遅いことは猫でもやる

まずは昔メールした内容をひっぱってきて練習...
更新は猫以下の頻度です。

お知らせ

Twitter で更新情報が観られます。やってる方はこちらからフォローどうぞ。
http://twitter.com/gaiki_jp

上質の物語

2014-01-12 15:01:54 | 



原田マハ「楽園のカンヴァス」新潮社刊
この処寒さが厳しいので、つい外出が億劫になり、ついつい家で本を読み耽ることが多くなる。その中で傑作に出逢った。

第25回山本周五郎賞受賞作品。帯に”2012年ナンバーワンの声”と記されている。
ピカソと同時代に活動したアンリ・ルソーの作品を巡るドラマである。

95歳に届こうかという伝説のコレクターと、26歳でソルボンヌ大学の博士号を取得した美術史専攻の美貌のルソー研究家、もう一人は同じルソーの研究家で、ニューヨーク近代美術館のサブ学芸員の二人が、コレクターの所蔵する、まだ世に出ていないルソーの作品の真贋を鑑定する。しかも古書に記されたそれにまつわる物語を読み進めながら、という構成である。ピカソを始めとする実在の人々も登場し、まるで「ビブリア古書店の事件簿」のような知的なゲームを彷彿とさせる。

物語の構成が複雑すぎず、シンプル過ぎなく、ストーリー展開のテンポが快く気持ちが良い。絵画に対する思い入れが程よく描かれている。古書を一日一章ずつ6日間にわたって読み進めて行き、絵画の真贋に資するという構成もシャレている。最後の謎解きも「永遠の0」の時のようで面白い。傑作と言って良いと思う。お薦めである

マリアビートル

2014-01-08 01:39:39 | 


伊坂幸太郎「マリアビートル」角川書店刊 平成22年

マリアビートルとはてんとう虫のことである。
畏友が貸してくれた本の中で比較的多く入っているのが、伊坂幸太郎でだ。今までのものはなにかフワフワしてつかみ所のないような構成のものが多いような気がした。作者の著書7,8冊目にして「お!これはっ」と感じた。小説の構成も、4,5組の登場人物が同時スタートで
色々な小事件を起こす。それが東北新幹線の中へと舞台が移り、ひとつのストーリーに収斂されていくという構成で、気が利いている。小賢しい中学生がその中心にいて、大人を翻弄するのも面白い。

あくまでもエンターテイメントなので、終盤、呆気無く登場人物が殺されてしまうが、その分気楽に読める。人物描写も個性豊かだし、特徴がよく出ている。「機関車トーマス」を知っていればもっと面白く読めるかもしれない。

嬉しいな

2014-01-07 11:17:45 | 雑感


71歳の誕生祝いに息子たちが贈ってくれたのは、コーヒーミルとMade in Italyのアルミ製コーヒーサイフォンだ。早速封を切ってみた。

アウトドアでも使えるようにコンパクトサイズのものである。このサイフォンはイタリアでは大抵の家に備えてあるのだという。
日本で言えば、急須か土瓶みたいな感覚だろう。(最も最近はペットボトルのお茶で済ませる若者が多いと聞くが)

山ではジムニーで出かけることがほとんどなので、雪原でコーヒーを淹れたら美味しかろうという息子たちのメッセージだ。
こういうプレゼントは少年時代に還ったようで、とても嬉しい、楽しい。心が浮き立つ。

アルミ製なので、表面に薄くコーヒーの膜をひいてからが美味しいのだという。早速、まずは家庭で淹れたあと屋外でやってみるか。


厄除け祈願

2014-01-06 12:21:22 | 雑感


次男は今年本厄に当たる。自分の時には目立った災いはなかったように記憶しているが、昨年年末から今年正月にかけて、次男一家は次々と寝込んだり、病院のお世話になった。
そうなれば神頼みで、諏訪大社に厄除祈願に行こうということになった。やれることは全てやっておこうという主旨だ。
大社は正月3が日を過ぎるとさすがに人出は収まり、露店も2/3ほどになっている。
私は喪中ということもあって、鳥居を避けて横から境内へと入った。

次男によれば、ご祈祷も合格祈願の人が半分以上で、さすが商売繁盛、五穀豊穣などはほとんどなかったという。これで一家の厄が落ちれば良いのだがと祈らずにはいられない。

ご祈祷控室で

ところで本日は71歳の誕生日である。記憶力と体力の減退を強く意識するこの頃である。論理的に考えることにも努力を要するようになった。
そこで考えたことは、まず体力を維持すること、次に毎日機嫌よく過ごすことの2つである。

色々まわりの人に良くしてもらっているのだが、小さい事、細かいことに思わず腹を立てている自分がいて、思わず己に舌打ちしてしまう。体力がなくなると忍耐心が衰える。機嫌が悪くなると人が寄り付かない。そこで先の2つを心がけることにした次第である。

どうか今年もこのしょうもないブログを読んでくださるようお願い致します。

焚き火

2014-01-04 18:09:30 | 雑感


山の家の玄関脇が凍りついて滑る。出入りに頗る危険である。そこで火を焚けば少し溶けるのではないかと、息子と話し合い、車載の携帯焚き火台を持ってきて火を付けてみた。

落ちていた落葉松の枝を集めて火を漬けてみたが、ストーブと違い意外にスムーズに燃え上がらない。石油バーナーまで持ちだして、燃やしてみた。火勢が安定するまではちょっと苦労したが、無事炎が立ってきた。焚き火台は外部で燃やすためのもので、後片付けも簡単にでき、周りを汚すこともない。

屋外の焚き火は何か血沸き肉踊る、といったらオーバーだろうか。どことなく楽しい。人類の特権はどうして定着したのだろうか。昔の人は火をたくことに、便利さだけでなく楽しさを感じたのではないか。暖を取るのと、炎をしばらく楽しんだ。

結局、周りの氷は溶けたがかけた労力に見合うものではなかった。今度は融雪剤でも撒いてみよう。

のんびりと

2014-01-02 18:42:38 | 雑感
 正月二日の赤岳

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の正月は喪中なので気分的にも世俗的にも静かにのんびりとしたものとなった。
息子たちが家族を引き連れて正月休みを過ごしに来たほかは特に予定もなく、初詣を自粛したのでのんびりと過ごすことが出来た。

 スキー場での餅つき
 ゆっくり滑れるゲレンデ

孫達はスキーへ連日出かけている。今日は餅つきをやるということで覗きに行った。大勢の客が見守る中、石臼でかけ声も勇壮に杵を振り上げ昔ながらの餅つきを行った.二臼目からは
一般参加者が搗き、観客にも振る舞われた。つきたての餅は柔らかく、大根おろしを付けたものが美味しい。

最近はスキー客も少なくなったのだろうか。ここはスノーボードが夜間だけに制限されているせいもあり、ゲレンデはゆとりがある。
帰途夕焼けに染まる八ヶ岳、蓼科山や阿弥陀岳がピンクに染まり美しかった。

今年こそ平和な年でありますように。

 夕暮れの蓼科山
 夕日に染まる阿弥陀岳