Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

Kオジサンの家庭菜園日記  伏見甘長と京みどり

2021年04月30日 23時25分21秒 | 家庭菜園日記

伏見甘長と言う長唐と京みどりを買ってきました。京みどりは先日買って来たものの追加で1株。それに伏見甘長を4株です。


左4株が伏見甘長で一番右が京みどりです。



畝に植えた状態です。




風よけを付けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県図書館へ行ってきました。

2021年04月28日 23時20分43秒 | 日記

東海道の街道歩きを重ねています。
第17日目にJR島田駅から藤枝市岡部町まで歩きました。その途中、岩村藩領と言う所が有りました。Kオジサンの東海道旅日記 第17日 令和3年3月11日(晴)  島田駅から岡部営業所バス停まで | Kオジサンの東海道旅日記 (ameblo.jp)
美濃国の岩村藩から遠く離れた駿河国。岩村藩が、何故こんな離れた処に領地を持つようになったのだろうと疑問が湧きました。
そんな疑問解消のため岐阜県図書館へ行ってきました。


雨の降る日でしたが、岐阜県図書館へ行ってきました。



岐阜県図書館の館内です。



2階の郷土資料が並んでいる所に来ました。
このコーナーは市町村史が並んでいる所です。
岩村町史の他に岩村藩の資料も有りました。



岩村町史の岩村藩領のページです。


岩村藩領のページをコピーしてきました。
岩村藩の飛び領地は4代藩主松平乗賢が享保20年に老中になった時に加増されました。
飛び領地は駿河国の15ケ村(現在の藤枝市、焼津市、島田市、静岡市の一部)で有渡郡、益津郡、志太郡の15ヶ村で5,276石でした。横内村に横内陣屋を設置し代官を派遣した。15ヶ村の村々は横内村に隣接しているので無く遠く離れた処も有りました。
このように飛び領地を治めました。離れたところで苦労も有ったのでしょう。



例えとして、岩村藩の資料です。
何と言うタイトルか覚えていません。
墨書きの古文書です。



古文書を活字にして解説したものです。
この物でも、漢文調で簡単には読めないです。
遠山左衛門尉(トオヤマサエモンノジョウ)あの、遠山の金さんは遠山左衛門尉でした。



最後に
岩村藩主の老中就任祝いに加増された駿河の領地。逆に取り上げられて悔しい思いをした領主が居たのではなかろうか。
旅の途中に疑問に思ったことを行動に移しました。
岐阜県図書館は隣街です。
疑問に思ったことを出かけて調べれる。環境に恵まれ、有り難いことだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  オクラと京みどり

2021年04月27日 23時55分27秒 | 家庭菜園日記

オクラと京みどりと言うピーマンを植えました。
どちらも3株づつです。


買って来たオクラと京みどりです。
オクラは50円と58円。
背が高い分だけ値段が高くなっています。



マルチに穴をあけて植え付けました。
成長してからの背丈を考え、オクラを北側にして南側に京みどりを植えました。



植えた後。
こんな状態です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の交通教室

2021年04月27日 23時50分06秒 | 小学校・中学校・高校

那加第3小学校。校門の前を通りかかったら交通教室を開催していました。
説明を受けていたのは新1年生なのでしよう。


マイクを使い、スピーカーから声が出いました。
自転車に乗った女性。
その先に止まれの標識。
右見て左見て、走り出しました。



新1年生は腰を下ろして話を聞いています。
皆の前を自転車が通過して行きます。
新1年が交通事故に会わないように注意を与えています。



最後に
我家の直ぐ近くの小学校。
校内の行事が分かります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花散歩 午後の散歩で学びの森へ

2021年04月25日 23時55分19秒 | 花散歩

午後に学びの森と各務原市民公園へ散歩に行ってきました。


新境川です。
前方の橋は花見橋。
堤防のサクラ。
すっかり、新緑の装いとなりました。



那加第2小学校の南側。
霧の木の大木が有りました。
枝の先に花を付けていました。



那加福祉センターの巨木。
ユリノキで、別名ハンテンボクと呼ばれています。
枝の先に黄色いチューリップ形の花が咲きチューリップの木とも呼ばれています。



枝の先を撮影しましたが上手く撮れていません。
撮影は上手くなくても花は見ることが出来ました。



ビオトープの池。
スイレンが咲いていました。




KAKAMIGAHARA PARK  BRIGEです。
3月末からオープンしています。
どんなところかと思い、近寄ろうとしただけで、有料だと受付の人に制された。




テイクアウトが出来る施設も入っていました。



学びの森へ来ました。
多くの人が草上で寛いでいます。




竹林の横を歩きます。



ナンジャモンジャの林に来ました。



ナンジャモンジャをアップで。




市民公園の東を通り、ポケットパークの横を歩きます。
バラ屋敷へ行って見ます。



ナンジャモンジャの通りを歩きます。



バラ屋敷に来ました。
でも、バラの時期には少し早かった。




バラの時期には少し早かった。
でも、沢山のバラを咲かせたバラは見れました。



市民公園の大きな木です。
ツブラジイとかクスノキとか。銘盤が付けて有ります。
これ等の大木は岐阜高等農林学校の時からの物です。
岐阜高等農林学校は1924年に開校で、もう直ぐ100年経とうとしています。
恐らく開校時に幼木として植えられたものですので、100年経った大木と言えます。


最後に
3時半ころから4時半過ぎにかけての散歩でした。
色々の花を見かけ、春の盛りだと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長選挙に行ってきました。

2021年04月25日 23時18分20秒 | 日記

今日は市長選挙の日でした。
選挙会場は那加中学校の武道場です。


市長選挙ポスターの掲示場です。



選挙会場。
訪れる人が少なく閑散としていました。
この状態が示すように低投票率でした。
1つ気になったことが有ります。
今日は名古屋市長選挙が行われているとテレビのニュースで報じていました。そこでは投票用紙と一緒に鉛筆を渡し、投票用紙を投票箱に投函するときに回収していました。
この投票所では記載台に鉛筆が置きっ放しになっていたのです。コロナ禍の時期であり、置きっ放しにせず、回収しては消毒して渡すべきではなかろうか。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  サトイモの芽

2021年04月25日 23時16分09秒 | 家庭菜園日記

黒いマルチを被せて有るサトイモの畝。
畝を指で探るとピンとした芽に触れます。
マルチをカットして顔を出させてやります。


マルチを指で撫でて芽を感じマルチに穴を開けました。



少しづつ伸びてきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  Kオジサンと呼ばれて

2021年04月24日 23時12分21秒 | 家庭菜園日記

家庭菜園へスナップエンドを収穫に行っていました。
家庭菜園の隣が公園となっていて子供たちが遊びに来ています。
遊びに来ている女の子。小学校1年生か、それよりしたか。
女の子からKオジサン、Kオジサン、と何度も呼ばれました。
その女の子が、どんな女の子だったか覚えていませんでした。

あの時、種をあげた女の子でした。

Kオジサンの家庭菜園日記  種まき
昨年、9月に種まきをしたときにお父さんに連れられ、公園へ遊びに来ていた女の子でした。




あの時、種をあげた女の子。
私は顔を覚えていなかったのです。
最初、Kオジサン、Kオジサンと連呼され、何でこんな女の子が私の名を知っているのだろうと不思議な気分でした。そして、嬉しいような、こそばいい感じでした。

後になって、女の子の名前を聞いておけば良かったと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史街道を歩く会 4月例会  御嵩町を歩く。

2021年04月24日 23時10分32秒 | 歴史街道を歩く会

歴史街道を歩く会の4月例会は名鉄御嵩駅に集合し、御嵩町内を歩くと言うものでした。
名鉄御嵩駅に集合し、最初に向かったのは中山道みたけ館です。その後商家竹屋、続いて大寺山願興寺。少し離れた大智山愚渓寺へ。その後御嵩城址に向かい昼食。そして名鉄御嵩駅に戻るコースを辿りました。


出発です。
御嵩駅を後にします。


中山道みたけ館

駅から東へ歩いて中山道みたけ館へ来ました。



中山道みたけ館の入口です。
広重の浮世絵で御嶽が入口の絵となっています。
1階が図書館で2階が郷土館となっています。



2階の郷土館に入りました。



御嶽宿の絵を持って説明してくれた職員の栗谷本さんです。
きちん宿となっていますが、きちんとは木賃で薪の金額だけを払い自炊する宿だと説明してくれました。




常設展の日本列島歳時記と言う展示です。
始生代原生代古生代と言う時代の流れ。
地球の誕生から、大陸の誕生。哺乳類の出現そして恐竜の絶滅へとつながっり、これらの事象を365日で表しています。人類の出現は12月31日の16時となっています。
最後の2秒が自然科学の発展と書いてありました。

特別展

特別展。広重・英泉の「木曽海道六拾九次を辿って中山道を旅してみた」のチラシです。



伏見宿~下諏訪宿編となっています。
説明ではとょく員が電動自転車で木曽路を走ってみたと言うものです。



浮世絵の場所が、ここではなかろうかと、現地を旅してきました。



竹屋の壁に掲げて有った御嶽宿の家並みです。

大寺山願興寺

願興寺へ来ました。
願興字は工事中でした。



境内で咲いていたボタンです。



こちらもボタンです。



工事中の塀に掲げて有った可児才蔵の紹介です。


こちらは可児才蔵が関ヶ原の合戦に参戦した時の様子を表しています。
関ヶ原合戦屏風に可児才蔵が描かれていると紹介しています。

大智山愚渓寺

愚渓寺へ来ました。



立派なお庭です。

御嵩城址

御嶽城址へあがってきました。
藤が綺麗です。



ここは展望台です。



展望台からの眺めです。
下を流れる川は可児川です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  春の花々

2021年04月23日 23時28分27秒 | 河川環境楽園

久しぶりに河川環境楽園へ行ってきた。
春の花々。
季節が進んでいた。


木曽川水園の案内板。
どの花がどこで見頃を迎えているか、紹介しています。



農家の前の松の木の下。
エビネが見頃を迎えています。



エビネをアップで。



こちらはキエビネ。
エビネとは別の場所です。



キエビネ。



キエビネをアップで。



ヒメウツギです。



こちらは白いスミレです。



白いスミレをアップで。




パンジーの密を吸うツマグロヒョウモンチョウ。
ネットで調べましたら、この蝶はメスのようです。
普通、動物の世界ではメスに比べてオスの方が派手なのですが、ツマグロヒョウモンは逆でメスが派手です。



コバノタツナミソウです。



コバノタツナミソウをアップで撮りました。



ナンジャモンジャを撮っている人が居ます。



ナンジャモンジャ。



ナンジャモンジャをアップで。
まだ、満開にはなっていません。



カモたちが居なくなって静かになった池です。


最後に
久しぶりの河川環境楽園でした。
沢山の花々。
春、真っ盛りと言う感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする