Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「にこやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第7回 “学び”は、ワクワク!! ドキドキ!!

2023年12月08日 23時45分13秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「にこやかに生きる~大学は知の宝庫~」の第7回講座の日でした。
今日の講義のテーマは“学び”は、ワクワク!! ドキドキ!! 。
講師は大野 通敏先生でした。



講義を始めた大野先生です。




上は1980年と2020年の比較です。
その例として挙げたのが松田聖子。
音楽を聴くのにカセットテープだったものがスマホに変わったと言うものです。
下はスポーツドクターで有って東京オリンピックで携わったとの事でした。
お寺を再興させたとかヨガを20年続けていると話されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「にこやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第6回 大人になっても楽しめる絵本の世界

2023年12月01日 23時38分09秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座を受講してきました。
今回は第6回。 大人になっても楽しめる絵本の世界と言うタイトルでした。
講師は図書館長のアンドリュー・デュアー先生です。



始まる前。
大人になっても楽しめる絵本の世界です。




講義をするアンドリュー・デュアー先生。





本日の資料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「にこやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第5回 定期検診は病気につながるリスクの早期発見

2023年11月24日 23時07分35秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座を受講してきました。
講義の表題は「定期検診は病気につながるリスクの早期発見」で、講師は佐藤 恵彦講師でした。
健康診断の健診結果の中。血液検査を中心に健診結果の見方についてのお話でした。



公開講座会場です。



公開講座が始まる前の図書館大セミナー室です。


・昨今の健康ブームで検診や人間ドックを受診する人が増えている。
・厚生労働省が定期的な検診を推奨している。
・血液検査を中心に受信結果の見方。

■病院の基準値は、ドック・検診の基準値と異なる。
■病院の基準値
■共用基準範囲 → 対象者の除外  健康な人を選ぶ 健康の基準
■副腎皮質ホルモンとコルチゾールの1日の変動
■生理的変動 → 採血体位 体位で変わる
■検体保存
■総タンパク
■タンパク分画
■総タンパク 20種類のアミノ酸から構成している。
■タンパク質の構造
■酵素に着いて
■逸脱酵素
■ASTの機能と代謝
■体の中では、水に溶けた形に成って、血液の中を循環している
■リポタンパクの構造
■リポタンパクの代謝
■small dense LDL(sd-LDL)
■中性脂肪
■ギリシャの数字

                       
講義の内容を項目ごとに上げてみました。
人間ドックを受診しています。
参考にしたいと思いました。



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「にこやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第2回 自宅で簡単にできる介護支援(洗髪)

2023年10月16日 23時30分07秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は第2回講座の日で、講義のテーマは自宅で簡単にできる介護支援(洗髪)でした。
講師は岩本 義浩准教授でした。



洗髪介助についてのお話です。




お話を進められる岩本先生。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「にこやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第1回 心理臨床と物語 ~奈良と岐阜をつなぐ中将姫の物語から~   

2023年10月06日 23時57分43秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

2019年から東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座を毎年受講してきました。そして、今年も大学から公開講座の案内チラシが送られてきました。
今年も受講してみようと思い、受講申請をして聴講を許可されました。

今日はその第1回で 心理臨床と物語 ~奈良と岐阜をつなぐ中将姫の物語から~  でした。


公開講座のチラシです。



開講前です。



今回のテーマは心理臨床と物語です。
講師は人間関係学部心理学科の工藤昌孝先生でした。




今日の資料です。
講師の工藤昌孝先生は奈良県出身です。
サブタイトルが~奈良と岐阜をつなぐ中将姫の物語から~となっていて、奈良に中将姫の伝説が當麻寺が有るが、岐阜にも中将姫にまつわる伝説が有り、関心を持ったと話されました。
岐阜市大洞の願成寺に中将姫祈願桜が有ります。
その事を捉えて話されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「しなやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第4回 脳科学で考える、人との付き合い方 ~思い込みや、偏見で人を判断してしまえば、世界は狭くなる~

2022年11月11日 23時34分49秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は第4回 脳科学で考える、人との付き合い方 ~思い込みや、偏見で人を判断してしまえば、世界は狭くなる~   
講師は幼児教育学部の生島 嘉人先生です。



公開講座の会場となっている図書館棟です。
木々が紅葉して来ています。



講師の幼児教育学部の生島 嘉人先生です。



今日のテキスト
脳科学で考える、人との付き合い方 ~思い込みや、偏見で人を判断してしまえば、世界は狭くなる~   





コミ二ケーション=人付き合い?

イメージ
体と心は繋がっている。   研究者   ハッピー  悲しい
       ・エビデンス  正しいか否か。
       ・データで数値化
   正しいと証明。
          何となく・・・・・・・・・・     障害のある子どもを研究。




見分けると見付ける。

   気持ちが良いと体を動かしたくなる。
頭と目  行動心理学。
  感情にもとずいて体が動く。
            幼児教育。  表情。



表現とは。

コロナ、人間関係  難しい。
  コミニケーション   伝達の仕方
     1つの物を共有しましょう    目的

だまされたと思う.  脳は意外と嘘をつく。
脳が勝手に・・・・・・。
     感覚器  目、鼻、口、耳そして肌
    視覚交差
拘束条件    物体は連続する。

奥の物は手前の物に隠れる。
    前後の繋がり。



見たままを信じるのでなく、
               脳を使って相手をみ見れば、
                      人との付き合い方も変わるはず。

例  テレビコマーシャル
 コンビニでお婆さんが会計を済ませるシーン。
 後ろのオカシナ姿の若もの。姿で相手を判断しない。




東キャンパスから西キャンパスに向かう渡り橋です。

少しでも歩こうと思い、車を西キャンパスに停めて坂道を歩き、高い場所の東キャンパスへ来ました。
帰りは構内を歩き西キャンパスに戻りました。
それで学内を歩きました。



さらまんじぇ・とーかい。
学内に有った喫茶店です。
大学内の喫茶店で安価なメニューとなっています。



さらまんじぇ・とーかいの内部です。



思い込み。
こんなことが有りました。
山へ行った時、ザックにチョコレートと眼鏡ケースを入れて行きました。
登る途中です。休憩した時にチョコレートを配りました。
お昼の時間に眼鏡ケースが無いのに気づきました。ザックのファスナーが開いていて、落としたと思ったのです。チョコレートを取り出したアノ時の事、触覚的にザックに触れた感触で、チョコレートと眼鏡ケースが入っていたと思い込んだのです。
後日になって、ヒョッコリと眼鏡ケースが車の中から出てきました。あの時、感触的にタッチしたと思い込んでいたが、実際は車の中に置き忘れていた。
神様が隠していたものを出してくれた。
そんなイメージが湧いて来たのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「しなやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第2回 楽しく運動、健康増進! ~健康寿命を延ばす第一歩!~   

2022年10月13日 23時35分35秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は第2回で ~楽しく運動、健康増進! ~健康寿命を延ばす第一歩!~   
講師は竹内 隆司先生です。


今回の会場である体育館です。



配布された資料です。




講師の竹内 隆司先生です。



アントニオ猪木の言葉。
アントニオ猪木との出会い。



平均寿命。
健康寿命。  女75.38歳(12.19)  男72.38歳(8.78) カッコ内は平均寿命との差。




ひざ下を指で測って指が着くか否否か。

筋力の維持、向上。
食欲の増進(内臓の活性化)
免疫力の向上(疾患の予防)

運動から得られる実感。
体力の維持、向上。 気分転換。  ストレス発散。

フレイルとは、虚弱とか老化。   フレイルチェック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「しなやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第1回 持続可能な社会を目指して ~アフリカ・ルワンダ~   

2022年10月04日 23時18分32秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

2019年から毎年、東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座を受講してきました。今年も大学から公開講座の案内チラシが送られてきました。今年も受講してみようと思い、受講申請をしました。
今年のテーマは「しなやかに生きる~大学は知の宝庫~」です。
今日のテーマは第1回として 持続可能な社会を目指して ~アフリカ・ルワンダ~ でした。講師はデュアー・貴子さんです。



公開講座のチラシです。




公開講座が開かれる図書館棟です。


講師のデュアー・貴子さんです。




アフリカの中央辺りの小国。
ルワンダです。



人口の増加です。人口爆発が起きました。




講師、ご自身がルワンダへ行ってこられました。
そしてルワンダの事を語られたのです。

環境問題の起源。 1万年前から発生。
レバノン杉の森の正目っ。ギルガメッシュ、  叙事詩。
  シュバルツガルト。  黒い雨  酸性雨。
1970年代  地球破壊。
    サヘル・岸辺  サヘルベルト。
1960年代。  ・フッ族 農業が主体。
       ・ツチ族 放牧に従事。   1994年  ジェノサイト 大虐殺が発生。
人口増加と食べ物の奪い合い。
カバやゴリラも食してしまった。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「ほがらかに生きる~大学は知の宝庫~」 第7回  名(迷?)指揮者ダニー・ケイ 

2021年12月17日 23時09分11秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は公開講座の第7回です。
テーマは「名(迷?)指揮者ダニー・ケイ」で子ども発達学科の菅野道雄先生でした。
ダニー・ケイがニューヨークフィルで指揮棒を振った時のレーザーディスクを見せて貰いました。

クレージーキャッツのメンバー。谷敬がダニー・ケイをもじって、谷敬と名乗ったのは知っていましたが、ご本家のダニー・ケイはどんな人物なのか知りませんでした。
登場する時から何本もの指揮棒を持って出て来たのです。指揮台でコンタクトを振るダニー・ケイ。ダニー・ケイの一挙手一投足が聴衆の笑いを呼びました。
聴衆が笑っていましたが、楽団員も笑っていたのです。
ミンナを笑わせる。抜群の才能だと思いました。



第7回のテーマ。
名(迷?)指揮者ダニー・ケイです。



開講前です。
受講生が30名あまり、聴講しています。



今日の資料です。



ステージです。



上手く写っていませんが、ダニー・ケイです。



ステージです。



レーザーディスクが終わってから、アンドリュー・デュアー先生のお話です。
今回が最終回であり、皆出席者が表彰されました。


最後に。
ダニー・ケイのレーザーディスク。珍しいものを見せて貰いました。ニューヨークフィルの演奏ですので、お堅いものなのかと思いましたが、「泥棒かささぎ」「くるみ割り人形」「蝙蝠序曲」「アイーダ凱旋行進曲」などでした。
高い金を払ってクラッシックを聞きに来る。会場内の男性が映しだされていました。皆さん蝶ネクタイです。タキシードなのでしょう。女性も着飾っていました。
この様子からも、クラッシックのコンサートで会場がどのような雰囲気なのか判りました。
このレーザーディスクの収録した年ですが、1981年だと教えて貰いました。
珍しいレーザーディスクを見せて貰えて良かったです。

ユーチューブでダニー・ケイを検索しましたら、出てきました。
ダニー・ケイの爆笑コンサート 第1部 - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「ほがらかに生きる~大学は知の宝庫~」 第5回 聴覚(聞こえ)の衰えと認知症の予防策 

2021年11月22日 23時14分50秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は公開講座の第5回です。
テーマは「聴覚(聞こえ)の衰えと認知症の予防策」で心理学科 言語聴覚士の松森久美子先生でした。
講師の自己紹介。
7年前に横浜から来た。岐阜は水が美味しい。
言語聴覚士を育成している。


今日のテーマ。




講義の開始前です。



今日の資料です。




今日の資料です。



加齢性難聴って?
高齢になるとともに聴力が低下する。



耳の中です。
カタツムリのような形をした器官。


難聴が認知症に結びつく。
リクルートメント現象。
難聴の相手に音を大きくすれば良いわけではない。
補聴器を試聴してみる。などのお話を聞きました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする