Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

お出かけ  日帰りで石川へ

2014年08月31日 22時32分00秒 | 石川へ

息子が石川県の野々市市に住んでいます。
息子家族に日帰りで会いに行ってきました。



国道158号線です。
大野市和泉を過ぎた辺りです。


大野市の七間朝市。

七間朝市に寄りましたが、客が少なく閑散としていました。




おばちゃんが店を開いていまして、ここではミョウガを買いました。




1皿100円でした。




客が少なく、のんびりと構えています。




こちらの店ではゴマの入った餅を買いました。




壁に古い写真が貼ってありました。
豪雪の時は2階から出入りしたのでしょう。何日も雪が続き、やっと、雪が止んだ時なのでしょう。38豪雪、56豪雪と有りますが、豪雪とまで行かないにしても、冬は雪との戦いなのでしょう。
昭和39年が市制10周年と言うことは昭和29年に大野市が市制をしいたことになります。
街の中心での踊り。当時は活気が有ったと懐かしむ人がいる事でしょう。



こちらの店先。
店の中に可愛らしい着物が並んでいまして、思わず、カメラを向けました。本物の着物を何十分の1に圧縮した着物。とても可愛らしかったです。




おじいさんと女性二人が話をしていました。女性たちはトマトをかじっていたのです。昔話をしているのでしょうか。ゆっくりと時間が流れていくという気がします。




七間清水。
写真では、判り難いですが、こんこんと水が湧き出ていました。




カミさんが見せの人と話込んでいました。




手ぬぐいを手作りした帽子を選びます。




帽子をアップで。
隣の奥様に上げるつもりで選んでいました。



こちらは観光案内所に張られていた写真です。
戦前の写真は色がセピア色となっています。



国道157号線を走っていると猿が前を切りました。

河内地場産業センター

お昼を食べに入った河内地場産業センター。
http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/297





これから店内に入ります。




センター内の食事処 ふじ。
地場産ふじ御膳をいただきました。山掛けの蕎麦と大根おろしの乗った蕎麦が付いていました。デザートには、蕎麦ソフトクリームが付いていましたが、蕎麦の実が入っていて、香うばしく美味かったです。


店内に白山百膳として貼られていたものです。白山市内の各店の自慢料理が取上げられています。



石川の息子の所へ行ってきました。
慌ただしい日帰りの旅でした。
今回は、もともと日帰りの予定でした。息子からは、次はゆっくりとしていけるように、余裕を持って、来るようにと言われました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー観戦   トヨタ自動車ヴェルブリッツ VS サントリーサンゴリアス

2014年08月30日 23時55分45秒 | スポーツ観戦

ジャパンラグビー トップリーグを観戦してきました。ファーストステージの第2節です。見たかった試合はトヨタとサントリーの試合ですが、豊田スタジアムに着くと、第一試合の豊田自動織機シャトルズ対宗像サニックスの試合が行われていました。


会場に着くと、第一試合の試合中でした。
31対14で豊田自動織機の初勝利となりました。



第2試合が始まる前にスタジアムの外に出てみました。
トヨタのマスコット。ライガーが愛嬌を振りまいていました。



第2試合が始まります。
トヨタとサントリーの選手が子供たちに手を弾かれて入場してきました。
全員が揃い、記念撮影です。



試合の開始です。




前半にトヨタの選手がトライを挙げました。


豊田スタジアムは広くて好い試合会場です。



試合は13対10でサントリーの逆転勝ちに終わりました。


2014-2015のシーズンが始まりました。
第1節は京都の西京極で開かれましたので、今回が地元での始めての試合でした。10対13と肉迫した内容では有りましたが、勝利には至りませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮友歩会・第52回例会 ウオーキングコースの下見

2014年08月30日 23時40分28秒 | 一宮友歩会下見

一宮友会では偶数月にウオーキングの例会を開催しています。
10月4日に10月例会が開かれますが、その下見に参加してきました。10月例会は豊明市内を歩きますが、そのための下見です。
名鉄豊明駅から北東へ進み祐福寺を目指します。祐福寺からは東に歩き境川を下ります。途中から境川の左岸を歩きますが、位置的には刈谷市に入りました。さらに歩き、旧東海道の境橋を渡り豊明市に戻り、豊明駅までのコースでした。


スタートして寄ったお宮さん。
対の石灯籠が文化財に指定されていました。



こちらもお宮さんです。
緑のモミジが綺麗です。紅葉の時には綺麗だろうと想像しました。



左手に水田が広がります。
稲が実り、頭を垂れていますが、本番でウォークする時は刈り取られていることでしょう。



祐福寺の山門。
大きくて立派です。



祐福寺の境内に入りました。
今日はここで昼食となりました。10月の本番でも、ここでお昼の時間となります。



祐福寺で昼食を終え、東に歩き境川に出ました。
堤防から河川敷に降りて遊歩道を歩きます。



途中で、橋を渡り左岸の刈谷市側に進みます。
橋の上からですが、遠くの景色が秋めいて来ました。



左岸堤防を歩きます。
夏の終りの太陽が容赦なく照らします。



広い草野池。
池、一面に水草が繫っています。
小さく見える観覧車は刈谷市のハイウエイオアシスです。


珍しい光景
歩いていて、終盤近くになった時、珍しい光景を目にしました。男の子2人が竿先に糸を垂らし、その先にはスルメと石が結んでありました。
男の子達がザリガニ釣りをやっていたのです。


竿先の糸を水面に垂らします。



少年の周りには、沢山のギャラリーが事の先行きを見守ります。




周りで沢山人が見ており、少々、緊張気味となります。




弟ちゃんも一緒に糸を垂れます。




ザリガニが餌のスルメに寄っていきます。




スルメを離さないザリガニ。
ザリガニは手元へ手繰り寄せる前にスルメを離してしまいました。



お母さんが釣り方を指導しています。



釣っている場所から離れて。

今回、見かけたのは母親とおばあさん。
男の子2人。それに、まだ小さな子が一緒でした。
家族、全員で来ていたという感じです。

遊びと云うものは、遊び方を教えて貰うキッカケが無いと踏み切る事が出来ません。
子供がゲームにうつつを抜かす昨今で、外へ出た時でもゲーム機を手放せない時代です。母親がこの場所に来ればザリガニ釣りが出来ると知っていたのでしょうか。
大抵なら、このような遊びは友達同士の中で広がるのですが、そんな、横のつながりも無いのでしょう。何年か後には友達同士、自転車で来る事が出来るでしょう。
遊び方の伝承。ザリガニの生息する環境。(ザリガニは外来生物です。今回歩いていて、境川でも亀を目にしました。これらも外来生物でしょう。外来生物を賞賛はいたしません。)

考えようによっては、このような遊びが出来るという事は、とても幸せなことだと思います。


ザリガニ釣り場から離れて。
大きな高速道路が続きます。
この道路は伊勢湾岸自動車道です。



堤防に上がり、豊明駅を目指します。



コースも終盤に入りました。
旧東海道の境橋を渡ります。



橋に説明盤が取り付けて有りました。


境川沿いを歩きますが、昨年は境川が衣浦湾へ注ぐ下流部分でしたが、今回はその上流であり、境川の中流部分を歩きます。
なお、27年度の計画では、今回の上流部を歩く予定となっています。
昨年の下流部。今年の中流部。そして来年は上流部となります。境川と、文字通り三河と尾張の境界の川ですが、場所、場所でその姿が変わっていく事が面白いです。

夏の終わりの太陽が照らす暑い中を歩きました。水田では稲が実り、稲穂が頭を重く垂れていて、稲刈りを待つだけといった感じでした。このように季節の移り変わりに触れる事が出来て嬉しいです。
本番は10月4日です。
10月の風景はどのように変わっていることでしょう。

たまたま、通りかかって珍しい光景を目にする事が出来ました。少しオーバーですが、このような遊びを親から子に伝わる事が素晴らしいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GODZILLA ゴジラ

2014年08月29日 23時52分50秒 | 映画

ゴジラの映画を観て来ました。8月も終りに近い時期でしてゴジラが人気が無いのか、入館者は少なかったです。
私は、科学者と爆弾処理隊員の親子の愛が縦糸で、ゴジラの活躍が横糸のように思えました。

ゴジラの相手はムートーと言う丸で、コウモリのような姿をした怪獣でした。中に人間が入っている、その物の感じがしました。電磁波を発し、電気を止めてしまう。
今の人間社会には電気は無くてはならないものです。

原子力発電所が舞台のシーンや津波に襲われるシーンもあり、東北大地震がダブル部分も有りました。
結論的には、それ程面白い映画だとは思えませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回 稲富康男 絵画展

2014年08月25日 22時24分04秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

絵を習っています。明日からその先生の個展が開かれます。
今日はその展示準備のお手伝いに行ってきました。


個展の案内葉書です。



会場のてつめいギャラリーです。
この場所は、元々は銀行だった場所です。
左は外観。右は室内です。旧銀行であり、大きな金庫が残っています。銀行として運用していた時は現金が幾ら位、入っていたのでしょう。パネルが金庫室に有りましたので、ここから運び出して設置しました。



先生を紹介するプロフィ-ルです。



パネルを立て、その前に絵を並べました。



作品をワイヤーで吊るします。



作品を目の高さに調整します。







作品の前に作品の札を置き、一枚一枚貼っていきます。



作品展示は、ほぼ終盤となりました。
微調整して完了となります。


個展の準備の状況を取上げました。
私はシッターを切っていましたが、手伝いの作業はチャンとやっていましたよ。(笑)
先生の作品を皆さんにご覧いただければと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OUTLET PARKへ

2014年08月24日 22時38分02秒 | お出かけ

滋賀県竜王町の三井アウトレットパークに行ってきました。
位置的に関西と東海の間の場所であり、ICから降りてすぐの場所でした。


南モールと北モールに別れていました。
これは南から北モールを眺めたところです。



フードコートの横の通路です。



南モールは2階建てです。



写っている人は少ないのですが、沢山の人が訪れていました。


初めて竜王アウトレット パークに行ってきました。
フロアガイドが置いて有りましたが、どの店がとの辺りに在るのか判り難かったです。
日曜日であり、混雑していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館巡り  羽島市映画資料館・北名古屋市歴史民俗資料館 「昭和日常博物館」

2014年08月22日 19時52分56秒 | お出かけ

羽島市の羽島市映画資料館と北名古屋市の北名古屋市歴史民俗資料館 「昭和日常博物館」へ行ってきました。
映画資料館は昭和の頃の映画ポスターや映写機が展示してあり、映画が娯楽の王様だった時代を彷彿させてくれます。昭和日常博物館は懐かしい昭和の頃の品々が展示して有ります。


羽島市映画資料館
羽島市竹鼻町2624-1
058-391-7663
先に羽島市の羽島市映画資料館を訪ねました。
この映画資料館は羽島市歴史民俗資料館と併設されていまして、農機具などが展示してあり人々の生活を紹介したり江戸時代の美濃路を説明していますが、映画資料館としての役割に重点を置いています。
この資料館は、映画館の跡です。映画館を改修して資料館にするか、建て直して資料館にするかを検討した結果、建て直す事となりました。
今、企画展で「人々の映像展」が開かれています。8ミリカメラや8ミリ映写機などが展示され、20世紀の映像文化に光を当て、広く紹介しています。


羽島市映画資料館は羽島市歴史民俗資料館と併設されています。この場所はかつては映画館、朝日館の跡地で映画資料館が設けられました。




館内に入るといきなり、大きな柱に映画のPRチラシが何枚も張られています。



貼られているのが、126枚で50枚以上知っていれば映画博士ですと描かれていました。映画を見て、知っているのが有りますが、見たのは20枚程です。大鹿村騒動記。原田芳雄の遺作となった映画でした。
見た映画。その1本1本に印象が残ります。







企画展。「人々の映像展」のチラシ。




企画展の展示室です。
昭和の映像機器。
どれもアナログな品物ですが、第1線で活躍してきた名機ばかりです。視聴覚サークルの活動に表彰を受けたりもしていました。





8ミリカメラと8ミリ映写機です。右は8ミリカメラ。フジカシングル8で、「私にも写せます」と言うコマーシャルが流れました。




8ミリ映写機です。
当たり前ですが、8ミリですので、フィルム幅が8ミリしか有りません。フィルムに歯車が掛かる穴が片一方しかありません。
そ~だったんだーと言う思いです。




2階の映画の資料室です。
映画のポスターや大型の映写機が何台も並んでいます。



左は壁に貼られていた青い山脈のポスター。三浦友和と片平なぎさの主演でした。右は昨日のカラオケで眼にした日活作品の青い山脈です。吉永小百合が出ていますが、若くて初々しいです。この他には雪村いづみ主演の作品もありました。
青い山脈が何回も映画化されていますが、見比べてみるのも面白いでしょう。



こちらは、旧朝日館のコーナーです。
昭和30年代の入場料は大人が250円でした。
右側の大川橋蔵の新吾二十番勝負は母親に連れられて、那加東映へ見に行きました。あの頃の那加東映は東映作品と日活作品の2本立てで、一緒に見たのは赤木圭一郎の作品でした。



朝日館のかつての姿です。
この竹鼻町には他にも何軒か映画館がありました。説明に有りますように経営者の篠田兼吉さんが亡くなった時、香典帳に那加東映や那加中央の名が有ったと有ります。
私が住む町の映画館です。当時は映画館同士の交流があったのでしょう。




大ホールには周りの壁に、昔懐かしいポスターがズラ~と並んでいます。
折りたたみのイスが並べて有りますが、毎月映画会が開かれます。




26年度の映画のつどい。
毎月第2土曜日に開かれます。路傍の石は見たのですが、どのような内容だったか覚えていません。明治天皇と日露大戦争は夏の夜に中学校の校庭で納涼映画会がありました。鉄棒の柱に竹竿を立てて銀幕を張りゴザの上で見る、と言うものでした。




この映画資料館へ笑福亭鶴瓶が訪れています。
家族に乾杯で来ているのでした。




今朝の毎日新聞の岐阜地方版です。
実は昨日、この資料館を訪ねようと思っていたのですが、都合に寄り、今日行くこととなりました。今日行こうと思っていた時に朝の新聞に掲載されていました。




北名古屋市歴史民俗資料館 「昭和日常博物館」
北名古屋市熊乃庄御榊53
0568-253600

次に向かったのは北名古屋市の北名古屋市歴史民俗資料館で、又の名を「昭和日常博物館」と名付け、昭和のノスタルジーに浸れる品々を展示しています。
今、企画展で「昭和ボードゲーム 年代記」が開催されています。

 
北名古屋市歴史民俗資料館の玄関です。
資料館は3階ですが、1階には図書館があります。




昭和ボードゲームのチラシです。




3階のエレベータを下りると前にはタバコ屋が見えます。
商店なのですが、「向こう横丁のタバコ屋の看板娘・・・・・・番茶も出花」
そんな古い唄を連想させるような店構えです。




昭和30年代の茶の間を再現した空間。
懐かしさが漂います。




茶ぶ台の上に冒険王が。
あの頃の子供の雑誌は冒険王。それに漫画王でした。
その他に少年やぼくら、少年画報がありました。
懐かしい漫画本です。



カメラや人形。清涼飲料水など昭和の品々が「保存」して有ります。




棚にこんなロボットの玩具が並んでいます。
今までは気にも留めませんでしたが、例の鉄人28号事件で25万円もするのでした。この玩具も同じような値段が付くのでしょう。確か、このムーンロボットと言うのはアメリカの映画に出てきたロボットだと思います。




昭和ボードゲームの企画展であり、色々のゲームが展示して有ります。
初めてみるようなものも並んでいます。




野球盤がずらりと並んでいます。




野球盤で遊んだ覚えが有るのですが、こんなスマートな感じではありませんでした。




並べられたボードゲーム。




これらの資料は福井県立歴史博物館から借用して企画展を開催したものでした。博物館同士で資料の貸し借りは当たり前の事なのでしょう。



羽島市の羽島市映画資料館と北名古屋市の昭和日常博物館へ行ってきました。映画とゲームと言う違いは有りますが、どちらも、「昭和」の時代のものです。デジタルな時代で便利なのですが、アナログの時代のもので、今の時代には無い「温かさ」が残っていると思いました。



おまけ


JR高山線那加駅(16:52)。
高山線は単線なのでどこかの駅ですれ違いを行います。通常ですと鵜沼駅辺りで行いますが、ダイヤが大幅に狂い、那加駅でのすれ違いとなりました。
那加駅で上りのワイドビュー「ひだ」と下りのワイドビュー「ひだ」のすれ違い。
滅多に無いことです。
      




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は山の仲間とカラオケ

2014年08月21日 21時08分34秒 | 日記

今日はカラオケのお誘いを受けました。
午後からず~と歌っていました。

カラオケで誘って貰える。嬉しいことです。


テーブルの上に色々な食材が並んでいます。
このスイカ。
甘くて美味しかったです。



マイクを持って、熱唱が続きます。




北の旅人です。



こちらはご当地ソングの女王。
水森かおり。
岐阜の川原町ですが、こうしてカラオケの画面で見ると、何時も見る川原町とは違って見えます。


高原列車は行く。
亡き母の好きな歌でした。
多分、小海線だと思います。


久し振りのカラオケ。
誘って貰って、参加しましたが、楽しく歌えました。
声を出して歌うのって、ストレスの解消になりますね。(普段、生活していて、ストレスなんて感じませんよ。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣ひまわり畑 2014

2014年08月19日 21時00分00秒 | 大垣ヒマワリ ・ その他のヒマワリ畑

今年も大垣のひまわりランドへ行ってきました。
大垣市では毎年、どこかの休耕田でひまわり畑が営まれています。
今年は南部の平町が会場です。この平町会場では一昨年に行われましたが、今年はその時に比べて半分ほどの面積と縮小しています。半分は休耕田でも、大豆を作っていました。
広いヒマワリ畑ですが、先日の台風で倒れてしまっていました。

毎年出かけています。
これまで大垣ひまわりランドだったものが大垣ひまわり畑に変わりました。



台風の強風を受けて、皆同じ方向に倒れています。


こちらの一角は、被害を受けていますが、被害が最小限に留まっているようです、鑑賞できるひまわりが見えます。




近寄って行って、眺めてみました。




新幹線が通過する瞬間です。




ひまわりをアップで。




働き者のミツバチが忙しく密を集めて回ります。
ひまわりの蜂蜜。どんな味がするのでしょう。




ひまわりランドの一角にテントを張り、休憩所が設けられています。
平日と有ってか、客は誰もいません。
発電用のエンジンだけが大きく音を立てていました。



最後に
テレビのニュースで大垣のひまわり畑が台風によって痛めつけられたと報じていました。
大分倒れたヒマワリが目立ちましたが、まだ見られるのも有りました。
花に種が実り、頭を傾けてしまったのもありましたが、まだ、これから咲くと言う小さな花も見かけました。
毎年、出かけていますので、今年もと言う気持ちでした。今年も大垣のヒマワリを見に行き、見る事が出来て良かったです。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  トマトの撤収

2014年08月18日 22時35分45秒 | 家庭菜園日記

今年のトマトは大豊作でしたが、終期を向かえ無残な姿を晒していましたので、取り片付けました。


撤収する前の状態です。
トマトの木が枯れてきていまして無残な姿です。
サツマイモの葉が茂りだしました。



幹や枝を取った状態です。



残った幹と枝。
しばらく、このままにして量が減りましたら、金曜日にゴミとして出します。


今年は4本のトマトの苗を植えました。
とても、沢山の実がなりました。
沢山の実を付けてくれたトマト。感謝と言う気持ちです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする