Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

今朝の虹

2023年11月30日 23時34分09秒 | 日記

今朝、自宅から虹が見えました。


我家から見えた虹。
虹と言うとロマンチックそうですが、実際は天気が荒れています。
黒い雲。
その向こうは明るくなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古鍋よ さようなら!

2023年11月28日 23時35分15秒 | 日記

鍋を焦げつからせてしまいました。
焦付きが出き、使えない状態ですので処分する事としました。



焦げ付いてしまった鍋です。



この鍋。
山登りに使った事が有ります。


2000年7月27日から29日に掛けて、職場の仲間6人で白山に登りました。
7月27日は仕事を終えて白山の麓に向いました。この麓の宿、御前荘でした。
28日に登り29日に下山しました。

この写真。その時の下山して行く時の写真です。Sekisuiさんが撮ってくれました。
前から2番目がKオジサンです。
ザックに鍋をくくり付けて歩いています。

これは2000年のシーズンでした。
白山ビジターセンターが改修工事で食事を提供できないと言う状態でした。
それで鍋を持参して自炊したのです。
パックライスにレトルトのカレーでした。
山小屋は御前荘と言う小屋でした。
男同士が土間で車座となり夕食を取りました。
今年、その御前荘に泊まりましたが、火気の使用禁止と貼って有りました。
あの時、こんな表示が有ったのだろうか。
多分、火気禁止では無かったと思います。


山登りの時から23年が経ちました。
と言う事は23年以上使い込んだ鍋です。
パスタを茹でたり素麺を茹でたりするのに使っていました。
もう、完全に元は取れています。
カミさんにこの鍋の事を話したらウチに来る前に、既に有ったそうです。
ですから50年前後の間、ウチに有ったのです。

長年、役に立ってくれた鍋に感謝です。
役立ってくれた鍋よ、有難う。


PS.
今年8月2日に白山に登りました。
その時に泊まった山小屋が御前荘でした。
23年前に泊まった時の御前荘の印象が無くなっていますが、あれから内部改装をしたのだと思いました。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて学ぶかかみがはら ~各務原の史跡・文化財~ ⑧「村国座まで歩く」

2023年11月28日 23時28分04秒 | 史跡めぐりとウオーキング講座 等

今回の講座、第8回で「村国座まで歩く」となっていまして、各務福祉センターが集合場所となっていました。




今回歩いたコース
各務福祉センター ー 各務氏館跡 ー 村国神社お旅所 ー 村国神社 ー 村国神社奥の院
村国座  ー 境川 ー 各務野櫻苑 ー 各務福祉センター





各務氏館跡です。
石柱が立っています。
この地に各務氏の居城が有ったのだそうですが記録が見つからなく、詳細が分からないそうです。





村国神社の参道を歩き村国神社に向います。



境川越しに臨む村国座です。




村国座の解説板です。




村国神社奥の院に参拝した後、村国座へ来ました。
市の文化財課の人が開けてくれていました。




村国座の内部です。
客席が前へ行くほど下がって行くのが判ります。
大きな幕。
馬上の人物は村国男依(ムラクニノオヨリ)です。




松が描かれています。
この松。能舞台の「影向の松(ようごうのまつ)」を表しているのでしょう。



回り舞台です。



舞台で上を見上げています。



舞台の上に有るのが葡萄棚です。



太夫座の落書きです。
明治十五と描かれています。
振付 中村賀十郎か。
長唄三味線。
杵屋勘七と読めます。




奈落へ降りてきました。
回り舞台の下側です。



木の柱と鉄骨の柱。
大改修で鉄骨の柱で補強されています。



廻って来て先生が見せてくれたのが中村獅童のサインです。
中村獅童はこの地区に縁が有り、時々顔を出したりしたのだそうです。

この後、各務野櫻苑を通って各務福祉センターへ戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかみがはら DE ウオーキング 2023

2023年11月26日 23時48分42秒 | ウオーキング大会

かかみがはら DE ウオーキング 2023にカミさんと一緒に参加しました。
今年も、河川環境楽園から出発着する9kコースのいきいきコースを歩きました。



かかみがはら DE ウオーキング 2023のチラシです。



ウオーキングのルート図です。
各務原市総合運動公園で折返しとなります。




参加の受付。
受付をして、ナンバーが付いた紙テープを手首に巻きました。



(10:12)
10時10分に市議会議長の「スタート」声で出発です。
前の方が詰まっているのでゆっくり動きます。




スタートの模様をテレビカメラで撮影していました。
恐らくケーブルテレビでしょう。



いきいきコースは500人の定員となっていました。
沢山の人が歩いています。



ルートの表示です。



列となって歩きます。



やっと、前後の間隔に余裕が出てきました。



木々の紅葉が綺麗です。



各務原市総合運動公園まで来ました。



各務原市総合運動公園です。
トラックでリレーの練習をしていました。
カメラを構えるのが遅かった。



各務原市総合運動公園で折返しました。




右側は竹藪となっています。



川島大橋の工事現場です。
傾いた橋だけを工事すると思っていたが、橋全体を架け替えています。
この様子では、まだ数年かかりそうです。



左側。
アクアトトです。



(12:23)
ゴールまで戻ってきました。
完歩しました。
お疲れさまでした。



今日の歩数。
Before. Afterです。
Beforeは10時15分となっていますが、10時20分頃のスタートでした。
1万2千歩程のウオークでした。



最後に
いきいきコースは9キロとなっています。
要した時間が2時間0分程です。
このウオーキング大会。
早さを競うウオーキングでは有りません。
この調子で歩ければマズマズではなかろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史街道を歩く会  11月例会 愛岐トンネル群を歩く

2023年11月25日 23時06分40秒 | 歴史街道を歩く会

歴史街道を歩く会の11月例会です。
今月は愛岐トンネル群が開放されているので愛岐トンネル群を歩きました。
中央線の普通列車で定光寺駅へ。特別公開しています。入口で100円を払って入り、階段を上が廃線に行きました。
廃線跡の何本ものトンネルの中を歩き、一番先まで歩きました。



愛岐トンネル群の秋の特別公開のチラシです。



中央線の定光寺駅で下車し、愛岐トンネル群に向います。
入口にこんな看板が出ていたのです。




ここが入口です。
廃線へ入るのに100円の入場料を払い中に入ります。



ここが階段を上がってきた場所です。
ここから先、トンネルを歩きます。



愛岐トンネル群には13か所のトンネルが有りますが、その内4か所のトンネルが公開されています。




3号玉野第三トンネルの中から外を眺めました。



廃線跡を歩きます。
川に橋がかけて有ります。
60年近い歳月で木々が大きく成っています。



この場所。
中央線路線図が掲示して有ります。



中央線路線図です。
中央東線と西線。富士山のような形をしています。
これは古い路線図で今は岡谷駅からみどり湖駅の間に塩嶺トンネルが出来てショートカットとなっています。



下を庄内川が流れています。
対岸は愛岐道路です。



廃線と自然。
昭和41年にレールや枕木が撤去されたと有ります。
と言う事は廃線となって60年近い歳月が経っています。




愛岐トンネル今昔です。



かつて蒸気機関車が往来したころの写真が掲示してあります。
複線電化で出来たトンネル。
新旧の対比です。



6号トンネルの出口です。
トンネル内を歩けるのはここまでです。




6号トンネルの先はこのようになっています。
かつて鉄橋が掛かっていたのでしょう。
廃線となった時に撤去したのでしょう。
この先に道路が有ります。
物品の持ち込み用にケーブルが渡され荷台が設けてあります。
この場所でお酒を販売していました。



5号トンネルの春日井口に戻ってきました。
ここからもみじ山の方向に向かいます。




もみじ山へ向かうコースの横に設置して有った案内図です。




山おやじと呼ばれるエノキの巨木が有ります。



紅葉したモミジです。



第4トンネルの多治見川入口の所で事故が発生したようです。
ヘリコプターが飛来してくると、進むのを停められました。
沢山の人が見上げる先。




愛知県防災航空隊のヘリ。
わかしゃちが飛来しました。
ヘリからワイヤーを降ろし、隊員が降りてきました。
そして、負傷者を収容して上がって行きました。



規制が解除となりました。
多くの人が入口に向っています。




定光寺駅のホームです。
行動が規制されていたので、沢山の人が集中しました。


最後に
愛岐トンネル群へ3回訪れたことが有ります。
第1回が10年11月26日。第2回が11年11月24日。
そして12年04月29日です。愛岐トンネル群 - Kオジサンの気の向くまま (goo.ne.jp)
上の2回は記録していませんでしたが、12年に訪れたのは記録が有りました。
愛岐トンネル群が人々に知れ渡り、多くの人が訪れるようになったのか、当時はそれほど混雑していませんでした。
多くの人が訪れるのは結構なことだが、弁当を販売するのは良いとしても、ビールや酒を販売するのは行き過ぎではなかろうか。
そもそも、このトンネルが見つけ出されて鉄道遺産的な趣旨や保護する意義を振返ってみるべきではなかろうか。
事故が発生したが、多くの人の足止め。救急体制。そんなことを訓練した事が有るのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「にこやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第5回 定期検診は病気につながるリスクの早期発見

2023年11月24日 23時07分35秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座を受講してきました。
講義の表題は「定期検診は病気につながるリスクの早期発見」で、講師は佐藤 恵彦講師でした。
健康診断の健診結果の中。血液検査を中心に健診結果の見方についてのお話でした。



公開講座会場です。



公開講座が始まる前の図書館大セミナー室です。


・昨今の健康ブームで検診や人間ドックを受診する人が増えている。
・厚生労働省が定期的な検診を推奨している。
・血液検査を中心に受信結果の見方。

■病院の基準値は、ドック・検診の基準値と異なる。
■病院の基準値
■共用基準範囲 → 対象者の除外  健康な人を選ぶ 健康の基準
■副腎皮質ホルモンとコルチゾールの1日の変動
■生理的変動 → 採血体位 体位で変わる
■検体保存
■総タンパク
■タンパク分画
■総タンパク 20種類のアミノ酸から構成している。
■タンパク質の構造
■酵素に着いて
■逸脱酵素
■ASTの機能と代謝
■体の中では、水に溶けた形に成って、血液の中を循環している
■リポタンパクの構造
■リポタンパクの代謝
■small dense LDL(sd-LDL)
■中性脂肪
■ギリシャの数字

                       
講義の内容を項目ごとに上げてみました。
人間ドックを受診しています。
参考にしたいと思いました。



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本丸か海王丸か

2023年11月22日 23時52分35秒 | 日記

セントレアのスカイデッキでジェット機を撮影していたら沖を航行する帆船を見つけました。
帆はたたんでエンジンでの航行です。
インターネットの検索したら、日本丸が名古屋港に来たのが判りました。



ジェット機を見ていて沖を行く帆船を見つけました。



ズームで。



中部国際空港から離れて行きます。



薄く、遠くの山が見えます。
藤原岳だと思います。




中部国際空港から離れて行きます。



最後に
タマタマ見つけた日本丸。
見ることが出来てラッキーでした。
想像ですが、伊勢湾に入ってきて、事故を防ぐため帆をたたんだのかも知れません。
エンジンでの航行でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレアのスカイデッキでジェット機ウオッチング ②

2023年11月22日 23時47分44秒 | 日記

セントレア まるごとウオッチングの昼休み。
スカイデッキで離着陸するジェット機を観察してみた。



高度を下げ、滑走路のセンターへ降りて行きます。



もう直ぐ着地。



タイヤスモークを上げて着陸しました。




何処から飛んできたのだろう。



天祥航空と書かれています。
中部と上海を結ぶものなのでしょう。




離陸体制が整っています。



ANA Connection。
何処に行くのだろう。





完全に空の中に消えます。




太いドリームリフター機。



ANAの機が動き出しました。



この機
ボンバルディア機ではなかろうか。


タイヤスモークを上げて着陸しました。



機体に香港航空と描かれていますので香港から飛来したのでしょう。




最後に
次々と飛んでくるジェット機。
見ていて飽きないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア まるごとウオッチング2023 ④中部国際郵便局の役割

2023年11月22日 23時16分00秒 | 見学

午後に中部国際郵便局を訪ねました。
中部国際郵便局が果たしている役割、そして国際郵便局がどのように対処しているか、現場を見せて貰いました。



中部国際郵便局は貨物地区の一角にあります。
貨物地区の中を歩きます。



中部国際郵便局に着きました。



中部国際郵便局の局舎に入ります。
この先。
撮影を控えました。



迎えて下さったのは総務課のMさんでした。
初めに中部国際郵便局の概要を簡単にお話頂きました。

海外へ郵便物を送り出しているフロアー。
広いフロア―で天井も高かったです。
各郵便局から寄せられた荷物。オレンジ色した郵袋がパレットに乗せられて運び込まれていました。
男性職員、お二人にエックス線マシーンを通すデモンストレーションをやって見せて貰いました。
物体が入った段ボールをマシーンに通すのです。それがモニター画面に映りました。上からの角度と横からの角度。2面となっていました。ダンボールを通過させて、さて中身は何でしょうと問いかけられました。
女性が中身を消火器だと言い当てました。
次の段ボールを通しました。
上からの角度と横からの角度の映像。
少し判り難かったのですが、花火でした。

危険物を飛行機に持ちこませない。
職員がシッカリした信念で職務に当たっているのが感じ取れました。

海外から届いた郵便物を対処しているフロアー。
中部国際郵便局は東海3県と北陸3県が管轄地域だと説明が有りました。

送り出しのと逆の形です。
海外から到着した郵便物を向かう方面の郵便局ごとに区分し、仕分けをしていました。
行く先別にパレットにして送り出していました。



最後に
私たちが訪ねた時間は平日の午後でした。
中部国際郵便局は24時間の対応です。
時間帯に寄って波が有るようでした。
見学して、感じたのは海外との接点で有り最前線である。
そんな気がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア まるごとウオッチング2023 ③環境省の役割

2023年11月22日 23時11分07秒 | 見学

セントレア まるごとウオッチング2023 その第3回です。
今回は環境省の役割と題して環境省中部地方環境事務所職員のOさんの講義です。パワーポイントを使い説明を受けました。
Oさんは学生時代にはトビキバハリアリの分子遺伝学を研究をしていたそうです。



第2セントレアビルに向います。




第2セントレアビルの内部です。







パワーポイントを使いOさんの講義が始まります。
外来生物の進入を防ぐ(ヒアリ水際対策など)の講義です。




日本の生物多様性を巡る4つの危機。
第1の危機 生態系の破壊、種の減少・絶滅
第2の危機 人間の働きかけの減少による影響
第3の危機 外来生物による生態系のかく乱
第4の危機 地球環境の変化による危機




外来種とは何か
外来種 導入され、その自然分布域の外のもの
外来生物 海外から我が国に導入されたもの
侵略的外来種 被害を及ぼす恐れのあるもの
特定外来生物 外来生物法に認定されたもの


在来と外来の違い。               アルゼンチンアリ
                        高密度 -- 家に入って来る。
                        湿り度、温度、汚れ具合。
                 コロニー  高密度でも平気



戴いた資料です。




外来種リスト。


野生生物課
 ・希少野生動植物の保護。
 ・野生鳥獣の保護管理。
 ・外来生物の対策。

 生物多様性の対応         生態の多様性
                  種の多様性
                  遺伝子の多様性
 生物多様性の恵み
 生物の存立基盤        有用性の源泉
       安全安心の基礎     豊かな文化の根源。
  バイオミミクリー      三本柱

     外来生物対策  
         外来種のボウジョ規定   外来種とは何か  


最後に
ヒアリやアルゼンチンアリの防除に着いて、どのように取組んでいるかお話しいただきました。
最前線の取組のお話しでした。




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする