。

さるぼぼには「子どもたちが元気に育ちますように」「娘(孫)に元気な赤ちゃんが生まれますように」とか「結婚した娘(孫)が夫婦仲良く円満に暮らせますように」と込められた思いが有ります。
下がっている多くのさるぼぼ。
これ等に色々の願いが込められています。




高山駅

高山駅まで戻ってきました。
新装した駅になっています。


美濃太田行き普通列車

14時49分発の美濃太田行き普通列車です。



列車内。
空席が有ります。


試運転列車

渚駅に停まっていた試運転列車です。




この列車。
次期に「ひだ」となる列車です。
たまたま、見かけたこの列車。
珍しい車両を見れてラッキーでした。

JR東海 新型ハイブリッド特急車両は「HC85系」 次期「ひだ・南紀」用 キハ85系の後継
https://trafficnews.jp/post/90806


渚駅を後にします。



車内で。
スマホで動画を撮影する男性。
美濃太田駅で乗り換えの時、列車の先頭部を撮影していました。
手に18きっぷを持っているのを見かけました。
鉄道ファンなのでしょう。
窓際に有る缶ビール。
私の左側の男性も缶ビールを呑んでいました。
私は高山駅の待合室で缶ビールをやりました。
列車に乗っての缶ビール。
列車に乗る贅沢の1つと言えるかも知れません。


最後に
何度も訪れている飛騨高山。
今回は街の東部の方を歩くようにしてみました。
中華そばの味。
安価で買えた農家産物。そして店の人と対面販売。
全てが良かったです。
付き合ってくれたカミさんに感謝です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで大阪へ  大阪ブラブラ、そして あべのハルカス

2019年09月07日 23時35分30秒 | 青春18切符の旅

青春18キップが使える毎シーズンにキップを買って出かけています。今回は出かけたいけども5枚も使うほどではない。それで、金券ショップで2枚残りが有るか否か、電話で確かめて買って来ました。2枚分が6,000円で少し高めです。でも、5枚分買って無理に使うことも無いので、こう言うのも有りでしょう。
キップを買って来てから何処に行きたいと言う気持ちが沸きませんでした。そして、月が変わり9月になって大阪行きを決めました。それでも、大阪の何処に行くか決めかねていました。
そして、大阪へ行き、ブラブラするりを決めました。


(07:55)
岐阜駅の6番ホームです。
高山線の列車からの乗換えですが、既に米原行きの列車が着いていて、急いで乗り換えしました。




輪行袋に自転車を入れた青年と言葉を交わしました。
今日の行程を聞いたら、米原から琵琶湖を一周すると話してくれました。
愛知県の高蔵寺から来た青年。
自転車を使って各地に出かけているようでした。
青年との一期一会の出合い。
別れ際は「気をつけてと」と声を掛けました。





米原行き快速の車内(快速と言っても岐阜駅からは各駅に停車します)
座席は満席ですが、8月頃の混雑ほどでは有りません。





(08:43)
米原駅の2番ホームに到着します。
反対側の3番ホームに姫路行き新快速が待っています。
多くの人は醒ヶ井駅を出て米原駅が近付くとドアの近くへ向かいます。
そして、列車のドアが開くと反対側の列車へとなります。
アナウンスで走らないように声が聞こえます。



JR新今宮駅

(10:39)
大阪環状線内回りに乗り、新今宮駅に着きました。

この列車、関空快速と紀州路快速が連結していました。
まだ、新しい列車です。
大阪環状線と言えば、オレンジ色の国電タイプの列車でした。
何時からこんな列車に替わったのだろう。
と言うことは、それ程長いこと大阪に着ていないという事でしょう。




新世界

(10:48)
新世界へやってきました。
メインのづぼらやの提灯。
そして通天閣。




ビリケン神社。
こんな神社が有るとは知りませんでした。
ミンナが足の裏に触れますのでテカテカになっています。




通天閣に向って歩きます。


富士一

串カツの店が何軒も並んでいます。
富士一。
この店に入ります。





富士一の店内。
私たちが入った時は空いていましたが、時間が経ち込んで来ました。




串カツにビール。
そして、冷酒を注文しました。


浪速の風雲児

浪速の風雲児と言う衣料品の店。
ここで買ったのがステテコのような膝下までのズボンです。
1,000円の定価でその上に690円の値札が貼ってありました。
夏が終わるので安くしたのでしょう。少しお得感がしました。





壁から下がったトラやライオンの顔。
部屋で飾るインテリアかと聞いたら、リュックになっているのだと言っていた店主。
背負ってみたらと言われてカミサンが背負ってみました。
とても軽かったです。
でも、品物は余り入らないようです。


やまと屋

次に来た店です。
やまと屋と言う寿し屋に入りました。





ここでもビール。
そして、握り寿し。
この握り寿し。1.5人前でして二人で分けました。





あべのハルカスに向かって歩きます。




てんしばオクトーバーフェスタ

歩いて行く途中、イベントを開いている所が有りました。
ステージで歌っているのが聞こえてきたのです。
「てんしばオクトーバーフェスタ」と言うビールのイベントでした。
http://tenshiba-oktoberfest.com/
このオクトーバーフェスタ。
名古屋では7月に有りました。
https://blog.goo.ne.jp/gifu2212/e/68ca883a703313e7b6d54c73e334ef6c

ステージ上のグループはMaria & Alpenbuam と言うグループ。
埼玉や神戸のオクトーバーフェスタで出演しています。
https://www.youtube.com/watch?v=HfvcxYjMngY&list=PLNsLxcJ2i0QtSHIhuNmDcBikZcwyt-gyq&index=2&t=0s

産直市場 よってって てんしば店

こちらは産直市場 よってって てんしば店です。
店内に入ってみました。





道の駅のような感じがする店内です。
私達のところでは見かけない品々。
1袋づつ買って来ました。


あべのハルカス

あべのハルカスに来ました。




エレベーターで16階に上がりました。





16階庭園からの眺望です。
先ほど、通ってきたところ。
そして、高速道路の向こうに通天閣が見えます。




エレベーター内の天井です。
エレベーターがハルカス300(展望台)に上がります。
凄い速さでエレベーターが一気に上昇しました。




(13:13)
ハルカス300(展望台)に上がりました。
大阪の街が広がります。



ハルカス300(展望台)

ハルカス300(展望台)から見える北側の眺望です。
大阪市の東部。
東大阪市や守口市、門真市の方角です。
ジェットが進入体制で進んでいくのが見えます。




北部の池田市や箕面市の山々。
そんな、山々を背景に高度を下げたジェットが見えます。
そして、大阪国際空港に着陸する姿。
こんな様子が3分から5分置きに展開されました。
空港に降りるジェットを見ていて、飽きが来ません。




ハルカス300の西側に来ました。
遠くに明石海峡大橋が見えます。
ニョキと立つビルは大阪ベイエリアのランドマーク。コスモタワーです。
そして、その右側の大きな橋は阪神高速の港大橋です。
その奥。
何機かのガントリークレーンが見えます。
夢洲(ゆめしま)で、更にその奥は神戸空港への連絡橋が見え、神戸空港の滑走路を確認できます。



ハルカス300の南側です。
堺市や岸和田市。
関西国際空港の島にわたる橋。
そして、尖って見えるのがコントロールタワーです。
こちらは南側で逆光となり離着陸するジェットを確認できませんでした。

右側。遠くに淡路島の山々の姿が見えます。




(14:14)
ハルカス300から下りてきました。
16階のあべのハルカス美術館の前に来ました。
ギュスターブ・モロー展が開かれています。
ギュスターブ・モローは好きな画家ではないので素通りします。

それにしても、時間的にしてハルカス300に1時間居た事になります。
眼下の高速道路。
模型電車のように発着する電車。
展望台からの眺望は、見ていて飽きませんでした。


戎橋筋

地下鉄で難波へ来ました。
戎橋筋をブラブラします。


Claires

戎橋筋をブラブラ。
目に留まったのがクレアーズ 戎橋店と言う店。
店頭に下がっていたのが白雪姫の衣裳です。
買わなかったのですが、孫娘・・・・・。と思いました。
買う気が無かったので値を確認しませんでした。
丁度、ハロウィンの時期。
こんなのを着て仮装するのでしょう。



道頓堀

道頓堀に来ました。



コナモンミュージアム くくる

コナモンミュージアムの前です。
この店に入ります。

この店の前へ来て、アレッ。
この店。
前に来た事有る。
https://blog.goo.ne.jp/gifu2212/e/589aa88fd7874b4c1ada612ec67fdcfe
2012年の1月に来ていました。





店頭で焼いているタコ焼。




2階に上がり席に着きました。
普通のタコ焼とチーズの入ったタコ焼です。
カミさんはペットボトルのお茶で、私はビールを戴きました。


戎橋

グリコの看板が見える戎橋へ来ました。
ここから難波駅に向い地下鉄に乗り、梅田へ向かいました。


JR大阪駅

(15:59)
大阪駅です。
16時発の長浜行きが入線してきました。


感想
あべのハルカスが日本一の高さで無くなる。そんなニュースが流れました。
まだ、あべのハルカスに行った事が有りませんでした。18キップが使える内にあべのハルカスに行こうと考えました。どうせ行くなら大阪の街をブラブラしようと思いました。
秋めいてきて空気が清浄さを増し視界が良くなってきました。大阪空港に着陸するジェットをじっくりと眺める事が出来ました。気が着かなかったのですがハルカスから西の神戸空港を望む事が出来ました。でも、飛行機の発着まではシッカリと確かめていませんでした。それに関西空港も見えましたが、こちらの発着も確認しませんでした。

後から思ったのですが、あべのハルカスから3つの空港が望める。凄い事だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで静岡へ  静岡に行って来ました。

2019年03月31日 23時48分07秒 | 青春18切符の旅

昨年、3月30日に青春18キップを使って静岡へ出かけました。静岡祭りの時で、静岡祭りをやっているだろうと思い、出かけました。でも、30日は祭りの日では有ったのですが、前夜祭みたいなものでした。それで、今年は31日の日曜日に出かけたのです。
でも、今年も失敗でした。2019の静岡祭りは4月の5日6日7日でして、メインは6日と7日でした。
事前にシッカリと調べなかったのがいけなかったのです。



(08:06)
浜松行きの新快速が入線してきました。




蒲郡駅を過ぎて、トンネルから出ました。
広がる三河湾。
遠くに渥美半島が望めます。




(10:08)
浜松駅へ列車が到着すると、既に興津行きが待っていました。





18キップで乗車してきた人たちです。
左の男性と奥様。
18キップで奈良へ行ってきて、日光へ戻る途中でした。
右の二人の女性は名古屋から来た人たちでした。
青春18キップの事など色々と話ししていました。
そんな、彼女達。
金谷で下車としていきました。
男性と奥様は静岡で下車しました。
丸一日掛けて日光へ戻るのでしよう。



金谷駅を出ました。
前方の鉄橋は大井川の橋梁です。












(11:26)
静岡駅に着きました。




静岡駅。
ゆるキャラの歓迎です。




中央は浜松市の出世大名で家康クンです。





(11:35)
呉服町通を歩きます。




来たところが松福と言うラーメン屋です。





うまいラーメンを注文しました。




旧静岡市役所へ来ました。





静岡市役所。
市民ギャラリーとなっていました。




(12:32)
静岡県庁の前。
駿府城跡へ向かいます。






駿府城跡へ来ました。




サクラはチラホラです。




城内です。




サクラをアップで。




城内でコスプレの大会が有ったみたいでした。




(12:48)
城内から外へ出てきました。




(13:41)
静岡駅です。
岐阜へ戻ります。




浜松行きの普通列車。
浜松駅が近付いてきました。




(14:57)
浜松駅です。
豊橋行きの列車が入線してきました。
「豊橋」と既に行き先が変わっています。




浜名湖です。




(15:43)
豊橋駅です。
既に米原行きの新快速が入線していました。



反省。
静岡祭りを見に行くつもりで出かけて、静岡祭りが見れませんでした。
シッカリと事前に調べなくてはと、反省です。
付き合ってくれたカミさんに申し訳なかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで大阪へ  国立民族学博物館へ

2019年01月05日 23時16分55秒 | 青春18切符の旅

今シーズンの青春18キップ。先日、初詣に行ってきましたが、まだ2枚分残っていました。使える期限は10日までです。
何処かに行こうと考えていました。そして、考えた行き先が大阪の国立民族学博物館です。この博物館。今から30年か40年前に行った事が有りました。犬山市に屋外民族博物館リトルワールドが有りますが、こちらは展示施設である国立の博物館です。
そんな博物館へ行って来ました。

JR岐阜駅

(08:53)
米原行きの特別快速が6番線に入線してきました。
特別快速と言っても岐阜駅からは各駅に停まります。




8両編成の最後部に乗りました。
岐阜駅からシートに座って行く事が出来ました。
列車の中央部が混雑しますので、前の方。或いは後ろの方に乗るのがコツです。
18キップが使える期間が迫って来ていますが、車内は立っている人が少なく、混雑していませんでした。


JR米原駅

(09:43)
米原駅で乗換えです。
姫路行きの新快速が入線してきました。
運転士は女性です。


JR新大阪駅

(11:09)
新大阪駅に着きました。



どうとんぼり神座

お昼の時間です。
新大阪駅の中。
回転すし屋や出し茶漬けの店がありました。
入った店は「どうとんぼり神座」です。




(11:32)
調理師たち。




注文したのが「おいしいラーメン」です。
ハクサイが乗っていて、野菜の甘味があり、美味しいラーメンでした。
この店に飛び込んで良かった。
そう感じさせる味でした。





(11:54)
地下鉄への通りを歩きます。



御堂筋線新大阪

(12:01)
地下鉄のホームです。
御堂筋線の千里中央行きが入線してきました。

 





地下鉄の車内ですが、地上です。
高架を走っています。


千里中央駅

(12:14)
下車した駅は千里中央駅でした。
折り返し運転して行くので「なかもず」行きに表示が変わっています。
この駅は北大阪急行電鉄です。
知らなかったのですが、江坂から千里中央の区間が北大阪急行電鉄で、江坂より南は大阪メトロ御堂筋線となっています。
相互乗り入れなのだろうか、乗り換えなくても済むのは利用者にとって有り難い事です。





モノレール駅へ向かっています。


大阪モノレール

(12:25)
大阪モノレールの千里中央駅です。
列車が入ってきました。




(12:36)
大阪モノレールの万博記念公園駅につきました。
私たちが乗ってきたモノレールが駅から離れて行きます。


ららぽーとEXPOCITY

ららぽーとに来ました。
名古屋にららぽーとが出来ましたが、大阪の万博跡にもららぽーとが有るとは知りませんでした。
花の門松が歓迎してくれます。




(12:43)
EXPOCITYのGUNDAM SQUARE前です。
大きなガンダムとシャアザク像が迎えてくれます。





GUNDAM SQUAREに入りました。
店内の撮影はOKとなっていました。
写真を撮らせてと声を掛けたら敬礼してくれました。




こちらは店内です。
プラモデルは勿論ですが、色々のグッズ。
それにお菓子が並んでいます。




こんなのが並んでいました。
ザクの煎餅です。





(12:52)
GUNDAM SQUAREから外へ出ました。
大阪ホイール。
大きな観覧車を見上げました。
ゴンドラに乗って一周して来るのに、何分掛るのだろう。



(12:54)
ららぽーとEXPOCITY。
これから店内に入ります。




店内の光の広場です。




ららぽーとの店内案内図です。




(13:10)
カントリーマアムFACTORYです。
ここでお買物。




ショーケースの中。




カミさんが買って来たのがシュークリームとソフトクリームです。
シュークリームは何時も口にするようなカスタードクリームではなく、美味しいものでした。
それに、ソフトクリームはチーズの味がするもので、美味しかったです。
普段、口にする味とは違い、このようなモノを食べれたのは得した気分でした。



万博記念公園

(13:36)
これから万博記念公園の園内に入ります。





園内に入り、迎えてくれたのが、大きな太陽の塔です。
大阪万博の時は塔の回りに屋根が有りましたが、今は屋根が撤去されており、迫力が有ります。





(13:59)
EXPO`70パビリオンの内部に展示してあった、あの時の・・・。



国立民族学博物館

(14:11)
これから博物館へ入ります。




入口。
モダンな門松が設置して有りました。




(14:14)
前を歩く女性二人。
洋服の上に和服を羽織っていました。
刺繍が綺麗でした。





アジアのコーナー。
色々の衣料が展示して有ります。



こちらは楽器のコーナーです。
どんな音がするのだろうと思いました。





お祭りか宗教のコーナーでした。





女神。
ラクシュミーです。
昨年、11月にインドへ行って来ました。
その時のガイドの名がラクシュミーと言う名でした。
日本に置き換えると大黒とか弁天、見たいな名なのでしようか。
こんな場所で女神に出会う。
旅行に行く前なら気に掛からなかったのですが、旅行後は縁ある名に思えます。

国立民族学博物館
入って直ぐの場所にオセアニアから持って来たと言う木造の帆船が展示して有りました。
漁具や衣料、宗教やお祭り。色々と多岐な方面から蒐集していました。
よく、コレだけ集めたと感心するほどでした。
電子ガイドを無料で貸し出ししていましたが、借りませんでした。後から借りてくれば良かったと思いました。



(16:46)
博物館から出て太陽の塔の前まで歩いてきました。
薄暗くなりかかり、眼が光り始めました。




大阪ホイールを遠くから眺めました。
足元をモノレールが行きます。


JR新大阪駅

(17:35)
米原・敦賀行きの新快速が入線してきました。
この列車に乗れば我家へ向えます。

大阪駅発の新快速が正時と30分になっています。
ですから新大阪は4分頃と34分頃と思っていました。
地下鉄の新大阪駅から、ここまで急いで歩いて来ました。
そうして、この列車に間に合いました。


感想
国立民族学博物館が目的で18キップで出かけました。
新大阪で入ったラーメン屋。美味しい味でした。
ららぽーとのカントリーマアムFACTORY。コレまでに口にした事の無い美味しい味でした。
タマタマ、こう言うことに遭遇すると得した感じがします。
博物館に14時過ぎに入館して出て来たのが16時半でした。2時間以上も居た事になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで初詣   豊川稲荷 そして熱田神宮へ

2019年01月01日 23時56分02秒 | 青春18切符の旅

青春18キップで豊川稲荷。そして熱田神宮に行って来ました。豊川稲荷へは行った事が有りますが、記憶に無いくらい昔の事です。それに行ったのが通常の時期で、参拝客で混雑する時では有りませんでした。
また、熱田神宮へも何度か行った事が有りますが、初詣客で混雑する時に出かけたのは初めてです。



(09:22)
岐阜駅の1番線ホーム。
豊橋行きの新快速に乗車します。




新快速の車内です。
お正月の時と有って、乗車している人は少ないです。




陽光うららか。
車窓から見えたラグーナテンボス。
観覧車が見えます。




(10:41)
豊橋駅に着いて、飯田線の列車に乗り換えました。
10時42分発の岡谷行きです。
この列車。豊橋を出て岡谷まで走るのですが、岡谷に着くのが17時31分です。
この列車。
飯田線を南から北まで走り通すロングランの列車です。




豊川駅に着き、駅からメインの道を歩きました。
流石にお稲荷さんの街と言う感じがしました。
余り人が歩いていません。




(11:11)
メインストリートからはずれ、横の道に来ました。
こちらが参道でした。賑わっていました。




通りから横道に入りました。
薬師如来堂へ向かいます。




(11:17)
参道に戻りました。
先に門が見えます。



本殿に向かっています。
凄く沢山の人が居ます。
混雑していて、参拝客を制限していました。
お参りする事が済むと、少し行かせ、お参りする人が済むと少し行かせの繰り返しでした。





(12:48)
参拝を終えて戻ってきて、薬師如来堂の横でホルモンの煮込みを売っていました。
そこで燗の1カップをやりました。

そして、歩いて来て、この列車に乗車しました。
列車の出発時間が12時50分でした。
時間的に好いタイミングでした。




(14:30)
新快速に乗ってきて、大府駅で下車しました。
そして、大府駅には岐阜行きの普通列車が停まっていました。
その後、来たのが熱田駅です。
熱田駅から熱田神宮へは歩いて行きました。
南の門です。
参拝客が沢山並んでいます。




参道をゾロゾとと歩く。
色々の露店が並んでいました。
カミさんが買ったのは玉子せんべいです。
私はアゲパンを買いました。
付けてもらったのがキナコ。
参拝するオマケの楽しみ。
若い人などは参拝より、テーマパークで遊ぶ感覚なのでしょう。





(14:46)
鳥居の前で待たされます。
それにしても、凄い人です。





(14:57)
やっと、お参りできるところまで来ました。
白い布が広がっています。
そこに向って賽銭を投げました。




(15:15)
熱田駅へ戻って来ました。
ここから岐阜行きの普通列車に乗ります。


18キップの旅。
上手に18キップを活用できました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで静岡へ  静岡まつりに行ってきました

2018年03月30日 23時46分26秒 | 青春18切符の旅

3月30日から4月1日までが「静岡まつり」の日でした。30日から遣っているのならと思い、出かけました。
結果的には、30日から始まっているのでしたが、30日は「おいらん道中」が有ったようなのですが、前夜祭的なようでした。
折角、出かけたのですが、フライイングを起した。
そんな気がしました。



静岡まつりの公式案内書。
駅前の地下。観光案内所に有りました。




(08:32)
岐阜駅の1番ホームです。
8時32分発の豊橋行き快速です。





列車の車窓から。
蒲郡付近まで着ました。
山々が春めいて来ています。
ミカン畑があります。新幹線が走りぬけていきました。




(10:11)
豊橋で掛川行きの普通列車に乗り換えました。
豊橋駅から乗ってきた子供達。
ン。今は小学校が休みのハズだが。
小学生のグループで、引率している人に聞きましたら、学童保育の子供達でした。
豊橋の何処の学校か判らないのですが、学童保育の遠足で動物園へ行くと言っていました。
列車が二川駅に着き、下車していきました。
3人の先生で40人ほどの子供達を引率しているのでした。
カミさん曰く。先生も大変だね、でした。




(10:43)
浜松駅で乗り換えです。
10時51分発の興津行きが既に入線していました。。
掛川行きですので、掛川まで行って乗り換えても好いのですが、興津行きは浜松が始発ですので、浜松で乗り換えました。



(12:10)
列車は12時02分に静岡駅に着きました。
構内のトイレで済ませて外へ出てきました。
静岡まつりの表示を見て、寺島進と泉谷しげるが来るのを知りました。




駅前地下の観光案内所です。
静岡まつりのポスターが貼って有ります。





案内所の中に入りました。
大御所花見行列とか駿府登城行列が貼ってあります。




呉服町とおりを歩き、青葉会場へ向かいます。





(12:23)
青葉会場です。
まだ、始まっていなく、閑散としています。





こちらは青葉会場で、サッポロガーデンです。
飲食の場所です。
呼び込みを始めていましたが、客が居ないような場所でして、ここでと言う気にはなれませんでした。





駿府城会場へ向かいます。





(12:36)
ここが静岡県庁です。
県庁の前を通ってお城へ行きます。




駿府城会場に来ました。






駿府城会場の案内図です。





広島焼のお好み焼を買いました。





広島焼とカラアゲでビールをやりました。




駿府城会場の中を歩きました。
目に留まったのが塀に貼ってある、「のぞいてみよう」でした。





塀の向こう側。
発掘調査をやっているのでした。





巨石。
印が着いています。





会場内を歩きます。






家康の像に出会いました。
この家康像は写真で見た事が有りましたが、ここに有った。と言う事が判りました。




会場内。
桜の下で宴会が行われています。





駿府大演舞場です。





フラメンコギターの演奏が行われていました。





(13:55)
東御門・巽櫓へ入ります。





鉄砲狭間から撃っている姿を再現しています。






駿府城を築城した時にお手伝いした大名の名と刻印を現しています。





築城図屏風です。





屏風の一部。
巨岩を引っ張っている場面。
巨岩の上では踊っている人が居ます。
太鼓が見えます。
掛け声を掛け、太鼓を鳴らしみんなの力を合わせる。



駿府城の模型。
天守閣は焼失したと有ります。





巽櫓の復元が平成元年に完成し、東御門が平成8年に完成しています。
その工事の過程を紹介していました。
木造建築で材木を繋ぐ工法を紹介していました。




櫓から見た城内です。




(14:41)
外へ出てきました。
内部の建築が凄いと思いましたが、外へ出てきて、太い材木が使われており、外側の大きな材木も凄いと思いました。こんな大木。手に入れるだけでも大変でしよう。






石垣の上の桜。
桜が御濠に枝を張っています。




こちらの桜は、先ほどの花見ひろばに比べると巨木の感じがします。




(15:03)
駅前地下。
観光案内所の隣です。
一茶と言う喫茶店。
お茶の葉を売っていましたので、買いました。



(15:13)
15時21分発の浜松行きです。


感想
静岡まつりには本番前のフライイング出したが、駿府城公園の花見は出来ました。それに、東御門・巽櫓へ入れて勉強になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで石鎚山から  復 路 編  (17.08.28)

2017年08月28日 23時58分22秒 | 青春18切符の旅

青春18キップを使った旅です。昨日、四国の石鎚山に来まして、中宮成就社横の白石旅館に泊まりました。そして今日はその石鎚山に早朝から登って来ました。
石鎚山から下山して来て、ロープウェイ下の京屋旅館でアセを流し、遅めの昼食を取りました。旅館までジャンボタクシーに迎えに来て貰い、伊予西条駅へ向かいました。伊予西条からの帰路です。
後は18キップで岐阜に戻る長時間の普通列車と快速列車の旅です。

列車の運行時刻です。
今日は遅延などトラブルが無く、予定通り帰ることが出来ました。 
伊予西条駅(14:30) → 観音寺駅(15:35)  観音寺駅(15:39) → 坂出駅(16:27)  坂出駅(16:54)   → 

岡山駅(17:32)   岡山駅(18:00) → 姫路駅(19:25) 姫路駅(19:26)  → 米原駅(21:58)  米原駅(22:07)

 → 大垣駅(22:38) 大垣駅(23:02)  →  岐阜駅(23:14)  岐阜駅(23:25) → 那加駅(23:33)
9時間余りとなる、快速列車と普通列車を乗り継いだロング列車旅でした。



(14:00)
京屋旅館に来てくれたジャンボタクシー。
その窓から伊予西条駅が見えます。
只今、14時です。旅館を出たのが13時25分過ぎで、30分余りで伊予西条駅に来る事が出来ました。
乗車する列車は14時30分発です。
出発まで少し、時間が有ります。



駅舎に設置してあったショーケース。中に展示してあったお酒です。
西条市は石鎚山の伏流水が豊富なところです。
名水の処に名酒有りで、西条市には酒蔵が有ります。それに西条市にはアサヒビールの工場も有ります。駅のキオスクで地酒が買いたかったのですが、売っていませんでした。
ショーケースに並べて置くだけでなく、欲しい人が手に入れる事が出来る。
そのような形が望ましいと思います。




(14:21)
プラットホームに入ったら、特急しおかぜ11号 。松山行きでが入線して来て、発って行きました。
14時17分の出発となっていますので、数分遅れています。



(14:26)
3番ホームで出発を待っている観音寺行きの普通列車です。
1両だけの列車です。
この列車。検索してみますと松山駅から来て観音寺駅まで向かいます。
私達が3番ホームに行くと既に入線していました。
時刻表では14時06分に着いて14時30分に出発となっています。
長距離を走る普通列車。アチコチで特急列車をやり過ごします。

そして、14時30分。
定刻に発車しました。



(15:30)
観音寺行き、普通列車の車内です。
この列車、ワンマン運行でした。
線路が直線コースです。
スピードメーターを見ると105キロを表しています。
1両だけの列車が疾走します。線路が悪いのか、揺れてブラインドからガタガタと言う音が出ていました。
運転士の懐中時計。15時30分になっています。



(15:31)
1両だけの列車。
半分がロングシートで、半分がボックスシートとなっています。
この形が車両の真ん中で逆の形となります。
それにしても、車内は空いています。
こんな状態なのだから、1両単機で運行するのでしょう。




(16:00)
列車の車窓から。
観音寺駅で高松行きの列車に乗り換えました。
こちらの列車は2両編成で車掌も乗務していました。
今まで乗車してきた列車にはトイレが付いていませんでした。
乗り換えの時、2両編成であるのが判りました。今度の列車はトイレが付いているだろうかと、つぶやいたら、聞こえたのでしょう。車掌がこの列車も付いていないですよと言ってくれました。

津島ノ宮駅を過ぎた列車は海岸沿いを走ります。
沖に島が見え、島に渡る橋も見えます。
地図を見てみるとあの島は津島です。
地図記号の鳥居が付いていますので、お宮さんなのでしょう。

アノお宮さんを検索してみますと津嶋神社となっています。
Wikipediaには、津嶋神社(つしまじんじゃ)は、香川県三豊市の北部に浮かぶ津島にある子供の守り神 として信仰を集める神社。 と有ります。
それに津島ノ宮駅は、毎年8月4日・5日の津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日のみ営業するため、この駅 は年に2日間しか営業しない駅なのでした。
そう言えば、テレビでこの神社のことを取上げていました。2日間だけ、子供を連れた人々で賑わうのでした。それにあわせて、駅員を大量動員していました。
あの時、テレビで報じていた神社が、この神社だったのだと言うのが判りました。




(16:01)
列車の車窓から。
列車は海岸沿いを走ります。
行き先の左側。
多度津町の臨海工業団地が見えます。
巨大なクレーン。
造船関係の工場でしょうか。




(16:09)
多度津駅の2番ホームです。
観音寺駅から乗ってきた高松行きの列車です。
この列車、16時5分に着き、16時12分に出発します。
時間が有りましたので、列車の外へ出てみました。





(16:26)
列車の車窓から。
もう直ぐ坂出駅に着く時間です。
反対方向から坂出駅を16時24分に出た、マリンライナー46号が来ました。
シャッターを押すのが遅かった。と言うよりもタイムラグです。




(16:40)
高松行きの特急いしづち22号です。
車両、全体がアンパンマンカラーとなっています。
子供が喜ぶ車体です。



(16:54)
16時54分発の岡山行き、マリンライナー48号が入線してきました。




列車の車窓から。
列車が瀬戸大橋に向かって行きます。
瀬戸大橋は上が道路。下が鉄道の吊り橋です。
先に瀬戸大橋の巨大な橋脚が見えます。



(16:58)
列車の車窓から。
進むに連れて、瀬戸大橋が2階建てになって行きます。




列車の車窓から。
巨大なドック。
ドックが空になっています。
船を建造し、次の船の建造に掛ると言う時期で空のドックなのだろうか。
工場に行かないと見えない光景。
そんな光景が、車窓から見えます。




列車の車窓から。
LNGタンカーが係留して有ります。
船体の喫水線が上がっていますので、空の船だという事がわかります。
ブリッジの形が似て居ますので、この3隻。姉妹船ではないだろうか、同じ設計図で建造された船ではないかと思えます。



(17:00)
列車の車窓から。
列車は瀬戸大橋に差し掛かりました。
高い煙突が見えます。アレは四国電力の坂出火力発電所です。




列車の車窓から。
瀬戸大橋を渡っていて、この様子をカミさんに見せたいと思い、携帯で撮りましたが、上手く撮れませんでした。こんな画像でしたが、メールで送信しました。

私は通路側の席。窓際の席にはご婦人が座っていました。私が携帯で撮影したので、席を替わりましょうかと言って貰えました。
これが、キッカケでご婦人と色々と話が出来ました。私は岐阜県から来て石鎚山に登った帰りだと申しました。そうしたら、
ご婦人は西国三十三の参拝で谷汲山の華厳寺に来たそうでした。その時、参道の桜が綺麗だったと話しました。短い桜の時期に華厳寺に来て満開の桜を見れたのはラッキーだったのですよと話しました。
ご婦人は、今は岡山に住んでいるが、実家は西条市だと話しましたので、西条は名水の街ですねと話しました。
旅の途中。隣の席のご婦人との出合い。
そして、色々とお話しできました。
一期一会の事です。




(17:58)
岡山駅の4番線ホームです。
18時00分発の姫路行き、普通列車が入線してきました。
岡山駅が始発だと思い込んでいましたが、違っていました。恐らく福山駅が始発なのでしょう。
通勤通学時間帯で沢山の乗客が居ました。
この列車の前には播州赤穂行きが出て行きました。その後に姫路行きが入ってきたのです。
整列乗車の列に、早くから並ぶべきだったと思いました。

岡山駅を出た列車は満員でした。
それでも、東岡山駅で座る事が出来ました。
そして、瀬戸駅では窓際の席に座れました。それで、缶ビールのプルトップを引っ張りました。




岡山駅で買った祭すしです。
缶ビールを飲んだ後にデジカメで撮った後に箸を付けました。

岡山に来た時、祭すしを買うようにしています。
少し古いのですが、12年10月4日に撮影した画像が有ります。その画像にはシャコやコハダが乗って居ます。値段を上げるか上げないか、苦しい選択です。諸物価の高騰の折で、同じ金額で維持していくのは苦しいのでしよう。少々値段を上げてでも、品質の維持に努めてもらいたいものです。




(18:47)
列車が熊山駅に着くと男子高校生。女子高校生が乗車してきました。
上のお寿司の画像を撮影したのが、18時34分です。

熊山駅から乗ってきた高校生達。利発そうに見えました。
私の隣に座った女子高校生。ノートを広げて数学勉強を始めました。列車の中で空席が有ったら掛けて勉強するというスタンスです。
私は女子高校生の隣で寿司をパクついていました。この画像にはハッキリ見えませんが、数学Bでグラフを書いていました。そして、次には英語を勉強していたのです。
今日は8月28日です。女子高校生にまだ、学校は始まっていないのではと話し掛けました。そしたら、特別授業だと応えてくれました。それで、私は補習みたいなものですねと言葉を返しました。勉強熱心なお嬢さんでした。
この後は、勉強の邪魔になってはいけませんので、話し掛けませんでした。と言うより。シッカリ勉強しているので話し掛けれる雰囲気ではなかったのです。
そんな状況でも、彼女が下車していくとき、高校名を聞きましたら。「岡山白陵」だと教えてくれました。
岡山白陵高校を検索すると偏差値が岡山県内でトップの高校でした。

勉強熱心な女子高生。
こんな出合いも一期一会です。



(19:27)
左の黄色い列車が岡山から乗ってきた列車です。
5番ホームに着きました。向かい側に米原行きが待っています。
19時26分発の米原行きが6番ホームで待っていました。
もう、出発時間になっています。
この後、ドアが閉まり発車しました。





(22:40)
大垣駅です。
米原駅から乗ってきた普通列車。
この駅で乗り換えです。





(22:42)
大垣駅です。
こちらは23時02分発の豊橋行きの快速列車です。





(23:15)
岐阜駅の3番ホームです。
23時25分に出る美濃太田行きの普通列車です。
この列車に乗れば、もう直ぐ自宅に着けます。

感想
長い列車の旅でした。瀬戸大橋を渡っている時に、ご婦人と言葉を交わしました。そして、岡山から姫路までの列車の中。こちらは女子高生と話しをしました。
こんな事が出来るのも青春18キップのお陰です。
一期一会の出合でした。

往路で相生から上郡行きに乗車しました。この列車、途中までしか行かなく、後発の列車に乗るべきでした。それから復路での岡山駅。岡山駅が始発だと思い込んでいましたが。備中高梁木が始発の列車でした。それで、早くから乗車する列に並ぶべきでした。このような事が反省点です。
それにしても、青春18キップの旅。時間は掛かりましたが、安価で行って来る事が出来ました。
長時間の列車の旅は体力勝負です。好い思い出が出来ました。


ブログを作成するすると言う事は二度楽しめる。そんな気がします。旅に行って来たのが、本番です。そして家に戻り、ブログをアップさせました。丸で、復習しているようです。車中から見えた、何気ない島。地図を見たり、Wikipediaで検索したりしました。そして、判ったのが年に2回だけ、開業する特別の駅の事でした。あの時、テレビで目にした事。それが現実として、結びつく事が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ycc7MlLn_NI

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで石鎚山へ   往 路 編  (17.08.27)

2017年08月27日 23時27分54秒 | 青春18切符の旅

青春18キップを使い、四国の石鎚山に向いました。8月の最終の日曜日です。東海道線の車内は混雑していました。近江長岡駅の手前辺りから列車はノロノロの運転となりました。私たちの列車の前には貨物列車がいました。どうも、信号系統のトラブルのようでした。
通常なら、米原駅を8時18分に出る列車に9分の余裕で間に合うのですが、その列車は定刻に発車していました。次の列車は8時48分の列車でしたが、この列車。15分ほど遅れて入線して来ました。
このため、今日の行動が大幅に狂ってしまいました。
列車のダイヤおよび実際の行程の時間を表しました。
那加駅(6:55)  → 岐阜駅(7:03)   岐阜駅(7:22) → 米原駅(8:18)   米原駅(8:48)  → 
姫路駅(11:18)  姫路駅(11:36)  → 相生駅(11:55)  相生駅(11:56)  → 上郡駅(12:08)  上郡駅(12:39) 
 → 岡山駅(13:37)    岡山駅(13:42) → 坂出駅(14:19)   坂出駅(14:30)  → 観音寺駅(15:28) 
 観音寺駅(15:51)   → 伊予西条駅(16:56)   伊予西条駅(17:00)  ・・・・・  山麓下谷駅(18:00)  ----
山頂成就駅(18:08)  ====  成就社 白石旅館(18:32)

石鎚登山ロープウェイの山麓下谷駅に着いたのが17時40分でした。ロープウェイが出発するのは40分となっていましたので、待ってくれるように駅へ飛び込んだのですが、定時出発になっていますと言われ、ゴンドラが出発して行きました。
宿に向かう山道は薄暗くなって来ていたのです。それでも、何とか宿へ着く事が出来ました。

岐阜駅

岐阜駅です。
米原行きの普通列車が入線して来ました。
これから長い旅路の始まりです。




(7:48)
東海道線の車内です。
8両編成の列車でしたが、とても混雑していました。
後姿の男性。
鉄道の事を良く知っているのです。青春18キップの大ベテランでした。
この夏休みの時期。もう、2冊使ったと言っていました。そして、今回の旅行は11枚目なのだそうです。9月10日の最後の日までに使い切ると言っていました。




(8:00)
列車の車窓から。
柏原を過ぎ、線路が大きくカーブを描きます。
前方に大きく伊吹山が見えて来ました。
この頃から、列車がノロノロ運転となりました。
車内放送では前に貨物列車がつかえていると話していました。
まだ、この後に近江長岡、醒ヶ井に停まって行きました。

米原駅

(8:57)
8時48分発の姫路行きが入線してきました。
この列車。入線して来ても、直ぐには発車しませんでした。
そして、結果的に15分程遅れました。
ですから、当初。予定した列車の時刻よりも45分も遅くなったのです。




(11:15)
姫路に向かって走っていて、車内は空いてきました。
次の停車駅は加古川です。
加古川を過ぎれば姫路です。




(11:32)
列車の車窓から。
姫路駅が近付き、姫路城が見えます。
間も無く、終点の姫路駅です。
結局、約15分遅れで姫路駅に着きました。でも、当初に予定していた列車からは約45分遅れでした。


姫路駅

姫路駅の7番線ホーム。
11時36分発の播州赤穂行き。
私たちの列車が着いた時、既にホームで出発を待っていました。
赤穂線の播州赤穂へ向かう列車です。
この列車に乗り、相生駅で下車しました。


相生駅

(11:56)
播州赤穂行きの普通列車が相生駅へ着きました。
反対側のホームには上郡行きの列車が待っていました。

この列車に乗車しましたが、、それが失敗でした。
この列車、上郡行きですが、有年駅。そして次の上郡駅が終点となる列車だったのです。
相生駅を後から発車する、岡山行きに乗車すべきでした。




上郡行きの列車の車内に掲げて有った路線図です。
黒い線が山陽新幹線です。
姫路。相生。岡山駅となり、新幹線が停まる大きな駅でした。




次に乗車する列車は岡山行きの列車で12時39分初です。
お昼の時間です。
弁当を調達したいと思いましたので、上郡駅から外へ出ました。
上郡駅の近くにコンビ二は有りませんでした。
駅で聞いた場所。
エー・コープ上郡店まで歩いて来ました。




エー・コープ上郡店の店内です。
ここで弁当とビールを調達です。




上郡駅の駅前です。
タクシーが乗客待ちしています。
のどかな時間が過ぎていくという感じです。


上郡駅

上郡駅のプラットホームに入りました。
この男性。
キルギス人だと言っていました。
この人、先ほど私たちが相生から乗ってきた列車に乗っていて、路線図を撮影したりしていました。
私たちは駅の外に出て弁当を買い込んで来ましたが、彼はそのまま次に来る列車を待っていました。
サングラスを掛けていて、中国人かと思いましたが、色々と話しかけてきました。
私たちと同じ岡山行きに載りましたが、この先。広島へ向かうと話しました。



(12:39)
岡山行き普通列車が入線してきました。
この列車に相生から乗ってくれば良かったのです。




エー・コープで買って来た鮭弁当です。
弁当を車内で広げました。


岡山駅

(13:38)
13時42分に岡山駅を出るマリンライナー35号高松行きです。
岡山駅に着いた時、既に6番ホームに入線していました。




マリンライナー35号高松行きです。
5両編成の最後尾です。



児島駅

(14:04)
マリンライナー35号が児島駅に着きました。
ここで乗務員の交代が行われました。
ここまではJR西日本の職員が乗務してきましたが、JR四国の職員に交代です。
JR四国の乗務は女性が2人乗務しました。




女性車掌が子供に記念カードを渡していました。
子供は父親に連れられて最後部へ来たのです。
ここに来れば記念カードが貰えるのを知っていたのでしょう。
女性乗務員は膝を折り、子供の目線でカードを渡しました。
子供が貰える記念カード。
好い思い出に繋がる事でしょう。


瀬戸大橋線

(14:07)
列車の車窓から。
列車は長いトンネルから出て、瀬戸大橋に差し掛かりました。




車内アナウンスをする女性車掌です。
ガラスの反射が入ってしまいましたが、美人車掌です。




(14:08)
列車の車窓から。
橋上の車内から瀬戸内海が見渡せます。
好い景色なのですが、橋の鉄柱部分が視界を邪魔します。
瀬戸大橋は2階建てです。
下を鉄道が走り、上は高速道路になっています。
世界的にも珍しい橋です。




列車の車窓から。
列車がトンネルから出て、瀬戸大橋を渡り始めました・
地理院の地図で確認すると、見えるあの島は松島です。
そして松島の向こうの島。釜島です。釜島は倉敷市になっています。



列車の車窓から。
ここは櫃石島です。
漁港が見え、何隻も漁船が停泊しています。
船尾にはアルファベットのAのような形をした、アームと言うのか、マストと言うのか。特徴的なモノが見えます。
同じような形の漁船が並んでいます。
網を揚げるのに使うのだろうか。使用方法に興味が有ります。



列車の車窓から。
左側に生簀が見えます。
魚の養殖をしているのでしょうが、どんな魚を養殖しているのだろうかと思います。




列車の車窓から。
灯台が有る島。
鍋島です。
先ほど見えたのが、釜島で、今見えるのが鍋島です。
ヤカン島は無いだろうか。色々の名の付いた島が有ります。
鍋島は与島と防波堤で結ばれて居ます。




列車の車窓から。
瀬戸大橋を渡り切りました。
緑の山は瀬居島です。
地図を見ますと、坂出市番の洲町となっています。
四国電力坂出発電所が載って居ます。
と言う事はアノ大きな船。石炭運搬船です。
巨大な石炭運搬船がタグボート3隻に押されて接岸するシーンです。
それに、地図の状況から判断すると、瀬居島は独立した島であったのが、埋め立てで陸続きとなりました。
2基の青いクレーンが見えます。
コンテナ港の巨大なクレーンはガントリークレーンと言うようです。
あの巨大クレーンは何と呼ぶのだろう。石炭を陸揚げする事は間違いないと思います。どんな方法で陸揚げするのか、興味が沸きます。坂出発電所を検索すると石炭でコークスを造り熱源としているようですが、最近はLNGを主体としてているようです。
車窓からの景色と地図との照合。そして想像への発展。それが面白いです。


坂出駅

(14:23)
マリンライナーは坂出駅の1番ホームに着きました。
階下に降り、3番ホームに上がってきました。
坂出駅から見える讃岐富士です。

ホーム上では『瀬戸の花嫁』が流れています。
https://www.youtube.com/watch?v=UdtIglLD4E8
坂出駅は四国の玄関です。
瀬戸内海沿岸。四国に来たと言う気分がします。



3番線ホーム。
高松から観音寺行きの「快速サンポート」が入線してきました。
14時30分発。サンポート南風リレー号で、1両の列車です。




列車の車窓から。
列車は高架を走り、来た方向に戻って行くような感覚になります。
瀬戸大橋の坂出側がTの字を90度、左に回転したような形になっていますので戻るような感じにさせます。

多度津駅

列車の車窓から。
多度津駅へ14時43分に着いて14時50分に出発します。
同じ列車ですが、ここからは列車番号が変わり、別の列車として出発します。
多度津駅は土讃線と予讃線の分岐点で、車両基地が有るのでしょう。
何両も列車が停車しています。


海岸寺駅

列車は海岸寺と言う駅に着きました。
お遍路姿の男性が乗車して来ました。
このような事も、ここが四国だと感じさせる場面でした。

駅名が海岸寺となっているように駅の近く。海岸に海岸寺が有ります。地図には寺のマークが着いていませんが、海岸寺と言う地域の名が有るようです。それだから駅名が海岸寺となったのでしょう。
白装束の人が乗車してきたのですので、海岸寺が八十八箇所の1つかと思いましたが、八十八箇所には入っていませんでした。




(14:56)
列車の車窓から。
海岸寺駅を発車した列車は海岸線を走ります。
冷房の効いた車内です。
窓を明けて走ったなら、潮風が跳び込んで来る路線です。



観音寺駅

(15:35)
観音寺駅です。
最後に乗車する列車となりました。
この列車。15時51分発の伊予西条行きです。
この列車も1両の単機です。




列車の車窓から。
最終の伊予西条駅が近付いてきました。
山がガスって居て、判りませんが石鎚山はあの方角だと思います。

伊予西条駅

(16:57)
最終的な目標の駅。
伊予西条駅に到着しました。
でも、まだここからロープウェイの山麓駅に向かわなければなりません。




伊予西条駅のホームです。
石鎚山の登山下車駅の表示が有りました。




伊予西条駅の表に出てきました。


石鎚山ロープウェイに向かいます

リーダーがジャンボタクシーの予約を入れてくれていました。
駅の前で、タクシーが待機していました。




ロープウェイ乗り場です。
ロープウェイの時間は正時、それに20分と40分になっていました。
ロープウェイ乗り場に着いたのが39分か40分でした。
乗れるよう、待ってと申しましたが、定時発車になっていると言われ、断られました。
釣瓶井戸のようになっていて、片方だけを待たせる事が出来ないのかも知れません。
仕方が無い事です。



17時40分に出発したゴンドラです。




18時に出るゴンドラです。
女性が発車のボタンを押していました。
それに、運行担当なのか、パソコンのモニターを見ていた男性。
山麓では2人の勤務だと思いました。




グングンと上昇していくゴンドラ。




下って行くゴンドラ。
待っていてくれたら、あのゴンドラに乗れたのです。




山頂成就駅に着きました。
ここからは徒歩で宿に向かいます。
まだ、この辺り。明るいですが、大木が有る場所では薄暗くなって来ました。




石鎚山の概念図です。「石鎚風景林案内図」とタイトルが付いています。
一のくさり。二のくさり。三のくさりが描かれています。



白石旅館に来ました

成就社の鳥居まで来ました。
鳥居の向こうが常住屋支店白石旅館です。




白石旅館へ18時30分過ぎに着きました。
そして、一風呂浴びたのです。
19時頃から夕食でした。




夕食です。
アマゴかイワナか。骨まで柔らかい甘露煮でした。
旅館の宿泊者は私たち以外にも数組のグループが居ました。
夕食を食べ始めたのは私たちが一番遅かったのです。
それで、夕食を終えるのも、私たちが一番遅かったです。
他のグループは食堂を去って行き、私たちだけが残りました。
そんな状況でも、慌てさせられる事が有りませんでしたのが嬉しかったです。


感想
私は、JR那加駅から6時55分発の列車に乗車しました。他の皆さんはそれより早い時間から乗車していました。宿に着いたのが18時32分頃で、全てを含めた時間は12時間近い時間となります。列車のアクシデントが無かったらJR伊予西条駅へ15時45分に着いていました。そこからタクシーで16時30分頃に着き、順調なら17時には宿へ到着していました。
ですから、あのアクシデントで1時間半も遅くなったのです。
列車好きには乗ってるのは苦になりません。列車嫌いだと苦痛だった事と思います。これが青春18キップです。
早く行くのなら、特急を使えば良い。丸で時間を買っている。そんな感じを受けます。

岡山駅を出た列車。宇野線を走り、途中から瀬戸大橋線となりました。この路線、全て複線化していると思っていました。瀬戸大橋線は複線になっていましたが、実際、宇野線は単線部分も有りました。このことを知ったのは新しい発見です。
瀬戸大橋を走る車窓からの景色。以前にも見た事が有りますが、改めて、好い景色だと思いました。

列車の中で18切符の大ベテランと出合いました。上郡駅ではキリギス人と一緒になりました。「一期一会」の出合です。長い乗車時間だからこそ、このような事が起きるのでしょう。
それが「18キップ」の面白いところです。

最後まで閲覧、有難う御座いました。
宜しかったら、石鎚山。登山編をご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/33713b4f279c0d6e295fb264ee94d05b

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする