庭のサボテン。
ほったらかしにしています。
そのサボテンに花が咲きました。
並んだサボテン。
黄色いサボテンの花です。
検索しましたら、英冠丸と出ました。
庭のサボテン。
ほったらかしにしています。
そのサボテンに花が咲きました。
並んだサボテン。
黄色いサボテンの花です。
検索しましたら、英冠丸と出ました。
町内の側溝清掃をやっていて、こんな花を目にしました。
沢山の白い花が付いています。
ツル性の白い花です。
Googleで検索したらツルジャスミンと出ました。
最後に
後からお宅の人に話したら満開状態なのが年間で3日間程しかないとの事でした。
そんな希少な花なので、何時もお宅の前を通っても気が付かない花でした。
この花を愛でる事が出来たのがラッキーでした。
各務原市那加太平町の太平公園。
この公園に二本のシロモクレンの木が有ります。
1本のシロモクレンを取り上げました。
1日で、花が開いたのです。
3月22日。
10時09分。
アップで。
3月23日。
10時17分。
アップで。
1日で花が開きました。
各務原市立那加第三小学校の校庭。
馥郁とした香りが流れてきます。
銀木犀の花からです。
銀木犀の花です。
銀木犀をアップで。
夕焼け。
紫金山・アトラス彗星が見えると言う西の方角。
もう少し暗くならないとダメか。
結局確認できませんでした。
ハワイで買って来た花。
買って来た時は30センチ程の棒切れでした。
それが花が咲くようになりました。
今年も花を咲かせてくれました。
咲き始めたプリメリア。
好い香りがします。
まだ、蕾が有ります。
続いて咲いてくれるでしょう。
今年もプリメイアが開花してくれました。
午後に散歩に出かけました。
各務原市民公園で、小さな花が咲く木を見かけました。
検索したら、トベラだと判りました。
木、全体が小さな花に包まれている。
下から見上げました。
小さな花。
このような花が全体を覆っています。
最期に
普段、各務原市民公園を歩いています。
何時もは普通の木に見える。
その木に花が咲いて、トベラと言う木であることが判りました。
普段、市民公園を歩いていますが、花の時期でない時は気が付かないです。
花の名を知れて良かったです。
各務原市那加太平町の太平公園。
この公園に二本のシロモクレンの木が有ります。
花が咲きました。
こちらは2本の内の東のモクレン。
花をアップで
こちらは南側の木です。
木に近寄りました。
花をアップで。
近所の公園。
そこにあった2本のモクレン。
同じ公園の中に有ったモクレンでも開花の進み具合が異なる。
時々通る民家のヒイラギ。ヒイラギに花が咲いていました。
ヒイラギに花が咲くのを知らなかったです。
ヒイラギの枝に咲く花。
枝に咲いています。
アップで。
ヒイラギに花が咲くのを知ることが出来ました。
鉢に植えたミョウガです。
ほったらかしで、全然見ませんでした。
それが、今日見たら、花が咲いていました。
2輪咲いていました。
左側。
こちらは右側です。
最後に
この後、収穫して酢漬けにしました。