Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

TOKAI ウオーク2024 名古屋歴史散策コース

2024年10月19日 23時00分00秒 | お出かけウオーキング

新聞の広告で「TOKAI ウオーク2024」と言うのが載っていました。
このウオーキング、神宮東公園から堀川沿いを歩き七里の渡し跡へ。そして旧東海道を辿り瑞穂区へ。
山崎川沿いの田辺公園にチェックポイント。杉原千畝広場を経由してゴールすると言うロングコースで14㎞の長さです。
夫婦で歩こうと思い、参加を申し込みました。



コース地図です。
受付をした時、袋に入っていました。

神宮東公園

神宮東公園の南ゾーンです。
黄色いテントが受付です。



受付のテント。
受付は9時からとなっていました。


このウオーキング。
LIONが特別協賛となっていて、ライオンのぬいぐるみが来ています。



(09:06)
スタート。
ウオーキングの開始です。



多くの人がスタートしました。
神宮東自転車歩行者道線を歩いています。



神宮東自転車歩行者道線を歩いています。




神宮東自転車歩行者道線の東側です。
航空機に搭載する航空コンテナが見えます。
ここは名古屋神宮郵便局です。
エアメール。この郵便局から出て行きます。



金木犀
満開です。
馥郁としたいい香りが漂ってきました。



高田郡道を歩いています。



杉原千畝人道の道
その解説板です。
杉原千畝 人道の道 | 【公式】名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」



高座結御子神社です。



雁道線の旗屋橋からの眺めです。
右側に名古屋国際会議場が有ります。
そして白い橋が熱田記念橋です。



白鳥庭園の入口です。
男性が写真を撮っていました。



(09:40)
堀川の右岸を歩きます。




頭上に現れた鳥の群れ。
沢山の鳥。
カワウの群れです。



Vの字の編隊。
北の方へ向かって行きました。

何処へ向かうのだろう。
何千と言うカワウ。
それにしても沢山のカワウでした。




熱田空襲の爆撃跡です。
護岸に爆撃で出来た跡が残っています。



護岸の石碑です。
空襲を解説しています。



哀悼の堀川と哀愁の白鳥橋。
渡された地図には名古屋空襲機銃掃射跡となっているが、ここの西側に軍需工場が有った。
爆撃跡とすべきではなかろうか。



宮の渡し公園

(10:06)
宮の渡し公園へ来ました。




七里の渡しの碑と解説板が有ります。



宮の渡し公園から南の眺めです。
かつて、ここを舟が往来しました。



七里の渡し舟着場跡の解説。



宮の渡し公園の鐘楼。



宮の渡し公園を後にします。



男性が歩きながらゴミ拾いをしていました。



旧東海道を歩いています。



裁断橋址へ来ました。
この裁断橋、戦場へ息子を送り出したが帰らぬ人となった。
母親が亡くなった息子を悼み橋を架けた事に由来します。




工事現場から、何か説明する声が聞こえてきたのです。
それが左側の画像。
右側はその工事現場をクローズアップしたものです。
検索しましたらこんなのが有りました。
中日建設㈱ 国道1号線熱田伝馬橋道路建設工事 現場見学会 開催決定!!:中日建設(株):情報スクエア:中日BIZナビ
これは3月の時のものですが、工事の進捗状況によって何回か現場見学会を実施していたのでしょう。




旧橋撤去の解説です。



(10:55)
瑞穂区惣作町辺りを歩いています。
後ろの方から祭りの音が聞こえてきました。
子どもたちの御神輿を担ぐ声でした。
今日は名古屋まつりの日でした。



(11:41)
瑞穂区の田辺公園
ここにチェックポイントが有りました。
列に並びます。



チェックポイントでスタンプを押して貰いました。
山崎川沿いを歩きます。



(11:59)
汐路桜ロードを歩いています。
曇り空でしたが、ついに雨がパラパラと落ち始めました。



瑞陵高校の前です。
センポ・スギハラ・メモリアルです。
杉原千畝の功績を紹介しています。




杉原千畝がビザを渡しているシーンを再現したブロンズ像が立っています。
雨が降り出し、この場所をシッカリ見ることが出来なかったのが残念です。



(12:25)
雨の中、雁道商店街を歩いています。



神宮東自転車歩行者道線を歩いています。
ゴールはもう直ぐです。



ゴールまで歩いて来ました。



(12:47)
長い列ができいます。
ゴールインのチェックを受けます。



歩数記録

ウオーキング開始前とウオーキング後の歩数です。
2万3千歩余りを歩きました。
歩いた後のキロ数が20.0㎞となっています。歩く前が2.2㎞で、差し引きすると17.8㎞になります。
今日、歩いたコースは14㎞となっていました。
誤差が有るとしても14㎞に留まる数字ではないだろう。

右はKオジサンの歩数が26,203歩となっています。
各務原市は「かかみがはらフレイル予防ウオーキング」の取り組みを10月と11月の2か月間、実施しています。そのイベントにエントリーしていて、今日は75歳以上の部で1位になったのです。
1位に成れたのが嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「はつらつと生きる~大は知の宝学庫~」 第3回 「もしかして認知症?」~認知症の正しい理解と対応・予防について知る~

2024年10月18日 23時58分40秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は第3回講座の日で、講義のテーマは「もしかして認知症?」~認知症の正しい理解と対応・予防について知る~。
講師は准教授の野本 恵司氏でした。





開講前です。



本日のレジメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀木犀

2024年10月16日 23時10分43秒 | こんな花

各務原市立那加第三小学校の校庭。
馥郁とした香りが流れてきます。
銀木犀の花からです。


銀木犀の花です。


銀木犀をアップで。



夕焼け。
紫金山・アトラス彗星が見えると言う西の方角。
もう少し暗くならないとダメか。
結局確認できませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆるり時間」まちなかでゆっくり自然を楽しもう  その7

2024年10月15日 23時22分13秒 | なごや環境大学


神無月
のまちなか「ゆるり時間」。
遠くの森へ出かけなくとも、自然は楽しめます! 都市化?温暖化?グローバル化?大変な環境でがんばるまちなかの自然を、ゆっとりと「感察」しましょう。と言うコンセプトです。
なごや環境大学の1つのプログラムです。
講師はプロ・ナチュラリスト酒井立子さんです。今日は天白区の相生山緑地(オアシスの森)を歩きました。

地下鉄桜通線の相生山駅に集合となっていました。
相生山駅から相生山交差点へ。そして北へ向かって歩き、相生口から相生山緑地(オアシスの森)の中へ入って行きました。竹林の小径や梅林の小径を歩き、周回して相生口に戻り、徳林寺まで歩いて来ました。
徳林寺境内で休憩し、おやつタイム。
そして、解散となりました。



集合場所となっていた地下鉄相生山駅です。



相生山駅の壁に貼ってあった相生山周辺の地図です。
この地図。
下が北で、逆向きになっています。



地下鉄相生山駅から地上に出てきました。
曇り空で太陽が出ていませんので、地下から地表に出て方角が判らなかったのです。
完全に方向感覚を失くし列に付いて行きました。
どっちに向かって歩いているのか判りませんでした。



道路の浸透桝から顔を出している花です。
この花。ランタナと言う花のようです。
ド根性ランタナと言えるでしょう。



ビロウドモウズイカ
道路の端に有りました。
この花、外来植物です。黄色い花が咲きます。



キンミズヒキです。



左側は林で、右側は住宅です。
そんな閑静な場所を歩いています。

左側に金網のフェンスが有り自然薯のツルが延びていました。
ツルにムカゴが付いていました。
この他にノコンギクタンキリマメを見ました。
また、クサギも見かけました。
気を付けて見ていると自然が一杯と言う感じがしました。



白い工事用フェンスの鉄板が立っています。
この場所。
弥冨相生山線と言う道路の場所です。




フェンスの横から道路を覗きました。
少し先までアスファルト舗装されています。
建設工事が進んでいましたが、環境を壊すと取り上げられ工事が中止となりました。

講師の話では、この道路。島田や野並辺りが渋滞する。それで昭和30年代に計画されたとの事でした。
計画が始まってから40年~50年経つこの道路。
工事の設計、そして用地買収。
道路全体の何パーセントまで出来たのであろう。
名古屋市:都市計画道路 3・4・79号 弥富相生山線(市政情報)
弥冨相生山線の入口や橋脚を見ただけですが、検索すると洞門の場所や舗装の進捗。
大分工事が進んでいます。
名古屋に眠る未成道「弥富相生山線」|富岡那恵




相生口から相生山緑地に入って行きます。



入って行くと相生山緑地の地図が設置して有りました。




相生山緑地に入りました。
タケノコの採取禁止の看板が立っていました。
道は通っても良いが、竹林は個人所有なのでしょう。



好い雰囲気の竹林です。
京都まで行かなくても竹林の雰囲気が味わえます。




梅林の小径に来ました。



この木。
この場所のシンボル的な木です。
樹齢からか弱ってきているように思えます。
一部に葉が見えます。蘇って貰いたいものです。



つどいの広場と山根口の矢印です。




梅の木の先に沢山のミカンを実らせた木が見えます。



縞模様のカラス瓜と完熟したカラス瓜。
完熟したカラス瓜は知っていたが未熟なのは瓜坊のようです。
このように変化するのを知ったのは発見です。



梅林の小径を歩きます。




山根口と稲田口の指示標識です。



歩いて来ると出くわしたコンクリートの橋脚。
ここに橋を掛ける計画が有ったのでしよう。



相生山緑地の中を歩きます。



ここにもコンクリートの構築物が有りました。
工事を中止してから歳月がたち構築物を木々が隠し始めました。



水は流れていませんでしたが、凹地に橋が掛けられていました。



竹林の小径を歩きます。
何処でUターンしたのか判りませんが、始めに歩いた竹林の小径に戻ってきました。



相生山緑地から出てきて徳林寺に向かいます。
両側が林となっていて自然が一杯です。



天白区史跡散策路の指示標識です。




天白区史跡散策路の案内図です。



徳林寺に向かって歩いています。
両側に木々が繁茂しています。
この先に坂が有ります。



茶の木の花です。



ハギの花。
見頃を迎えています。



ここにも指示標識が有りました。
徳林寺と葉書塔への距離が近くなりました。



キンモクセイも盛りです。
好い香を放っていました。



徳林寺の裏側に来ました。
寺には思えないような建物です。
講師の話ではアジア諸国からの留学生を受け入れているそうでした。



徳林寺に向って歩いて来ました。



徳林時に到着しました。
徳林寺の正面です。
ここで、おやつタイムとなりました。



亀谷芳広栗ひろいと言う饅頭。
刻み栗と小倉あんが詰まったふんわり蒸し饅頭です。
上から写しただけで食してしまったが、饅頭を割って切り口を写せば良かったです。




珍しい形の鐘楼です。
2階建です。



相生山大梵鐘。
大梵鐘の解説板が立っていました。



鐘楼に上がりました。
ヴェトナム製の青銅の鐘です。
下の部分が西洋の鐘の形をしています。
和洋折衷と言う所だろうか。



鐘楼から南方の眺めです。
鳴子方面だろうか、アパートが見えます。




地下鉄に向かう途中です。
クサギの花と実を見かけました。
この葉、ピーナツバターの匂いがします。
クサギを漢字で書くと臭木です。
臭は悪臭に通じ良いイメージがしません。
何とか名前を考えてやれないものだろうか。



最期に
今日は相生山緑地へ来ました。
相生山緑地に入る前には、道路沿いにノコンギクやクサギ。
緑地から出てからはハギやキンモクセイを目にしました。
数々の花たち。秋が一杯と言う感じがしました。
相生山緑地は自然が残っていると言う感じがしました。
でも、どうなのだろう。所どころに指示標識が有りましたが、中へ入って迷って仕舞うと言う事は無いのだろうか。
弥冨相生山線の道路に来ました。
テレビのニュースで工事が中止となった報じているのを見ました。
今回見たのはその一部分でした。
ニュースの場所に実際に訪れた。
そんな印象がしました。
カラス瓜の瓜坊から熟した瓜への変化。こんなふうに変化するのだと知りました。
竹林の小径。良い雰囲気でした。

野山を歩く。講師から話を聞き、知らないことを知る事が出来ます。
この講座が面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの球根を植えました。

2024年10月14日 23時50分12秒 | 日記

4月27日に、ワールドローズガーデンでチューリップ掘り取り隊と言うイベントが有りました。
ぎふワールドローズガーデン チューリップ掘り取り隊 ! - Kオジサンの気の向くまま

その時のチューリップの球根を植えました。



掘出して持ち帰った球根です。
球根を植える時期だと思い、植えました。



球根を植える時期だと思い、植えました。


最期に
土の中に入れた球根。
数は多いが、球根の大きさは小さいです。
果たして花が咲くだろうかと言う思いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第81回 たじみ陶器まつり

2024年10月14日 23時38分23秒 | お出かけ

多治見市の多治見美濃焼卸センターで開かれている「たじみ陶器まつり 秋」に行って来ました。
春に「土岐 美濃焼まつり」に出かけました。
秋には「たじみ陶器まつり」へ出かけました。
出掛ける時、中央高速で、うつつ峠辺りから大渋滞でした。
駐車場に着いても、入るのに列となっているのではなかろうか思ったが、隣接する北陵中学校にうまく停めれました。



たじみ陶器まつりのチラシです。



たじみ陶器まつりの幟旗です。



たじみ陶器まつりの会場です。
多くの人が訪れていました。



お気に入りを探してみます。



チラッと見かけたプラケース。
ネコ柄の食器が揃っています。



ネコ柄の食器をアップで。
ネコが好きな人には、この食器。
たまらないでしょう。



ネコ柄の食器。
こちらは違う絵の物です。



組合会館へ来ました。
猫の顔をした着ぐるみが迎えてくれました。
ネコの里親募集をやっていました。



こちらはイベント大ホール。
中学生の吹奏楽。やっていました。
ステージでやっていました。



詰め放題をやっていました。



この袋に一杯詰めて1,000円です。
でも、無理して欲しくない物を買う必要はない。
カミさんが手に持ったもの。
100円で買いました。



別の店の店先。
野菜柄の小鉢や皿。
カボチャで揃えるとかダイコン柄で揃える。
野菜柄の食器を楽しむことが出来ます。



こちらの場所。
株式会社丸東と言うところです。となっていました。
よりどり6個1,000円となっていました。
6個も欲しい物が無い。
白いカップ1個を200円で買いました。



織部と言う蔵出し会場に入ってきました。
ここは絵付けをしている所です。




増田豊さんと言う人の作品です。



個性的な絵の皿です。



こちらの作品も可愛い。



2階へ上がってきました。



オニの作品。
絵本が元になっているようです。
ユーモラスなオニの顔。



大きいオニをアップで。
この顔。
何とも言えない表情です。



陶製の武者人形です。



こちらは統制の雛人形です。



陶製の壁飾りも有りました。



多治見トレーディングというブースに来ました。
魚と和柄の皿を買いました。



急須も買います。
1,000円でした。
市価よりも安い値段です。




買って来た品々です。
2匹の魚の絵の皿は上の写真で、新聞紙に包んでくれている女性。
自分が絵付けしたと話していました。
対面で言葉を交わして買う。
こう言う事が出来るのが陶器まつりの好い所でしょう。



最期に
織部と言う場所は大きな建物で色々の品々が揃っていました。
そう言う所の品々を眺めるのも面白いが、プラケースに入った品を探すのも面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22th GIFUクラフトフェア 2024

2024年10月13日 23時15分56秒 | クラフトフェアー

JR岐阜駅を中心にアクティブGやアスティ岐阜などでGIFUクラフトフェアが開催されていました。
革細工やガラス細工。木工や金工、それにアクセサリー。
色々の分野の工芸品が多かったです。
製作を生業としたものから趣味で制作したもの、広範囲の品々が沢山のブースで並んでいました。


GIFUクラフトフェア のチラシです。




クラフトフェア。スクエア43の2階に来ました。
カミカラと言うブースです。




刺激を与えると動くクラフト。
ゾンビの腹を押さえるとゾンビの顔に変わりました。



こちらは狼から犬に変化です。



タコ。
指で刺激を与えるとひっくり返りました。



カミカラの店主です。




寝ているペンギン。
ペンギンの頭に刺激を加えると立ちました。

カミカラのYouTubeです。
薄い紙を落としてポン、立体ペンギン化 斬新なからくり カミカラ




1階へ降ります。
エスカレーターから撮影しました。



木の玩具です。
木片に木の名が書いてありました。


さん。
店の人と言葉を交わすカミさん。



通路で見かけたローゼルと言うものです。





こちらは気のスツールの製作体験を出来る処です。



板と脚が並んでいます。
左にほぼ完成品。
凸を切れば完成でしょう。



1階へ降りてきました。
可愛らしいチンアナゴのTシャツです。



同じ店。
金属の加工品が並んでいました。



店の人と言葉を交わしています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎふの栗おやつ マルシェ

2024年10月13日 23時06分05秒 | クラフトフェアー

岐阜市のJR岐阜駅周辺で行われているGIFUクラフトフェアに出かけました。
このクラフトフェアに向かう前にスクエア43の屋外デッキで開かれているぎふの栗おやつ マルシェに向いました。
このぎふの栗おやつ マルシェ。
県内の菓子製造業者が出店しているイベントでした。



ぎふのおやつ マルシェのチラシです。




岐阜駅の北側。
信長広場です。
男性がカラオケで歌を唄っていました。



スクエア43の屋外デッキへ向かっています。



スクエア43の屋外デッキです。
各店のブース。
和菓子の店が並んでいます。




金蝶園総本家です。
完売、完売となっています。








揖斐菓匠庵みわ屋。



最期に
栗のおやつと言う事で栗きんとんなど、栗の和菓子が多かったのですが、これからクラフト展を回ろうと思っていましたので、買うのを控えました。
それに売り切れの品々が多かったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の芋煮

2024年10月12日 23時51分46秒 | グルメ

昨日、里芋を収穫しました。
カミさんに里芋の芋煮を作って貰いました。


昨日堀ったばかりの里芋。
バラ肉とコンニャク。
美味しかったです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の散歩。 学びの森へ

2024年10月12日 23時50分56秒 | ウオーキング & ご近所散歩

午後から学びの森へ散歩に出かけました。



各務原西高のソメイヨシノです。
チラホラと咲いていました。




各務原市学びの森へ来ました。
テントのブースが並んでいます。
フリーマーケットか、何かイベントが行われていました。



見えるのはKAKAMIGAHARA  STANDです。
人々が憩っています。



お母さんと一緒に居た幼児。



幼児がテントの方へ来た時、しゃがみ込んで幼児の高さとなって、顔を合わせました。
知らない人と顔を合わせた幼児。
固まってしまったと言う感じです。
どうしたらいいか、困っていました。
その様子を遠くから眺めていたお母さん。
笑っていました。

幼児と顔を合わせたジィジ。
幼児を遊んであげたと言うより、幼児に相手をして貰ったと言う感じ。
ほんの2~3分程の事でした。
幼児の行動が面白かったです。
孫より、少し小さい幼児でした。




KAKAMIGAHARA PARK BRIDGEに来ました。
大きなぬいぐるみが有りました。
明日のイベントの準備ではなかろうか。



ぬいぐるみを眺めるカミさん。



最期に
午後の学びの森。
幼児との出会い。面白かったです。
好いウオークが出来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする