ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
第13回歩こう会(旧北陸トンネルと今庄宿)
▲ スタート地点の杉津SA(北陸道下り線) 後姿はガイドの四ツ木善一さん
今回の歩こう会は44名が参加し、福井県の旧北陸トンネル鉄道遺産と今庄宿の
ウォーキングコースです。天候にも恵まれ絶好の行楽日和に。
7時に白塚を出発して、9時45分に北陸道の杉津SAに到着。
ここで今庄観光協会のガイドの方と合流して、ウォーキングが始まりました。
▲ 杉津駅跡の上り線杉津SA
▲ 第一観音寺トンネル(82m)
第一観音トンネルから第二観音トンネル(310m)、曲谷トンネル(260m)
芦谷トンネル(223m)、伊良谷トンネル(467m)を経て最後は山中峠にある
今コース最長の山中トンネル(1194m)を歩き、そこでで昼食をとりました。
▲ 山中信号上のスイッチバック(左側がスイッチバックの折り返し線)
▲ 北陸新幹線(新北陸トンネル)工事現場
▲ 大桐駅跡
この大桐駅跡で待機していたバスに乗って今庄宿へ向かいます。
杉津駅跡からトンネル遺産群を歩くこと9㎞、3時間半を要しました。
▲ 福井藩本陣跡
▲ 京藤甚五郎家(うだつのある酒屋)
▲ 白駒酒造
今庄宿では、酒屋さんや梅肉屋さんでお土産を買い15時30分にバスで帰路に。
19時の白塚到着でした。
今回のコースは、以前の熊野古道に比べて高低差は小さく、歩きやすい舗装路でしたが
全体の歩行距離が長く、トンネル内は暗いため足元に用心しながら歩いたことで
「今日はかなり疲れた」という声が聴かれました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )