遅いことは猫でもやる

まずは昔メールした内容をひっぱってきて練習...
更新は猫以下の頻度です。

お知らせ

Twitter で更新情報が観られます。やってる方はこちらからフォローどうぞ。
http://twitter.com/gaiki_jp

ペナン島

2013-12-30 12:37:12 | 雑感
フォート・コーンウオーリス
店の陛下の植樹を記すプレート


最後の訪問地ペナン島。ここはリゾート客が大半だという。まずはコーンウオリス要塞跡に。ジャッキー・チェンも出没するという海岸沿いのリゾートマンション街の外れにあるイギリス統治時代の時代の要塞。フランシス・ライト提督は人望があったらしい。
なんとなく長閑さを感じさせるこの要塞跡の近くの公園に広々とした広場がある。独立記念日や新年のカウントダウン、日本人会主催の盆踊り大会などを行うガニー広場だが、片隅に皇太子殿下(現在の今上陛下)が45年前に植樹されたミモップス・エレンギという木が育っていた。こういう記念は心和ませる。皇族はこんな具合に行幸地でどんどん植樹を行うべきだろう。
要塞入口
要塞跡
フランシス・ライト像

次に向かったのは涅槃寺。タイ仏教のお寺で30mの寝姿のお釈迦様が本尊だ。蓮の花のローソク、佛像に金箔を寄進し貼り付けるというのはタイ本国で見たことがある。背後の壁一面に縦横20cmくらいの小さなガラス扉のロッカーみたいな棚がぎっしり詰まっていた。ガラス扉には写真と生存した年、本人の名前が記されている。中には彩り豊かな陶器のツボ(骨壷)が収められている。こちらのお金持ちはこんな風に納骨をしているのだ。向かいのミャンマーの仏教寺ではこの扉のタイルに立体像の佛像が飾ってあった。
さすが多宗教国家である。この辺りには仏教寺院がいくつか重なっている。

タイ仏教寺
寝姿のお釈迦様
外部の像
ペナン最大のキリスト教会

ミャンマーのお寺本尊

ペナン州博物館。民族衣装を始め、食器などの道具や生活様式の説明など多岐に渡る展示がされていたが、それらをいちいち説明するガイドのトニー・マイド氏の博識ぶりには感心する。これで予定された観光スポットはすべて終了。あとはお定まりのショッピング、鋪石店とチョコレート工場(マレーシアはカカオの産地)などを覗いてホテルへ戻った。

バスの中で運転手がツインタワーのフォークを売ったが(本人ではなくガイドのトニーさんが9、チップのない国なのでその代わりにと思い買ったが、その旨をメンバーに知らせればもっとたくさん購入する人がいたのに残念な気がした。

ということでマレーシアの旅行は終わった。普通の国、結構住みやすそうな国であった。やはり私はアジアの人間だった。

この町並みは世界遺産だそうだ
翌朝は早朝5時空港集合で出発

森の人

2013-12-30 06:27:51 | 雑感
波止場の入り口
 連絡船

キャメロンハイランドから北へ降り、ブキッメラ(赤土の丘)へ来た。ここは米の産地だそうだ。マレーシアは8割位の食料自給率を誇っている。こういうところでも政治的にも安定できている、状況が確保されている。

 船着場

オランウータン保護島へ。ここは個人所有の保護島だそうだが、激減しているオランウータンを保護している。船に乗って島に向かう。船着場の入口近くの細長い檻に3頭の子供、しばらく鉄柵に囲まれた回廊を行くと、4頭が一緒に近づいてきた、更に奥へ行き、一番深い処近くに2頭大人のオランウータンがいた。ゆったりと木の上で過ごしたり、草の上で餌を食べている。檻の中の我々を興味深そうに眺めている。動物園なのか、人間園なのかちょっとわからない。
 見られている!

森の人という意味だそうだが、ニホンザルのようにセカセカはしていない。ここは2000年にオープンして、25頭ほどになっているという。

 海鮮中華料理店

 ズラッと並ぶ料理


ペナン島へは工業団地を通って、橋を渡り入る。人が急に多くなってきたような気がする。ペナン州は団地3000人、島内13000人ほどの賑やかなところだ。
夕食はちょっと早めだが、海鮮中華。相変わらず比較的あっさりした味付けである。ビールはここでも20RM(620円)ほど。食後ホテルに入る。海岸沿いのリゾート地にあるまずまずのホテルだ。コンドミニアムを改造したところらしく、別室に台所が付いている広い部屋だ。ホテルの向かいのコンビニで缶ビールを買ったが、結構高かった。イスラム教の国策としてアルコールの税金は高くとっているらしい。



 台所付きの別室



キャメロン・ハイランドの思い出

2013-12-29 05:40:32 | 行ってきました
 ロングステイの中心 ヘリテージホテル

キャメロンハイランドは1,800m~2,000mあり涼しい。15度位か。ここがリタイア-年金生活者のたくさん集まるところだというのは次の理由か。
①この国は経済的、政治的に安定している。②比較的穏やかな国民性(車の運転なども、中国やフィリピンのように先を争っているようなところが少ない。)③物価が安い(ゴルフは①ラウンド1,000円)。④右側通行⑤チップ制でない⑥気候が年中安定している⑦医療費が安い。⑧料理の味付けがクドくない、などであろうか。

 ウツボカズラ
 観賞用サボテン

ホテルを出発して、10分程で仙人掌(サボテン)販売所へ。ウツボカズラ、レディシューズなどの食虫植物を見た。サボテンも色々種類が多い。こうしてみると大きいのから小さいものまで鑑賞に耐えるものが沢山あった。

 派手な色の商品が並ぶ露店市場
 草物は豊富だ

更に15分程で峠に着く。ここに市場が立っていた。大根、茄子、ブロッコリー、きゅうり、トマト、とうもろこし、茸、冬瓜、白菜、いちご、などお馴染みの野菜が並ぶ。特産のいちごを売る店が多い。試しに干しいちごを買ってみた。1/8~10位の値段だ。修学旅行の子どもたちも沢山歩いていた。先生が道路脇で交通整理をする姿はまるで日本と同じだ。

 この国最大のモスクだそうだ。
 修学旅行の女生徒は明るい

峠を降りイッポウという街を通り(イーオンが進出していた)クアラ・カンサーへ。大きな河という意味だそうだ。ここでモスク見学国教がイスラムなのでここも立派である。(続く)



休暇村の料理

2013-12-28 07:09:08 | 行ってきました
夕食の献立
中央アルプスの主峰 中央少し左が宝剣岳

下條村の刈谷市の施設に1泊した折のこと。ちょっと面白いことがあった。ここは昼神温泉に近く、ここの温泉も泉質がとってもいい。
予約するとき、夕食はベーシックなものにして、あとはアラカルトを追加で頼もうと思っていたら、「特別料理の追加は5時までにお願いします」「もう一つ上のクラスを頼んで比べてみたらいかがでしょうか」となかなか面白い応対であった。

イワナの骨酒
本日はクリスマス デザートはバイキングだ

素直に従い、2種の料理を頼み、特別料理はイワナの骨酒だけにした。いよいよ食事開始。目の前に運ばれてくる料理に一向に差異が認められない。前菜の皿の上とお刺身の盛り付けで、2種類多いか。豚しゃぶの野菜盛りが少し多めかな。という程度で、他のものはほとんど同じである。とてもワンクラスの差は感じられない。これはどうしてなんだろう?ここは確か民間に委託して運営していると聞いたが、価格とは連動しておらず、あんまり民間らしくない。

結局2つのメニューを比較しての結論は、ベーシックで十分というものであった。
しかしサービスする人はよく気がついて感じはいい。

此処に来るときの夕方5時頃、南アルプスに映える夕日は雪に輝き、ピンク色に染まって美しかった。翌日は少し地道を走ったが、中央アルプスも雪をいただき里山越しに美しい姿を見せていた・
 里山越しに見る中央アルプスは美しい

寒波襲来

2013-12-27 11:33:37 | 雑感


72候は冬至、次候。「麋角解つる(鹿の角おつる)=大鹿の角が抜け落ちて生え変わる頃。」大鹿とはトナカイのことらしいが、クリスマスのソリは立派な角の生えたトナカイが引っ張っているが、あれは絵面のためか?
そういえば最近、このあたりの鹿の姿を見なくなった。寒さで冬眠なのだろうか。

いよいよ寒波がやってきた。山は20cmの積雪だ。木々の枝に花が咲いたように雪が付いている。
スキーをやる人には待望の雪だ。辺り一面銀世界。デッキの上も屋根から滑り降りてきた雪で埋まる。ストーブの薪の準備をしなければ・・・。

おっと、その前にアプローチの雪かきと駐車場の除雪だ。正月休みに来る、子どもたち一家(ふた家族というべきか)を迎える準備をしておこう。雪国の人たちのご苦労が、ちょっぴりわかるようだ。

 デッキは山盛りの雪

名前に寄り添う

2013-12-25 00:48:09 | 行ってきました


久しぶりに、コンサートというかライブと言うか、フルート・ピアノ・ホルンの演奏会に出かけた。ホシザキ電機の坂本さんが応援しているとのことで、場所はドルチェアートホールNAGOYAである。前回は夏の佐村河内守のHIROSHIMAを聞きに行って以来だ。
管楽器の販売会社に併設されている、収容人員100人ほどの小じんまりしたホールで室内楽を聴くには格好の場所である。楽器の種類からして難しいクラッシックな曲目かとおもいきや、ジャズっぽい曲目が多く、気楽に聞ける演奏会であった。

プログラムにはX`mas Concert「KEITA MEETS AKAONI」とある。クリスマスに赤鬼とは奇なる組み合わせだと思ったが、演者を見て納得。ホルン東谷慶太、フルート赤木りえ、ピアノ鬼武みゆきという面々だ。名前の組み合わせであった。

こういう楽器の組み合わせは初めてだが、なかなか面白い。やわらかなホルンの音色が心地よく聞けた。フルートとピアノの相性は以前豊田で山形由美の演奏で味わったことがある。時に優しく、時に鋭いフルートは表現の幅が広い。ホルンは柔らかく、包むような音色だ。

鬼武のピアノは力強く、激しく全体をリードする。名前のごとく鬼のような演奏ぶりだ。彼女自身の作曲「里山」(柳生博へのインタビューから曲想を得たという)、アンコール曲「アベ・マリア」のような柔らかい演奏が、私には快く響く。ジャズの分野では彼女はアドリブも加えて引くというが、どこがその部分なのか原曲を知らないのでわからなかった。しかしピアノを自在に操り演奏するスタイルはさすがプロだと思わせるに十分である。

肩のこらない楽しいコンサートであった。一緒に行った畏友ご夫妻と遅めの食事に出かけたが、軽い興奮が残っており知らず知らず酒量が増えてしまった。(単なる飲兵衛の言い訳かもしれない。)

半沢直樹シリーズ

2013-12-24 02:35:34 | 


池井戸潤「ロスジェネの逆襲」ダイアモンド社刊

「倍返し」で今年の流行語大賞を受賞した、半沢直樹シリーズの元本。人気TVドラマは半沢が系列子会社への出向辞令が交付されるところで終わるが、この小説はその出向先での活躍が描かれる。ドラマの再開はきっとこの本からだろう。

「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」では、もっぱら同期入行者との連携で社内の陰謀と対抗してゆくストーリー展開だが、今度は一世代後の部下がパートナーである。
踊る大捜査網、相棒など警察組織と現場の軋轢を描いたものに人気が集まるが、これは警察ではなく、銀行の内部組織との戦いみたいな側面がある。

この作者は人物描写がうまい。又役割設定が自然でいかにもさもありなんと思わせる。今回は新興IT企業をめぐる企業買収にまつわる裕史案件が舞台で、銀行組織内の派閥争いや思惑が絡む。この辺りが人気を呼ぶところなのだろう。つい面白くて一日で読んでしまった。

TVを見たので、半沢のイメージが堺雅人で固定されてしまうのが、ちょっと難点だ。今回は奥さん(上戸彩)は出てこないので、それは助かったが。

とにかくエンターテイメントとしては最高だ。

大助

2013-12-23 00:13:20 | 行ってきました
カウンターの他に小上がりもある

サッポロに飛ぶ前に、友人の奥様から、札幌に行くならこの店を調べてきて、と言われた炉端焼きの店に行ってみた。すすきのにある大助という店だ。

せっかく札幌に行くのだから、なにか美味しいものをと意気込んでいったのだが、結論を言えば普通の店であった。

大きなカウンターが見え、その中は焼き物の網がある。社員はほとんどが若者のアルバイト風だ。頼んだのは刺し身(ホッキ貝、青ソイ)ニシン漬け、カキ酢、生ハムサラダ、じゃがバタ。もちろん新鮮ではあったが、刺し身以外は少し塩辛さが目立った。酒はしっぽが尖ったナメクジのような陶器で灰に刺して燗をつけるのだが、これは良かった。

値段もそんなに安いわけでもなく、高くもない。ビルの2階にあるこの店から降りてすぐのところに「厚岸の牡蠣」105円、と書いて焼いている店があった。煙が外に出て、道端で食べている人がいたが、あれは旨そうだった。満腹で手が出せなかったのが誠に残念。

サッポロでは、お寿司も、ラーメンも、ホテルでの朝食も皆美味しかったが、メインディッシュがちょっと物足りなかったのが残念であった。

又挑戦しに来よう。

食べかけですが