大願寺に行ってから手力雄神社へ初詣に行ってきました。
鳥居の場所からの列に並びました。
鳥居のところから並びましたが長い列が出来ていました。
やっと、本殿の近くまで来れました。
新しい年を迎えました。
気持ちを新たにしました。
毎年、年の暮れに除夜の鐘を突きに出かけています。
恒例の行事であり、これを済ませないと一年が終わらない。
そんな感じです。
各務原市那加長塚町の大願寺です。
大願時の鐘突き堂です。
大願寺の鐘突き堂です。
1つ鐘を突かせて貰いました。
最後に
今年、1年何事もなく、無事に過ごすことが出来ました。
鐘を突く時に、今年一年の事が去来します。
突く時、胸にジーンとしました。
大願寺の近くに手力雄神社が有ります。
大願寺で鐘突きをやった後に手力雄神社にお参りする。
それが恒例行事となっています。
ズラ―と並ぶ人。
一番南の大鳥居の外まで人が並んでいました。
本殿が近くなってきました。
今年は甲辰年です。
お参りするまでに1時間近くの時間が掛かりました。
毎年、年の暮れに除夜の鐘を突きに出かけています。
恒例の行事であり、これを済ませないと一年が終わらない。
そんな感じです。
那加長塚町の大願寺。
除夜の鐘突きが始まった所でした。
これから突きます。
ライトが逆光。
まぶしかったです。
今年、1年が終わったと言う感じがしました。
岐阜市加納の加納天満宮へ初詣に行って来ました。
岐阜へ行ったついでに寄ったのです。
お拝殿。
梅鉢の紋章の幕を張っています。
本殿に向っています。
大願寺の近くに手力雄神社が有ります。
大願寺で鐘突きをやった後に手力雄神社にお参りする。
それが恒例行事となっています。
今は0時前です。
列が鳥居の外まで伸びてきています。
列に並び、やっと本殿近くまで来ました。
最後に
恒例行事の初詣です。
新しい年を迎えました。
良き年であって欲しいと思いました。
毎年、年の暮れに除夜の鐘を突きに出かけています。
恒例の行事であり、これを済ませないと一年が終わらない。
そんな感じです。
那加長塚町の大願寺。
横から見ました。
表に回りました。
大願寺に入ります。
大願寺の鐘突き堂です。
1つ鐘を突かせて貰いました。
最後に
今年、1年何事もなく、無事に過ごすことが出来ました。
無事に過ごせて良かったです。
岐阜に出かけました。
そのついでに、加納の天満宮へ初詣に行ってきました。
鳥居の外です。
長い列に並びました。
お拝殿まで来ました。
本殿が見えます。
ようやく参拝できます。
大願寺の近くに手力雄神社が有ります。
大願寺で鐘突きをやった後に手力雄神社にお参りする。
それが恒例行事となっています。
まだ、鳥居の前です。
長い列に並んでいます。
本殿に近づいて来ました。
お参りします。
毎年、暮れに除夜の鐘を突きに出かけています。
毎年恒例の行事であり、これを済ませないと一年が終わらない。
そんな感じです。
場所は長塚町の大願寺です。
鐘突き堂です。
まだ、これから鐘突きが始まると言うタイミングでした。
大きな鐘。
これから突きます。
最後に
鐘を突き終えて、今年も大難無く終えることが出来ましたと言う気分でした。