遅いことは猫でもやる

まずは昔メールした内容をひっぱってきて練習...
更新は猫以下の頻度です。

お知らせ

Twitter で更新情報が観られます。やってる方はこちらからフォローどうぞ。
http://twitter.com/gaiki_jp

頼られるビジネスマンに

2007-06-27 08:56:44 | 雑感
中京銀行刈谷支店長から聞いたはなし。
若い頃先輩から教えられ、役に立ったこと。

トラブルの未然防止、或いは仲間から頼られる秘訣について。

下記の点などを注意し、報告が無くても相談に乗ってあげるのが、
頼られるビジネスマンへの一里塚である。


1.女子社員が3人集まって話をしていたら、聞き耳を立てろ。

この場合、トラブル処理の相談をしている事が多い。
上司には言えず、自分達で処理しようと相談しているケースがある。
早めに相談に乗ってあげ、事故になる前に処置をする。


2.お客様の通帳が銀行に残っている。

何らかのトラブルが無ければ、通帳をお預かりはしていない。
発見したら事情をよく聞くことが大切。叱るのではなく、
事情を聞く事。


3.電話口で頭を下げている。

小さなトラブルだろうが、大きく発展する場合がある。
聞き耳を立て、場合によっては替わって処置をする。


4.難しい客(ヤクザなど)の扱いは、女子事務員に任せず自分がやる。

女子がビビッてトラブルを起こすより自分がやったほうが納得がいく。
万一トラブっても事情が良くわかる。
(ついでにヤクザ対処の仕方も教えてくれた。彼らは営業に来ているのと同じ。
やたらに人は傷つけない。灰皿はガラスや陶器のものを出す=壊れるもの、
人数は相手より多くの人で対応。個室に入らず衆人の目に付くところで応対する。
お茶は出さない=退去要請に応じない理由になる。
傷つけられたら、こちらの勝ち=警察が動ける)


いずれも、周りの状況に目を配り、自主的に、すばやく対応することが
コツのようである。


こんな支援をしてくれる、同僚、先輩、上司がいる職場では、
きっとモラルが上がると思う。

焼酎バー

2007-06-22 11:08:02 | 雑感


正確には、ダイニング・バーというそうだ。
男二人(時には三人)でやっている飲み屋さん「かいこく」。

今はなぜか、若い女性が呑みにくることも多い。

けっしてイケメンがいるわけでもない。
カラオケがないのと、焼酎の種類が多く、かつ安いからか。
一杯320円~。
「森伊蔵」、「魔王」から「明るい農村」まで、100種類以上あるのでは。



前此処にいた「ノリ君」というさわやかな青年は、
店にある銘柄を殆ど全部飲んで記憶していた。

よく味を知っていて「こんな味の焼酎を」というと
「それならこれ」と選んでくれた。

残念ながら、九州に帰ったらしい。


此処のつまみ料理も、創作で一味ひねってある。
ツトム君が仕切っている。



お客をほっておく加減のいい店です。

キャンドルナイト

2007-06-19 10:59:31 | 雑感

ロマンチックな話なんです。友人から聞きました。


自分から半径3mを変えてみよう。そこから世界が変わってゆく。
その実践活動を皆で体験してみよう、という試みです。

今、世界が直面している最大の問題は「地球温暖化」。
絶望的な予測をする科学者もいます。
でも、自分から半径3mをとりあえず変えてみよう。
そこから波紋が広がって、地球を変えることができるかもしれない。
それを笑ってやってみよう。

とりあえずやってみる事は家庭で出来る事です。

6/22 pm8:00~10:00皆が一斉に電気を消し、
ローソクを灯して、温暖化のこと、地球の未来の事など、
話し合ってみることです。

話の材料、この運動の趣旨などを知らせるフリーペーパーを配布しています。


以上、 TEAM GOGO! 2007 事務局からの呼びかけです。


・TEAM GOGO!
http://teamgogo.net/

もう一つの鮨屋

2007-06-13 12:07:48 | 雑感


私の行きつけの鮨屋。

名古屋のだるま寿司もそうだが、
ここも何時行ってもお客はいないほうが多い。

商店街がシャッター通りになっている。



ここの大将は働き者である。
休みの日でも頼んでおけば店を開けたり、
出前をしたりしてくれる。

先日も、ボランティア団体にたった四つの弁当を作ってもらったが、
手抜きをせず、大好評で「ええっこの値段で!」と食べた人が驚いていた。


三人の男の子がいるのだが、みんな店の手伝いをする。
上の子は最近同業のところに修行に行ったとのことだが。
かわいいし気立てが良い。

このごろ、料理の腕が上がってきた。と思う。
大将は酒が好きである。勧めるとどんどん飲む。

私が、ぐだぐだ言いながら、飲むのにはいい相手である。


かかりつけの医者が必要なように、
かかりつけの鮨屋も必要である。



■丸鮨 刈谷店
愛知県刈谷市新栄町1丁目30


最後の宮大工

2007-06-12 11:40:40 | 


法隆寺金堂薬師寺西塔などの復興を果たし、
最後の宮大工といわれた、西岡常一氏という人がいる。

ご存知の方も多いと思うが、
晩年は文化功労者、文化財保存技術者としてみとめられた。

彼と、その唯一の内弟子小川三夫氏、聞き書きの名手塩野米松
3氏が書いた「木のいのち、木のこころ」という本を、社員のF君から贈られた。

「良い本だから読んでください」


 西岡さんの事は以前に、台湾にまで建築用の木を探しに行って、
南面に生えている木は建物の南に、北面の木は北側に使うなど、
こだわっている人だとは聞いていたが、
改めてこの本を読んでみて、すごい教育論(技術者養成論)だと思った。

 技術者はもとより、およそビジネスマンといわれる人から、
子育て、親業にいたるまで、今大事な事を語っている。

基本を大事にする事、自分で工夫する事、理屈でなく身体で覚える事、
「教える」のでなく「育てる」ことが、徒弟制度の基本である。

自立性を第一とし、師匠を見習い、創意工夫を加え、
一人ひとりの特性を生かす。

けっして理論的には難しい事ではないが、
なかなか実践が出来ないことを繰り返し強調される。


 日本のものつくりの真髄がここにあると思った。

F君良い本をありがとう。
皆さんもお読み下さることをお薦めします。

(新潮文庫 857円+税)

花咲く公園

2007-06-12 09:22:04 | 雑感
新聞の西三河欄に、日高公園アジサイが見ごろだと掲載されていたので
散歩がてら行ってみた。



この公園は30年以上前に作られたのだが、
当時としては珍しく、青年会議所、青年団の意見を
取り入れて作った公園である。

私も青年会議所に属していた頃、
ここで子供達の写生大会を開催した事がある。
付属のグランドでソフトボール大会もした。

その頃はこんなアジサイやキンギョソウ?などはなかったが、
今は花一杯になり、緑も鬱蒼とした、良い公園になってきた。


植物は手入れさえすれば、年月と共によくなってくる。
コンクリートの建物は年月と共に、古びてくる。








快晴の鎌倉~江ノ島

2007-06-04 15:48:15 | 雑感

鶴岡八幡宮への大鳥居。人出が結構あった。(写真1)


鎌倉駅(写真2)


観光客のメッカ 小町通(写真3)


こんな古風な古美術屋さんもあるが、この店にはお客は少ない(写真4)


「まめや」で豆を買う。試食のし過ぎでお腹が一杯(写真5)





昼食はカレーの食べ放題(写真6、7、8.9)。
インド人の店長が愛想よく迎えてくれた。
案内してくれた人がここは辛いので用心するように、
といってくれたが、案外辛さはきつくなかった。
ナンが甘く感じたのは、やはりカレーが辛いせいかもしれないが。

「食べ放題」というのは、もはや我々の領域ではないことを改めて確認。




昼食後、おのぼりさんの定番「江ノ電」へ乗車し極楽寺へ。(写真1.2)
極楽寺は撮影不可。


次のお寺の参道から見た逗子の浜辺はきれい。波が高かった。(写真3)


江ノ電の踏切を渡って「御霊神社」へ。
そこから長谷寺へ行く生垣に時計草が咲いていた。(写真4)





精密機械のような花であった。
長谷寺は観音様(5~6ある巨大な像であった)。
庭がきれい(写真5.6.7.8)


庭にも人が一杯(写真1)。


今アジサイの盛りで、10種以上の花が咲いて、とてもきれい(写真2)



お寺の裏山から眺める逗子の海はヨットが沢山浮いていた。(写真3.4)


4)


初夏の古都を満喫した。

依佐美送信所記念館

2007-06-01 08:48:43 | 雑感
刈谷に産業世界遺産に匹敵する遺産があります。

依佐美送信所記念館」

現に2005年万縛で来日した北欧の学者が現物を見て、
「近年わが国で世界遺産に指定された長波発信機より
はるかに大規模なものだ。大切に保存すべきだ」
と述べたという。

早速刈谷フローラルガーデン内に記念館を作り保存したものです。
先日少し時間が出来たので覗いてきました。
科学的に、技術的にどれほどの価値があるのかは解りませんが、
産業遺産として残しておくべきでしょう。
どれくらいの性能があったのか、当時の技術レベルでは
どの程度の位置にあったのかなどの説明、展示があると良いと思った。


昭和4年に建設され、当時世界最大級の無線送信施設で、
長波によるヨーロッパへの無線通信を初めて行った。
外交、通商、やがて軍事に利用された。

第二次大戦後、米軍に接収され、
原潜ポラリスとの交信(長波は水中との交信可能)に使われた。

平成6年日本へ返還され、また平成9年に鉄塔が、
18年に本館・通信局舎が解体された。

中学校の頃日本の高い建物に、東大寺、丸ビル、東京タワーなどとならび
この鉄塔が載っていたのを思い出します。
また遠くから刈谷に帰ってきた時、見えてくる鉄塔や、赤い表示灯をみて
「刈谷に帰ってきたなあ」と実感したものでした。


鉄塔の一部実物と、模型(左)なにかよそよそしい。平和協力の文字


実物の一部


送信所の説明



記念館の全景
 往時の再現模型 田んぼの中に8基の鉄塔が立っていた。
 本館右上のプールで、すっぽんが飼われていたとも聞いた事がある


占領下の表示


米軍の紋章


主誘導電動機 高さが2M近くある


操作室の計器群