Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

Art Award IN THE CUBE 2023 会場整理のボランティア その4回目

2023年05月31日 23時17分39秒 | AAIC Art Award IN THE CUBE

Art Award IN THE CUBE 2023の開催が続いています。
第4回目のボランティアとして行ってきました。
ボランティアの職務は会場案内や安全保持です。



Art Award IN THE CUBE 2023のパネルと会場の配置図です。



岐阜県美術館のエントランス。




担当を開始するのが14時からでした。
美術館へは14時前に着いていました。
ナンヤローカネーのコーナーで審査員の作品批評が流れていました。
上段の左は四方幸子。右は寺内曜子。
下段の左は森村泰昌。右は山崎壽一です。



今日、最初の担当場所。
千葉麻十佳の作品。
Melting Hida Mountainsです。






マグマをイメージしています。



これも千葉麻十佳の作品。
おおきなキューブの裏側にありますので、来場者に裏側にも作品が有ると教えます。
石にガスバーナーかレーザーで熱を加えて溶かしています。
お手を触れないでくださいとなってますが、傷むモノではないので触らせればよいのにと思いました。





次に担当に着いたのが、奥中章人の作品です。
INTER-WORLD/SPHERE:Over The Cube言うタイトルの作品。
この作品の中へ入って体験できます。
中へ入るのの介助です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像の見方と魅力 ・日本文化の中の寺社仏閣 京都・奈良を中心に (第3回)

2023年05月30日 23時45分04秒 | 各種講座

各務原市産業活力部西ライフデザインセンターが主催する講座。
仏像の見方と魅力 ・日本文化の中の寺社仏閣 京都・奈良を中心に 第3回を受講してきました。
      第3回仏像講和シラバス
    日本文化の中の仏像と神社仏閣
1延暦寺
2神護寺
3相国寺
4金閣院
5北野天満宮


開講前です。



レジメ。
この内容で講義が進んで行きます。
                東寺、広隆寺。
京都は禅寺が多い。  仏像が少ない。
   御朱印は写経を奉納した証として戴く証書。
 仏像を見るなら  奈良。  庭を見るなら  京都。

  西国三十三か所  観音菩薩が多い。
             寺と寺 宗派 線でつなぐ。
    禅宗   天台宗   曹洞宗

1.延暦寺
     根本中堂  
         大講堂  日吉大社
     受戒  僧として認める。
2.神護寺     高雄  真言宗
     師匠から弟子へ
        最澄  書に寄り学ぶ
        空海  体験に寄り学ぶ
               修行
     薬師如来   密教系
3.相国寺    相国寺の山外塔頭
         別棟  金閣寺   銀閣寺
4.金閣寺 銀閣寺
                                        太陽は金閣寺  月は銀閣寺
                     月明りで砂を映す
        鹿苑寺 金閣
        慈照寺 銀閣
5.北野天満宮

〇神と神社の種類
 ・神典の神々 伊勢神宮、出雲大社、春日大社
 ・神社の神々 伏見稲荷、日吉大社、熊野大社、諏訪大社、八坂神社
 ・人間の神々 北野天満宮、明治神宮、日光東照宮、靖国神社
 ・自然の神々 大神神社(三輪山)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  ピーマンの初収穫

2023年05月28日 23時37分33秒 | 家庭菜園日記

4月14日にニューエースと言うピーマンの苗、5本を植えました。
日が経過し、ピーマンが収穫できる頃を迎えました。



ピーマンの畝。
ピーマンの株を5本植えました。




4個の初ピーマン。



収穫した4個のピーマンです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  ナスの初収穫

2023年05月27日 23時32分46秒 | 家庭菜園日記

今シーズン、初めてのナス。
ナスが成長してきました。
2個初収穫しました。


ナスの畝。
ナスの株を5個植えました。




今シーズンの初物。



収穫した初ナスです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史街道を歩く会  5月例会 桶狭間の合戦の舞台 緑区大高地区を歩く

2023年05月27日 23時05分09秒 | 歴史街道を歩く会

歴史街道を歩く会の5月例会です。
今月は名古屋市緑区大高地区を歩きました。
織田氏と今川氏が戦った桶狭間の戦い。
その戦に至る前、城や砦で小競り合いが有りました。




JR大高駅前に設置して有った緑区史跡散策路です。



まず、明忠院を目指します。



愛知の保育比処に始まるの石碑。
大正10年に明忠院の住職 である服部賢準氏が農作業中、田畑に放置されたままの幼児を見て 幼児保育の必要性を痛感して寺の本堂で 農繁期の幼児保育を始めたのが最初の保育の起源。
その石碑です。




明忠院は小高い場所に有ります。
南西方向の眺めです。
名港トリトンの橋脚が見えます。



鷲津砦公園へ来ました。
案内図が設置して有りました。



鷲津砦跡の石柱です。
石柱を設置した当時は樹木が繁茂していなくて明るかったのでしょう。
今は薄暗くなっています。




鷲津砦跡の解説です。




長寿寺へ来ました。




長寿時の解説です。



丸根砦に向っています。
コンクリート舗装の坂。
急坂となっています。



丸根砦の解説です。




丸根砦戦殉難烈士の碑です。



丸根砦の解説です。



津島社へ来ました。



大高城跡へ来ました。



広い城跡。



大きな木。
この木は桶狭間の合戦の頃に有ったのだろうか。
長い時代の移り変わりを見下ろしてきた大木です。



城跡からの眺めです。
下に寺が有りますが、あの頃の時代。
家々。
何も無かった時代を想像しますと桶狭間方面が良く見えたのでしょう。



大高城跡の解説です。



解説板。
大高城跡の周辺の地図です。



大高城跡の解説です。
城の石碑に蔓が絡まっています。




大高城跡公園。
信長攻略の表示が有りました。














大高駅へ戻ってきました。



名古屋で一番古い鉄道駅の解説です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Art Award IN THE CUBE 2023 会場整理のボランティア その3回目

2023年05月26日 23時32分09秒 | AAIC Art Award IN THE CUBE

Art Award IN THE CUBE 2023の開催が続いています。
第3回目のボランティアとして行ってきました。
ボランティアの職務は会場案内や安全保持です。

今回は小学校からの引率が2校有りました。
揖斐川町の春日小学校と岐阜市の網代小学校でした。
春日小学校は旧春日村の小学校です。11人の子供たちでした。
引率の先生と言葉を交わしました。
旧春日村と言うと国見岳や鎗ケ先へ登る時に通るところです。
奥の方の集落で八束と言う所が有ります。
八束と言う集落を知っていますよと話したら、そこからスクールバスで通っている子供が来ているそうでした。
もう1校。網代小学校は卒業アルバムの制作のためプロのカメラマンが同行して来ていました。
先日、小津権現に向った時、網代地区を車で通りました。
ですから網代小学校が岐阜市のどのあたりに位置するか知っていました。
引率の先生と言葉を交わし、網代小学校がどの辺りに位置するか知っていますよと話しました。
ボランティアの仕事をやっていて、来場者と言葉を交わすことが面白いです。



今日の最初の担当部署です。
奥中章人の作品
INTER-WORLD/SPHERE:Over The Cube言うタイトルの作品です。
この作品は内部に入り体験できる作品です。
作品への出入りの介助を行います。




作品の中から見上げました。
自然光が入ってきます。



ウオーターベッドに横たわる子供たち。
引率の先生に許しを得て、写させて貰いました。


身体企画ユニットヨハクの作品
スクランブル交差空間 —不干渉の調和—


作品の解説です。



四角い箱。
そして映像が映ります。


大西康明の作品
石と柵 岐阜

作品の解説です。




銅箔を使った作品。



銅箔をアップで。




北川 純の作品
ネットショッピングです。



あげました。
ネットショッピングと言う作品はアマゾンの大きな段ボールと言うイメージです。
若い女性二人。
頼まれてスマホのシャッターを押してあげました。




こちらの女性は前に乳児を抱えて、女の子を連れていました。
この女性親子もスマホのシャッターを押してあげました。


最期に。
今日は子供たちが学校から引率で訪れていました。
引率の先生との会話。
来場者とのお話。
人と触れ合うのが面白いです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花散歩 ぎふワールドローズガーデンへ行ってきました。

2023年05月25日 23時55分28秒 | 花フェスタ記念公園・ワールドローズガーデン

ぎふワールドローズガーデンのバラが見頃を迎えていだろうと思いました。
それで、ぎふワールドローズガーデンへ出かけました。
広い園内です。
園内を歩きまわるのでなく、バラを見ることに焦点を合わせて行動しました。



ワールド・ローズフェスティバルのチラシです。



西ゲートから入りました。
ウエルカムガーデンのバラが迎えてくれます。



ウエルカムガーデンのバラ。



拡大したウエルカムガーデンのバラ。




アイスバーグと言う種類のバラ。
上へ真っ直ぐに伸びています。



ブライダルピンク。



ラブ。



ローズテラスとバラ回廊を歩きます。



アルマダという品種です。



色々の種類のバラ。
遠くに見えるのは展望デッキです。



ローズテラスとバラ回廊を歩きます。



スカーレッタ。
Scaraletta デルイターと書かれています。
オランダ産なのだろうか。




入新井と言う種類です。




展望デッキに上がってみました。



展望デッキからローズテラスとバラ回廊を見下ろします。
バラが、まだ若木です。
成長するとバラのアーチが出来上がるのでしょう。



アンネのバラ園です。
アンネ・フランクに関係するバラ園。
こんな場所が有るのを知りませんでした。




反対側から眺めたアイスバーグです。



モロッコガーデンに来ました。




この場所。
先日来た時は模様替えで苗を入れていました。
ラベンダーが咲いており、香りを放っていました。




最後に
ウエルカムガーデンに入るとバラの芳香が漂ってきました。
バラの匂い・・・・・・。
ブルーコメッツのブルーシャトウを想ってしまいます。
森と泉に囲まれて~
きっと あなたは紅いバラの
ばらの香りが苦しくて・・・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  タマネギの収穫 第3回

2023年05月24日 23時46分39秒 | 家庭菜園日記

タマネギが収穫できる時期を迎えました。
今年のタマネギ。
期待していたよりも良い収穫量でした。

昨年11月7日にタマネギの苗を植えました。
Kオジサンの家庭菜園日記  タマネギの苗を植えました。 - Kオジサンの気の向くまま (goo.ne.jp)
奥の方が中生でOPg黄100本、手前がネオアース、中晩生50本です。



小さな家庭菜園です。
玉ねぎが成長してきました。
茎を折り、倒しました。
棒に挿した空き缶。
あれが種類の境界です。



抜いた状態です。



大きいタマネギが出来ました。
大きさを比較するため缶ジュースを並べてみました。



収穫したタマネギ。



最後に
今までにない、豊作でした。

新玉ねぎは水分が多く腐り始めます。
とっておいても腐らせてしまいます。
近所に配りましたが、大きいタマネギから配るようにしました。
今日より前にも収穫したのも有りました。
20日に20個。
22日に10個収穫しました。
全体では133個収穫できたのです。
豊作でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  ジャガイモとタマネギの収穫 第2回

2023年05月22日 23時30分45秒 | 家庭菜園日記

ジャガイモとタマネギが収穫できる時期を迎えました。
今日は良い天気。
ジャガイモとタマネギを収穫しました。

ジャガイモの収穫

葉に斑点が出てきました。
そして黄色くなり枯れかかってきました。



苗を取り除きました。



マルチを取り除きました。



掘出したところです。


タマネギの収穫

大きく育ちました。



ジャガイモを近所に配ります。
それに合わせてタマネギも掘りました。
10個掘り出しました。



収穫が有りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の側溝清掃。

2023年05月21日 23時02分54秒 | 町内会・地域の行事

毎年、5月に町内の側溝清掃が有ります。
今日は、その町内の側溝清掃の日でした。
このところ、コロナ禍でてきませんでした。
4年ぶりの実施です。
本来ならば、先週がその日でしたが雨のため今日の実施でした。


消防のホースを使って、側溝の中へ水を流して内部をきれいにします。
皆の視線がホースの先端に行ってます。



消防のホースを使って、側溝の中へ水を流して内部をきれいにします。



ホースで水を流すと濁った泥水が流れます。



使ったホースを洗浄します。



側溝清掃で出た土砂です。
この土砂。
業者が回収して行ってくれます。



最後に
こう言う町内会の行事。
普段顔を合わせることの無いと人と顔を合わせる機会となります。
折角の機会。
胸に名前のシールを貼ると、誰々さんと名が判ります。
でも、この労役。誰が出て誰が出ていないと詮索する事に繋がります。
町内の人同士です。
上手くやることは出来ないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする