Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

孫たちが帰りました。

2015年08月30日 23時48分49秒 | 孫たち

孫は来て嬉し、去って嬉し・・・・。とか申します。
26日に石川へ迎えに行って、30日に息子夫婦が孫たちを迎えに来てくれました。27日の木曜日から30日の日曜日まで孫たちと一緒に生活しました。今回のように長期に孫を預かるのは初めて事でした。
孫たちも自分たちだけでジジババと生活するのは初めてのことでして、多少の緊張があった事と思います。ジジババもこのような日数を預かるのは初めてで、何を食べさせるか、風呂へどのように入れるか。
若干の戸惑いがありました。

こんなことが有りました。
27日に石川から孫たちを連れて来る時です。
孫娘はオシメは取れているのですが、車の中で急に催した時に対応できるように紙オシメのパンツを履かせました。岐阜に向かって東海北陸自動車道を走って来る時、蛭が野SAで休憩しました。次は古城山PAで休憩しようと思っていましたが、孫息子が手前でオシッコがしたいと言い出しました。幸い、車内の屑篭にカップコーヒーの容器が残っていまして、事無きを得ました。

 

30日に息子が孫を迎えに来た時、カミさんに言ったそうです。「子供たちが喧しくして隣近所に迷惑を掛けなかったか」と。カミさんはお向かいさんには、子供が居て喧しくなるかも知れないと伝えて有ったと話しました。
息子がこのようなことを口にした事を聞いて、大人として成長してきているのだと思いました。そのように気配りの出来るようになって来たことが嬉しいです。


これほどの長期に孫息子、孫娘と接したのは初めてです。お互いにチョッピリは遠慮、戸惑い、そして緊張がありましたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。孫を預かって見て良かったです。

4日間と言う日。親と離れた孫たちの人格を知ることも出来ました。色々の意味で良かったです。孫たちは、また来年も来たいと言っているようです。


お兄ちゃんがジャングルジムに登る。
自分も同じように登る孫娘。おテンバさんです。
4歳です。
ハラハラして見ておりました。
二人。テッペンまで登りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮友歩会 第58回例会 ウオーキングコースの下見

2015年08月30日 23時29分53秒 | 一宮友歩会下見

来月、10月3日に一宮友歩会の10月例会が開かれます。みよし市を歩きますが、タイトルは河川探訪・境川編part3となっています。
平成25年10月5日境川編part1として下流部の大府市、刈谷市を歩きました。そして、平成26年10月4日境川編part2として中流部の豊明市を歩きました。10月3日境川編part3として上流部のみよし市を歩きます。言うならば境川シリーズの総仕上げとなります。そのようなコースの下見をしてきました。
下のコース図が来月に歩くコースです。



10月例会の地図です。
豊田線の三好ヶ丘駅をスタートし、米野木駅へゴールします。
延長は16キロとなっていますが、それ以上に有るかもしれません。



三好ヶ丘駅です。
10月例会では、ここからスタートします。



今日のメンバーは7人です。
駅から歩き始めました。




三好ヶ丘緑地の中を通り抜け、川の堤防を歩きます。
右側の川は境川ですが、まだ、川幅が狭いです。



福谷城跡に登ります。




石段を登ります。右は福谷城跡の説明板が設置して有りました。
福谷と書いて、「うきがい」。うきがいとは読めませんね。
少し高い場所にある城で、戦国時代は砦的な役目を果したのでしょう。



再び、川沿いを歩きます。
川に境川のプレートが立っています。



三好池まで歩いてきました。



池にワイヤーが張られボートコースが設けられています。
前方ではボートレースが行われていました。



ボートをアップで。
力を合わせて漕ぐ。
声が聞こえて来そうです。



大会のテントの横を歩きます。
みよし市は市になって、まだ浅い市です。テントの文字が三好町です。



オールが沢山、並べられています。



これから試合に臨む選手たち。
ボートに乗り込んで行きます。



大会本部に有ったチーム表。
Eボート交流会なっていますが、EボートのEはどんな意味なのだろう。

このEボート交流会ですが、「第12回三好池Eボート交流会」でした。
下のようなブログが有りました。
http://blog.livedoor.jp/kaneko_bs/archives/1878495.html



沢山の選手たち。



三好池の説明板。
愛知用水の貯水池の役目を務めています。



みよし市役所の前のバス停。
ショートコースで、ここから離脱する場合の時刻を調べています。



石川家住宅です。
しっかりした門が有ります。



石川家住宅の説明板。
明治末期頃に建築された農家と説明しています。
蔵が東西にあり、屋敷の構えから、豪農の住屋だと思いました。
ここで、職員のかたとお話しました。
当日はここで、お昼とします。
雨の場合は東蔵の中をお借りする事が出来ますし、トイレも完備しています。



ランチタイム。
石川家住宅で教えて貰った「楽市楽坐」へ来ました。
味噌カツ定食を注文しました。
私たちは、7人で店内に入りましたが、スンナリと入れましたが、店を出て来る時は、何人かの人が待っていました。人気のあるトンカツ店でした。



境川緑地に向かいます。



境川沿いにサイクリングが出来ます。
右の公園事務所。土曜と日曜日には職員が在中していて、自転車を貸し出してくれます。




境川の堤防上に上がりました。
川が流れ、対岸には芝生が広がり、ベンチも有ります。
境川の遊水地的な役目を持っているのでしょう。



左側が境川です。
川を遡って歩きます。




上流に向かうに連れて、川幅が狭くなってきました。



田の中を愛知池、目指して歩きます。
前方には植木で作られた「あいち」の堰堤が見えます。あそこが愛知池です。



愛知池に来ました。



ここ、愛知池も愛知用水の貯水池の役目をはたしています。



大型トラックにボートが積み込まれています。
大会が開かれて、終わった時間帯でした。
トラックを4台ほど見かけましたが、各地から試合に来ていたのでしょう。



大会が終わった所です。
テントが濡れていて、かた付ける事が出来ないのでしょう。

このボートの大会を検索してみましたら、「第43回中部選手権」という大きな大会でした。
http://www.inh.co.jp/~ara/




愛知池の横を通過します。
もう、この先で池の畔は終わります。



ラスト。
米野木駅が見えてきました。
雨が降ったり、止んだりと可笑しな天候でしたが、長距離を良く歩きました。



今回は下見でした。このコースは、以前に下流部、中流部と歩きまして、今回が上流部となるコースです。でも、10月の例会には残念ながら参加できません。今回、下見で歩く事が出来て良かったです。
この日、一緒に歩いたMさん。Mのホームページをご覧下さい。
http://www.geocities.jp/jk2unj/58sp3.htm

今回はコースの下見でして開始式の場所やコンビ二の場所。昼食を何処で取るか等のチェックをしました。
三好池。愛知池の池畔を歩きましたが、タマタマ日曜日でボート競技が開かれていました。このように池がボート競技に使われているのを知る事が出来て良かったです。
二つの池。愛知用水の調整池ですが、ボート活動の場として役立っている事が判りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽三川公園  フラワーパーク江南へ  孫たちとお出かけ

2015年08月29日 23時33分41秒 | 孫たち

27日から孫息子。孫娘を預かっています。
預かっていて、何処にも出かける事が出来ませんでしたので、今日は、展覧会。岐阜県美術館、そして江南フラワーパークに行って来ました。

じゅうろく てつめいキャラリー

じゅうろく てつめいキャラリーは、かつて十六銀行徹名支店だった所です。
石造りで重厚な建物です。



稲富康男先生の個展が開かれています。
稲富先生には「彩美会」の指導者として指導を受けています。



作品を写させてもらいました。
孫たちが飛び回り、ゆっくり観る事が出来ませんでした。


岐阜県博物館

終期が近づきましたが、「和」のジオラマが開かれている岐阜県博物館へ来ました。




「和」のジオラマのパンフです。





展示室に入ると、孫はペーパークラフトができるコーナーを見つけると、早速始めました。




電車の形に切り抜きます。





展示室の中。
沢山の模型が並んでいます。




こちらは中小私鉄の列車です。
現役のモノ。廃止となったモノ。
沢山の私鉄の模型が並んでいます。




こちらは列車を運行するコーナーです。




これがペーパークラフトで、列車が作れます。




孫息子はペーパークラフトに取り組めますが、孫娘はまだ、出来ません。




博物館から出て、駐車場に戻ります。
坂を上下するスロープカー。
中から手を振っていました。


回転寿司に行きました。

お昼時。
少し待ちましたが席に着けました。




寿司が口に入っていて、ホッペタが膨らんでいます。


フラワーパーク江南へ

フラワーパーク江南の中心的建物です。




コマを回して遊びます。
コマに紐をかけるのですが、ギュッとかけなくてはなりません。
紐のかけ方にコツが要ります。




孫は、勝負しようと言い、何回、回せれるか競争をしました。
私が回した数より、孫が回した回数が多かったのです。
孫は得意顔になっていました。




網が張ってあり、中で登ったりできる遊具です。




遊具の中で登ったり降りたりしていました。
走り回り、汗がビッショリとなっていました。




こちらは1人乗り。
揺すって遊ぶ遊具です。


先生の絵は私が観たかった場所です。
孫たちを付き合わせました。
その後の博物館やフラワーパーク。楽しめたと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫を預かっています。

2015年08月28日 23時47分20秒 | 孫たち

27日から30日まで、孫息子と孫娘を預かって居ます。
近くの小学校の校庭で遊ばせました。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史勉強会 ヒストリー各務野会  「中世荘園の成立ー東大寺領茜部荘を中心に」

2015年08月28日 23時06分28秒 | ヒストリー各務野会

今日は第4金曜日でヒストリー各務野会の日でした。
テーマは「中世荘園の成立ー東大寺領茜部荘を中心に」でした。講師は各務原西高校の大塚 章先生です。

今日の講義。高校の先生の講義でしたが、正直、私には難しかったです。
岐阜市の南部。茜部の荘。岐阜の南部ですが、東大寺の領地だったようです。ならの東大寺と美濃の関係。ピンと来ません。
昔の時代、河川堤防がしっかりと作られていない時代で、洪水の度に農地の位置が変わりました。
旨く、まとめれませんが、荘園と言う言葉の出てくる時代背景の事でした。


講義をする大塚先生。


ホワイトボードに書いて説明しています。



講義の後に座談会を持ちました。

60歳からの日本百名山と言う本です。
この本は退職後に100名山を上られた坂本朝彦さんが執筆されたものです。
ヒストリー各務野会の会員に川合さんと言う方が居ます。
川合さんは坂本さんと、何度か一緒して、100名山に登っていました。



講義の終了後に座談会が開かれました。
会長から、川合さんに座談会として、みんなの前で喋って欲しいと言われ、話をされました。



会員から印象に残った山は何処かなどの声が出ていました。

山の本の事だけでなく、写真にも長けた腕前の川合さん。
市展に何度も応募しているのだそうです。
記録の写真アルバムを回され、拝見しましたが、素晴らしいものばかりでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダードライブ・手裏剣戦隊ニンニンジャー

2015年08月27日 22時51分33秒 | 映画

孫息子と孫娘を石川から連れてきました。
朝、8時前に野々市を出てきました。
そして、孫息子が行きたがっていた映画を見に行きました。


孫息子の付き添いで、行った映画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山散策  高岡経由で石川へ

2015年08月26日 23時34分24秒 | 旅行

石川県に息子が住んでいます。
孫を預かりに石川へ向かいました。石川の野々市。野々市には15時頃に着けば良かったので、高岡市に寄り道しました。

麺屋やす

お昼時です。
寄った店は麺屋やす。
富山のブラックラーメンが食べたかったのです。
http://ramendb.supleks.jp/s/74156.html



店の中に色紙が一杯、貼ってあります。
良く見ると、富山サンダーバーズの選手の色紙でした。



富山GRNサンダーバーズ。
試合日程表が貼ってあります。

プロ野球独立リーグ・ベースボール・チャレンジ・リーグのチームでした。
このようなチーム。知りませんでした。



お目当てのブラックラーメンです。
そして、半チャーハンです。
美味しかったです。


高岡古城公園

古城公園の園内地図です。




古城公園へ来ました。
沢山の木々。
過ぎ行く夏を惜しむかのように、セミが一杯鳴いていました。
二イー二イーセミ。ツクツクボウシの声が聞こえました。




公園の池。
噴水から水が上がっています。




芝生の広場。
遠方にブロンズ像が見えます。




遠方をアップで。




直ぐ近くで見れたブロンズ像。
こんなブロンズ像が何体も並んでいます。
さすが、銅器の町。
高岡と言った所です。




公園内の射水神社にお参りしました。


高岡大仏

古城公園の南側。
高岡大仏に寄りました。

40年くらい前に高岡大仏へ来た事が有ります。
でも、昔の事で記憶が残っていません。
こんな街の中だったのだと思ったのです。




高岡大仏。
高岡大仏は三大大仏の1つと言われて居ます。
各地に大仏がありますが、鎌倉と奈良は文句なしに三大大仏の1つでしよう。
3番目の大仏。
岐阜市にも、岐阜公園の近くに大仏が有ります。
三大と言うもの。その3番目は言ったモン勝ちだと思います。




再び古城公園に戻ってきました。
ここで、中学生が、何か、アンケートを求めているような様子でした。




中学生たちの横に高山右近のブロンズ像が立っています。
説明板では、利家・利長の元に居たとなっていましたが、禁教令に寄り国外追放となってしまいました。
普通なら、切支丹で処刑される所だったのかもしれません。
右近が前田親子に仕えたことを知る事が出来ました。




こちらは高岡市博物館の前です。
ここでもアンケートのようなことをやっていました、。
少し聞いてみましたら、外国人に英語で対応する学習のようでした。

博物館に入りました。
年代の流れで高岡の歴史が説明して有りました。
ここには藤子不二雄Fのコーナーがあり、漫画の原稿が展示して居ましたが、著作権の関係でしょう撮影禁止となっていました。
先に、氷見市へ訪れた時に藤子不二雄Aに関する作品を見かけました。ここ、高岡でも公園では藤子不二雄Fの作品を目にする事が出来るのでしょう。でも、氷見市の方が温度が高いと思いました。




C11が展示して有ります。
屋根着きでは有りますが、埃がかかり白くなっています。





車体に錆びがみえます。
説明板の前には車。
このC11。氷見線や城端線を走りました。
北陸線なら、大型の機関車が走れる線路ですが、氷見線や城端線は亜幹線で、軽量な機関車が走りました。




高岡の路面電車。



野々市市の学童保育です。
孫息子を迎えに行きました。




サッカースクールの孫息子。
スイミングスクールは知っていましたが、ここのようにサッカースクールが有るのは知りませんでした。



保育園へ孫娘を迎えに。
サッカースクールと同じ建物の那加に保育園が有ります。


金沢まいもん寿司

金沢まいもん寿司へ息子が連れて行ってくれました。
http://maimon-susi.com/youkaichi/




店内です。
平日とあって、土日ほどは混雑していません。
店に入り、直ぐに席に着く事が出来ました。




店に入り、廻っているシロエビを手に取りました。
でも、それはサンプルだったのです。
本物とサンプルを間違えてしまいました。
右は本物のシロエビ。孫息子はおいしいと言って食べていました。




私が戴いた皿です。




サラの色で値段が変わります。
一番左。お酒がこの値段でした。




大人4人と子供2人。
これだけのお皿の寿司を食べました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25 見学後の懇親会

2015年08月25日 23時09分04秒 | 見学 ゆうゆうなごや

名古屋市衛生研究所の見学を終え、その後は懇親会の開催でした。
会場は千種区の浩養園。
バーベキューでビールです。


浩養園の送迎バスが鶴舞駅へ迎えに来ました。



浩養園に着きました。



お肉や野菜が皿に盛られて出てはました。



6人で乾杯です。



美味しい生ビール。
何杯飲んだか・・・・・。



ハプニング発生。
ハプニングと言うよりも、店側の混乱でした。
予約して有ったのは、ダブルポークバーベキューのコースです。ところが、皿に盛られて出てきたのはミックスバーベキューのコースでした。
誤りに気づき、店の人が謝りに来てくれました。
料金的には、モトモトの料金での請求でしたので、お客の側としては文句が有りませんでした。何か、トクしちゃたと言う気分です。

お世話いただき、有難うございました。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25 「名古屋市衛生研究所」を見学

2015年08月25日 21時47分53秒 | 見学 ゆうゆうなごや

ゆうゆうなごやで、名古屋市衛生研究所を見学してきました。


集合場所は地下鉄の瑞穂区役所駅でした。
駅から徒歩で名古屋市衛生研究所に向かいました。



こちらが衛生研究所の建物です。
昭和41年に竣工した建物で、築50年となり、若干痛みが見えます。
でも、撮影した時は気が着きませんでしたが、ツタが絡まる建物。
見方に寄っては、好い雰囲気といえます。
それでも、耐震的に問題があり、平成31年を目標に、守山区志段味へ移転を計画しているのだそうです。



職員が、玄関で私たちの到着を待っていてくれれました。




ピンボケでした。
玄関で待っていてくれたのは、事務係長の柏原さん。
私たちのために、玄関でお待ちいただき、恐縮です。




所内に入り、案内されたのが、研修室です。




こちらは配布して貰った研究所の冊子です。

この後、研究所内は撮影禁止となっていまして、撮影を控えました。


研修室に通されて、ビデオを使って衛生研究所の組織や役割の説明が有りました。名古屋市衛生研究所は、市民の健康を守るための施設として、活動を続けていると言うお話しでした。
この研究所は、食品部。生活環境部。微生物部。疫学情報部からで組織されています。ビデオでの説明の後、研究所内を5階から下へ降りていくルートで見学しました。

この研究所を見学して思ったのは、各保健所の中核的な位置です。例えば、市民から、この食品。痛んでいるのではと、疑問を投げかけられたようなケース。ものに寄っては、時間をかけて検査をしているとの事でした。表には表れない、影の縁の下の力持ち的な仕事を続けています。

ここのような研究所があるから、食品や生活環境などの分野で安心した生活が送れるのだと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプラリー

2015年08月23日 23時09分26秒 | 日記

ミニオンズの公開に関連して、一部イオンを廻ってスタンプを3箇所集めると景品が貰える。
もう、既に各務原イオン。大垣イオンでスタンプをゲットして来ていました。


スタンプラリーの台紙。


向かった先はキリオ。
イオン木曽川です。


ミニオンズ。

貰えたのはミニオンズのクリヤーファイルでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする