ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
京都(119) |
ドライブ(5) |
本(1) |
きもの(892) |
三重(津)ローカルトピック(417) |
茶道(96) |
グルメ(435) |
旅行(239) |
登山(172) |
山岡ファミリー(238) |
ふるまご(126) |
ファッション(61) |
その他(9) |
最新の投稿
blogを引っ越しました |
中国料理 相羽本店(名古屋市中川区) |
千力(名古屋市中区丸の内) |
たつ食堂(松阪駅前) |
ブラタモリ~お伊勢参り |
大阪万博 |
二度目の霊仙山(滋賀県多賀町・1,084m) |
法事の夕食~はな房(津市乙部) |
産地研修④ 満開の桜 |
産地研修③ 居酒屋みなと(金沢市柿木畠) |
最新のコメント
kanban86/そば松尾(伊賀市) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/藤原岳(1,140m) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/五島列島~中通島 |
kanban86/五島列島~中通島 |
iwao/岐阜タンメン |
恒者/駐車場の案内板 |
kanban86/駐車場の案内板 |
大嶋昌治/長羽織のご提案② |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
furumago![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
きものや和菓子の情報から家族の様子など中身は”具だくさん”。ご感想をお待ちしています。
|
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
魚重楼(桑名市南魚町)
▲ 昨年夏に完成した風情のある木造の黒塀
年に一度の会合の席は桑名地区会員のアテンドで、はまぐり料理の魚重楼でした。
同店のパンフレットによると、幕末の頃まで桑名の赤須賀の網元として魚介類を
扱い、明治の中頃に現在地の南魚町で料理屋を開業したとのことです。
この日は平日にもかかわらず、2階にある多くの客室が予約されており仲居さん
達は大忙しの様子でした。
▲ 蛤会席(¥6,600)の献立
▲ 前菜
▲ 酢物 蛤酢味噌・梅肉和え
▲ 蛤南蛮漬
▲ 焼物 蛤陶板焼き
▲ 蓋物 蛤茶碗蒸し
▲ 揚物 蛤磯辺揚げ
▲ 鍋物 蛤鍋
▲ 追加の一品 白魚卵とじ(1~3月限定)
▲ 蛤茶漬け 香の物
▲ デザート
蛤尽くしの料理に加えて、この季節にしか味わうことができない桑名名産の珍味
白魚をお願いしました。
質量ともに充実しており、皆さん大満足の様子でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 蓮ダムと高見山 | 萬々堂通則 ... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |