Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

ブルーベリー狩り。 その前にモーニング。  そしてお千保稲荷を散策。

2019年07月30日 23時01分17秒 | お出かけ

某コミニティサイトのイベントで、ブルーベリー狩り。その前には岐阜のモーニング。そして、ブルーベリー狩りの後に、お千保稲荷を散策してきました。
某コミニティサイトへの参加ですが、初参加でした。

あいりす

岐阜市津島町2-50 レジデンス1階にある、あいりすへ来ました。





あいりすの店内。
満席ではなかったです。
席があり、予約してあったのだろうか。




モーニングです。
トーストは1枚づつとなっています。
沢山のフルーツ。
食べきれないほどでした。
コレだけのボリュームで500円です。


ブルーベリーガーデン岐阜

ブルーベリーガーデン岐阜に着きました。
岐阜県海津市平田町高田字東入込499
TEL 080-6988-0141
白いログハウスです。







受付を済ませ、ブルーベリーガーデンに入ります。




青いネットに包まれたブルーベリーガーデン。
これからブルーベリー狩りを行います。




ブルーベリーの木は一株一株が鉢に植わっています。
こんな鉢に植わっている状態だとは想像していませんでした。




実っているブルーベリー。




ブルーベリーの実をアップで。




手に取ったブルーベリー。
爪ほどの大きさです。




オーナーから渡された駕籠。
この駕籠一杯だと、何千円にもなるとか。
収穫したものを100g 400円で持ち帰れると聞きました。

この収穫したものを受付へ持参しました。
計量して貰ったら、104gでしたが、400円でOKでした。
カミさん用の土産にしました。


木になっているブルーベリーを摘んで口へ運ぶ。
黒くなっているのが、良い実だと説明がありました。
それなりに甘酸っぱいの。
酸っぱさの強いもの。色々です。
中には、口に運んで吐き出したいのも有りました。でも、吐き出さずに飲み込みました。

ブルーベリーの収穫。初めての体験でした。

農園で口にしたのは生暖かいブルーベリーで、それなりに甘酸っぱい味でした。
後から思ったことは、この場所に氷を持ち込むと好いかも知れないと・・・・。
丼のような容器に氷を入れ、そこへブルーベリーを入れて冷す。
すると美味しさが増すと思いました。

カミさん用のブルーベリー。
朝のヨーグルトに入れて食しました。
ヨーグルトとブルーベリーがマッチして、美味しかったです。







お千代保稲荷

お千代保稲荷へ来ました。
平日でシャッターが下りた店が多いです。




お千代保稲荷の提灯。




お千代保稲荷にお参りします。



山川屋

お千代保稲荷に参拝した後。
氷でも食べようかとなり、山川屋に入ります。

山川屋
海津市平田町三郷2011
0584-66-2345


山川屋の店内です。
大衆食堂と言った感じの店内。



レモン、イチゴ、ブルーハワイなど色々の氷。
私が頼んだのは抹茶です。

ミンナは氷を注文しました。
串カツやドテ。それに小さなドテ丼。お茶のペットボトルが着いたセットを注文した人が居ました。
このセットは500円と割安です。
セットなら、ペットボトルよりビールが呑みたくなる内容でした。


感想。
初めてのコミュのイベント参加でした。
ブルーベリーガーデンでブルーベリーの食べ放題でしたが、そんなに食べれるわけでは有りません。
自宅へ持ち帰ったブルーベリー。
冷えているのは、一層美味しく感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわしま燦々夏まつり

2019年07月28日 23時57分45秒 | 日記

各務原市川島町の河川環境楽園で「かわしま燦々夏まつり」が開かれました。予定では、昨日と今日の開催となっていましたが、昨日は台風のため中止となり、今日だけの開催でした。
河川環境楽園の木曽川水園に提灯を飾った舟山の運行がメインでした。今は河川環境楽園の中で巻わら舟を運行していますが、かつては木曽川に舟を浮かべて運行していました。古く江戸時代からの歴史があるようです。
そんな、川まつりを楽しんできました。


かわしま燦々夏まつり。
祭りのチラシです。





祭りの会場へ来ました。





2隻の巻わら舟。
スタンバイしています。
各務原市と川島町の合併15周年の幟旗が見えます。
もう、15年も経つのですね。





祭りの神事。
役の人が先頭を歩きます。



列がこちらへ来ます。




お囃子の人たちが舟に乗り込みました。
提灯に火が入ります。




ジックリと2隻が動き始めました。




良く見える場所に待機し、2隻が来るのを構えます。




近くでの眺めです。




フィナーレ。
花火が打ち上げられました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山ダム見学

2019年07月27日 23時13分38秒 | 見学

今日は横山ダムの一般公開の人なっていて、事前申し込みがしてあり、現地へ出かけました。現地に着くと台風のため中止でした。家から出発する前に開催するか否か、確認すればよかったと思いました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史勉強会 ヒストリー各務野会   中世荘園の成立と展開-① 『尾張国郡司百姓等解文』を読む

2019年07月26日 23時04分10秒 | ヒストリー各務野会

今回のヒストリー。大塚 章先生の講義で中世荘園の成立と展開-① 『尾張国郡司百姓等解文』を読むでした。
(おわりのくにぐんじひゃくしょうらげぶみ)。国主である藤原元命の非法失政を訴えるために朝廷に訴えた文書(解文)。全31か条からなり、これを受けて元命は翌年ので解任された。
その尾張国郡司百姓等解(文)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%BC%B5%E5%9B%BD%E8%A7%A3%E6%96%87 おわりのくにぐんじひゃくしょうらげぶみに触れる講義でした。



これから講義を始める大塚先生。
先生は、この会場へ訪れるのが7回目だと話しました。
もう、定年退職となり、再雇用で勤務していると言われました。





988年の出来事です。




今日の資料です。



参考資料。
尾張国郡司百姓等解(文)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各務原歴史研究会  美濃に漂う出雲色  -岐阜は岐神の府-

2019年07月20日 23時27分50秒 | 各務原歴史研究会

各務原歴史研究会の7月例会に参加しました。今回は古代史の研究家、在野一生氏の講演でタイトルは美濃に漂う出雲色  -岐阜は岐神の府- となっていました。


講義の開始前です。
挨拶する瀬川会長。




講演に入りました。
講義する在野一生氏。
ご自分の説を述べています。




資料です。




こちらも資料。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  初夏  夏の訪れ

2019年07月14日 23時56分18秒 | 河川環境楽園

今日。梅雨の合間、河川環境楽園へ行って来ました。


河川環境楽園に向っていますが、多くの人です。




木曽川水園に来ました。
気持ち良さそうに、水に浸かっている子ども。
湯加減は如何ですかと声を掛けたくなると言ったらお母さんは笑っていました。




ヤブカンゾウです。





こちらはキキョウです。
全員、顔をこちらに向けています。




オミナエシ。




木舟が進んで行きます。
手前にハンゲショウが見えます。




ハンゲショウをアップで。





カワラナデシコ。



秋の七草。
桔梗、撫子、女郎花、を見る事が出来ました。
尾花と葛が有りましたが、まだ花をつけていませんでした。



水と戯れる子達。
ここは子どもの水遊び施設です。




水族館の入口。
連休の3日間は子どもが無料となっていました。
子どもが無料でも、親がついてくるから損はしないでしょう。


川で水遊びをする子ども達。
花は秋の七草ですが、夏本番。
そんな感じがしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からダイエット

2019年07月13日 23時45分50秒 | ダイエット

今夜、風呂の後に体重計に乗りました。
66.4キロでした。
明日からダイエットします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちトリエンナーレ2019  ボランティア 全体研修(第4回)

2019年07月13日 23時36分20秒 | あいちトリエンナーレ 

第4回全体研修が開かれました。この研修ですが、ボランティア活動を行うための必修の研修です。 今日、その研修を受けてきました。 会場は今回も愛知県図書館となっていました。
今回は、最後の全体研修のです。
その研修の後、円頓寺会場の場所を確認するという事から現地へ向かいました。



愛知県図書館に来ました。




5階の講堂です。
まだ、研修が始まる前。




研修が始まりました。
配布された資料の確認。
そして、研修の流れの説明がありました。




車椅子の対応の研修です。
段差のある場所で、ボードを使います。
段差へのボードの掛け方。
車椅子の操作の説明がありました。





円頓寺会場へ向かいます。




五條橋の上です。
前方に円頓寺会場のアーケードが見えます。




円頓寺会場へ来ました。




「ふれあい館えんどうじ」。
ここがインフォメーション・チケットカウンターで、ボランティアが活動する基地になります。
株式会社コングレの社員が説明します。

そして、ここで解散となりました。
後は、自由に円頓寺会場を見て廻ってと言われました。




前の人に続き、円頓寺会場の中を歩いてみました。
スナック。そしてベトナム食堂やイタリア食堂が並んでいます。




本通へ出てきました。
ここが円頓寺で、円頓寺地区の名のもとです。




工事中の壁。
ここも、やがて作品となるのでしょう。




江川線の交差点。
四角に像が設置して有ります。
火縄銃を持った信長。
三方ケ原の戦いで負け戦となり、逃げ帰ったときの家康の像。
そして、秀吉と水戸光圀の像です。




円頓寺本町の通りです。





通りを歩いていて、金のシャチホコを見かけました。
そして、七夕まつりのポスターも見かけました。
7月31日から8月4日となっています。
トリエンナーレの内覧会が7月31日です。
そして、8月1日から幕を開けます。
この円頓寺が会場となっていることから、まつりの期間を広げているのかも知れません。


それにしても、64回とは歴史ある「まつり」になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史勉強会 ヒストリー各務野会   岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 見学

2019年07月12日 23時22分02秒 | ヒストリー各務野会

かかみがはら航空宇宙博物館が昨年3月にリニューアルオープンしました。それで、ヒストリー各務野会の年間学習計画の1コマとして予定して有りました。
今日は現地集合現地解散となっていました。


博物館の表側です。
海上自衛隊の救難機US-1Aが展示して有ります。




博物館のエントランス。
ここが今日の集合場所となっていました。
これから入場します。





スポットガイドが13時から始まりました。
係員による飛燕の説明です。
旧日本軍の飛行機はほとんどが空冷エンジンでしたが、唯一飛燕は液冷エンジンでした。
液冷エンジンの特徴の解説です。




上から下がっているのは零戦の模型です。





飛燕の関連部品が並んでいます。





飛燕を正面から撮影しました。





旅客機の操縦シュミレーターを体験しました。
平日で待つ人が無く、ここに来て、すぐに体験する事が出来ました。
操縦桿を手前に引き、離陸します。





戻ってきて着陸しました。
自動車のハンドルを操作するような訳には行きませんでした。




シュミレーターの横に只今の操縦状況を表す画面が有りました。
離陸したところです。
左は前面で西の方向。伊吹山が見えます。
ジェットの右に見えるのは木曽川です。




滑走路の上の状況です。



今日は現地学習でした。
新しく展示しだした飛燕。説明を聞き、学習できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢型紙作品展  揺蕩う(たゆとう)  ~水・煌めき・流れ~

2019年07月12日 22時56分24秒 | 伊勢型紙

伊勢型紙の展覧会を各務原市中央図書館の3階。展示室で開催しています。
カミさんが伊勢型紙をやっており、作品を見に行って来ました。
今回のテーマは 揺蕩う(たゆとう)  ~水・煌めき・流れ~  です。


入口の案内です。




来場者と談笑する先生です。




展示室の風景。



縫物をする時なら、一針一針と言う表現になるのだが、伊勢型紙の場合、何と表現すれば好いのだろうか。
彫刻刀を使って、紙と向き合い1歩1歩刻んで行き、作品を完成させます。
細かい作業の結集した完成作品。
多くの作品が展示してありました。
凄いと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする